古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
絵画
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
吉岡実
吉増剛造
書肆ユリイカ
古書目録
リトルプレス
雑誌総目次
南方関係
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
4,813件
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
...
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
|
161
|
162
|
163
|
164
|
...
241
次のページ
»
ダンスと音楽 昭和33年10月(第19巻第10号)―東都競技ダンス界異変に対する一考察(平尾清)、日本踏界の進路(松田武雄)、「南太平洋」とその音楽、ポール・アンカ・ショウの開幕(榛名静男)、新ダンス「ロカンボ」の踊