古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,807件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 121 次のページ»
(美術雑誌) 独断 第1巻第3号(昭和26年12月20日)―秋の展覧会特集、日展観想(藤森淳三)、画廊を開く(2)(福島繁太郎)、福田平八郎とマチス、画家と画商(デパートの鑑賞界進出) ほか 藤森淳三、福島繁太郎/杉山寧、岩田正巳、加藤栄三、東山魁夷、橋本明治 ほか 写真版
(絵と随筆) 真珠 第6号(昭和34年4月30日)―前田青邨(武者小路実篤)、クラシックとバロック(片山敏彦)、堂本印象について(小松清)、インドの旅から(福沢一郎)ほか 武者小路実篤、片山敏彦、小松清、福沢一郎、三宅正太郎、矢内原伊作、伊東深水、串田孫一 ほか/前田青邨、堂本印象、鳥海青児 ほか 原色版
武蔵野美術 46号(昭和37年9月25日)―博覧会―建築と展示、わが学園のおもい出(12)(名取堯)、武蔵野美術WHO'S WHO(1)(井上秀雄) 名取堯、井上秀雄
人生道場 昭和37年1月〜45年10月(第120〜218号)のうち計42冊―貴知足主義の行持について(伊福部隆彦)、わが祈り(詩)(江口勝之)、沢庵禅師の禅への疑問(山本成一郎)、歳末歳旦(短歌)(古田拡)、断食日記(尾崎嘉助)、浅春雑詠(俳句)(酒井朝彦)、老子道入門(無為隆彦)、詩三篇(井上淑子)、童謡(南方梵)、寂寞(詩)(関匡江)、日本叙情拾遺(野長瀬正夫)、惜春抄(俳句)(細田源吉)、山本成一郎先生追悼会記(及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代)、道(詩)(能村潔)、一升の酒(大江賢次)、寒楼翁の俳句(赤松月船)、迎え火(詩)(井上康文)、昨夜眠ったまま(詩)(中山輝)、東京に青空がなくなってから(英美子)、隆彦先生のことども(東隆真)、夕陽(伊福部隆彦(遺稿))、伊福部さんと私(松本昇)ほか 伊福部隆彦 主宰/江口勝之、山本成一郎、古田拡、尾崎嘉助、酒井朝彦、無為隆彦、井上淑子、南方梵、関匡江、野長瀬正夫、細田源吉、及川美彰、西村英五郎、伊福部沙代、能村潔、大江賢次、赤松月船、井上康文、中山輝、英美子、東隆真、伊福部隆彦(遺稿)、松本昇 ほか
(俳句雑誌) 多摩川 第12〜68号(昭和22年5月5日〜34年3月1日)のうち計45冊―佐藤紅緑先生追悼特輯(伊藤葦天、山田案山子、見学玄、中村藤之介) 山田案山子 主宰/伊藤葦天、小島蕉雨楼、高瀬其月、見学玄、石井紅洋、馬場草童、大内秋三、山内黄菊、久保田風子、福田正夫 ほか
(俳句雑誌) 多摩川 第38、40、42、44、49号(昭和26年10月7日〜29年4月20日) 山田案山子 主宰/伊藤葦天、長沢吐四季、鈴木慎一郎、青木緑葉、見学玄、高瀬其月、片山鶏頭子、馬場草童 ほか
俳句新潮 昭和26年7月(第1巻第7号)―石橋辰之助百句(島田洋一・撰)、「波」とその仲間達(藤橋眞次郎)、「帆」グループとその作品(渡邊南吾)、装幀の話(5)(池上浩山人)、臼田亜浪先生追憶(井上日石)ほか 石橋辰之助、藤橋眞次郎、渡邊南吾、池上浩山人、柴田白葉女、上村占魚、井上日石 ほか
(俳句雑誌) 石楠 昭和19年8月〜26年11・12月合併号、昭和27年11月(復刊1号)〜復刊27号(昭和30年10月31日)のうち計86冊 臼田亜浪 主宰/原田種茅 主宰(復刊号から)/福島小蕾、大野林火、甲田鐘一路、金子麒麟草、西垣脩、山田麗眺子、永野為武、太田鴻村、油布五線、八木絵馬 ほか
少年倶楽部 昭和11年3月(第23巻第3号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、まぼろし城(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、南海の日章旗(森下雨村/富永謙太郎・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、加藤武雄/山口将吉郎・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、森下雨村/富永謙太郎・画、柳家金語郎、田河水泡、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和11年4月(第23巻第4号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、まぼろし城(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、晴れゆく山々(加藤武雄/山口将吉郎・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、加藤武雄/山口将吉郎・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、田河水泡、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和11年7月(第23巻第7号)―荒海の虹(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)、草笛吹く頃(吉屋信子/須藤重・画)ほか 高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、吉屋信子/須藤重・画、田河水泡、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和11年8月(第23巻第8号)―怪人二十面相(江戸川乱歩/小林秀恒・画)、荒海の虹(高垣眸/伊藤幾久造・画)、黒い真珠(久米正雄/梁川剛一・画)、英雄行進曲(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、魔海の宝(南洋一郎/松前潮・画)、草笛吹く頃(吉屋信子/須藤重・画)ほか 江戸川乱歩/小林秀恒・画、高垣眸/伊藤幾久造・画、久米正雄/梁川剛一・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、南洋一郎/松前潮・画、吉屋信子/須藤重・画、田河水泡、島田啓三 ほか
アルセーヌ・ルパン全集 全23巻+別巻2冊(全25冊) 揃 モーリス・ルブラン 著/保篠龍緒 訳
矢山哲治全集(全1巻) 矢山哲治 著
鮫肌鉄道 池井昌樹 著/鈴木翁二 挿画
若い整骨師の肖像 平出隆 著
少年倶楽部 昭和8年6月(第20巻第6号)―怪盗?間諜?(森下雨村/嶺田弘・画)、犬塚信乃(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、快童鴉丸(土師清二/石井朋昌・画)、トム君・サム君(佐々木邦/河目悌二・画)、大東の鉄人(山中峯太郎/樺島勝一・画)ほか 森下雨村/嶺田弘・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、土師清二/石井朋昌・画、佐々木邦/河目悌二・画、山中峯太郎/樺島勝一・画、竹田敏彦、海野十三、田河水泡、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和8年7月(第20巻第7号)―地中魔(海野十三/吉邨二郎・画)、怪盗?間諜?(森下雨村/嶺田弘・画)、犬塚信乃(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、快童鴉丸(土師清二/石井朋昌・画)、トム君・サム君(佐々木邦/河目悌二・画)、大東の鉄人(山中峯太郎/樺島勝一・画)ほか 海野十三/吉邨二郎・画、森下雨村/嶺田弘・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、土師清二/石井朋昌・画、佐々木邦/河目悌二・画、山中峯太郎/樺島勝一・画、南洋一郎、高垣眸、サトウ・ハチロー、島田恵三、田河水泡 ほか
少年倶楽部 昭和8年8月(第20巻第8号)―地中魔(海野十三/吉邨二郎・画)、怪盗?間諜?(森下雨村/嶺田弘・画)、犬塚信乃(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、快童鴉丸(土師清二/石井朋昌・画)、トム君・サム君(佐々木邦/河目悌二・画)、大東の鉄人(山中峯太郎/樺島勝一・画)ほか 海野十三/吉邨二郎・画、森下雨村/嶺田弘・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、土師清二/石井朋昌・画、佐々木邦/河目悌二・画、山中峯太郎/樺島勝一・画、南洋一郎、サトウ・ハチロー、島田恵三、田河水泡 ほか
少年倶楽部 昭和8年9月(第20巻第9号)―地中魔(海野十三/吉邨二郎・画)、海の荒鷲(大佛次郎/斎藤五百枝・画)、間諜?怪盗?(森下雨村/嶺田弘・画)、トム君・サム君(佐々木邦/河目悌二・画)、快童鴉丸(土師清二/石井朋昌・画)、犬塚信乃(佐藤紅緑/斎藤五百枝・画)、大東の鉄人(山中峯太郎/樺島勝一・画)ほか 海野十三/吉邨二郎・画、大佛次郎/斎藤五百枝・画、森下雨村/嶺田弘・画、佐々木邦/河目悌二・画、土師清二/石井朋昌・画、佐藤紅緑/斎藤五百枝・画、山中峯太郎/樺島勝一・画、横井福次郎、小野寺秋風、中島菊雄、島田啓三、田河水泡 ほか
少年倶楽部 昭和9年2月(第21巻第2号)―消えた怪盗(森下雨村/樺島勝一・画)、青空に微笑む(久米正雄/田代光・画)、星の生徒(山中峯太郎/河目悌二・画)、狼隊の少年(大佛次郎/斎藤五百枝・画)ほか 森下雨村/樺島勝一・画、久米正雄/田代光・画、山中峯太郎/河目悌二・画、大佛次郎/斎藤五百枝・画、南洋一郎、平田晋策、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和9年3月(第21巻第3号)―青空に微笑む(久米正雄/田代光・画)、星の生徒(山中峯太郎/河目悌二・画)、狼隊の少年(大佛次郎/斎藤五百枝・画)、昭和遊撃隊(平田晋策/村上松次郎・画)ほか 久米正雄/田代光・画、山中峯太郎/河目悌二・画、大佛次郎/斎藤五百枝・画、平田晋策/村上松次郎・画、竹田敏彦、田河水泡、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和9年11月(第21巻第11号)―殺人光線の謎(松本泰/吉邨二郎・画)、青空に微笑む(久米正雄/田代光・画)、星の生徒(山中峯太郎/河目悌二・画)、狼隊の少年(大佛次郎/斎藤五百枝・画)、昭和遊撃隊(平田晋策/村上松次郎・画)ほか 松本泰/吉邨二郎・画、久米正雄/田代光・画、山中峯太郎/河目悌二・画、大佛次郎/斎藤五百枝・画、平田晋策/村上松次郎・画、水谷まさる、南洋一郎、田河水泡、島田啓三 ほか
少年倶楽部 昭和9年12月(第21巻第12号)―青空に微笑む(久米正雄/田代光・画)、星の生徒(山中峯太郎/河目悌二・画)、狼隊の少年(大佛次郎/斎藤五百枝・画)、昭和遊撃隊(平田晋策/村上松次郎・画)ほか 久米正雄/田代光・画、山中峯太郎/河目悌二・画、大佛次郎/斎藤五百枝・画、平田晋策/村上松次郎・画、富田常雄、田村松魚、佐藤紅緑、田河水泡、島田啓三 ほか
詩集 炎熱の馬車 篠崎徳太郎 著
詩集 重粘土地帯 武田隆子 著
歌集 黒龍江 上窪清 著
詩集 抒情よ永遠に 永田泰三 著
開かれる日、閉ざされる日 嵯峨信之 著
歌集 緑の墓 岡部桂一郎 著
明日の音楽 伊庭孝 著/神原泰 装幀
流砂―木俣修歌集 木俣修 著
南欧遍路 人魚の糞 江尻正一 著
婦人倶楽部 1962年1月―愛の疾走(三島由紀夫/沢田重隆・画)、塗られた本(松本清張/御正伸・画)、芸道に生きる師弟夫婦・藤間紫夫妻(田中澄江)、お料理で結ぶ二人三脚・土井勝夫妻(梁雅子)、野球に賭けた親子二代・中西太夫妻(芝木好子)ほか 三島由紀夫/沢田重隆・画、松本清張/御正伸・画、田中澄江、梁雅子、芝木好子、池田弥三郎×森光子、獅子文六 ほか/司葉子、新珠三千代、香川京子 ほか グラビア
文章世界 明治43年11月1日(第5巻第14号) 増刊 和漢文学之研究―『枕の草紙』と日本の女性(島崎藤村)、近松と西鶴との比較(正宗白鳥)、叙事詩としての『平家物語』(岩野泡鳴)、『浦のしほ貝』に見出したる『自然』(田山花袋)、こほろぎ(河井酔茗)、路問ふほどのこと(石川啄木)、詩三篇(山村暮鳥)ほか 島崎藤村、正宗白鳥、岩野泡鳴、田山花袋、河井酔茗、石川啄木、山村暮鳥、窪田空穂、水野葉舟、佐藤紅緑、相馬御風 ほか/黒田清輝、橋本邦助 口絵
文章倶楽部 大正13年9月(第9年第9号)―低能児をつれて(水守亀之助)、蟇口を拾ふ(藤澤清造)、コンラツド逝く(木村毅)、伸びゆく魂(福田正夫)、蝦夷の夏花(宮原晃一郎)ほか 水守亀之助、藤澤清造、木村毅、福田正夫、宮原晃一郎、須山計一、加藤朝鳥、川路柳虹、宇野浩二、宮島資夫 ほか
無言歌―中村稔詩集 中村稔 著
一路 木下利玄 著/岸田劉生 装幀
静かなる時 百田宗治 著
合同歌集 暦日 藤田?蔵、有路立美、石塚三蛙子、石亀美代子、飯泉雅章、大久保富子、小野君子 ほか/塚原心丸 編
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 121 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス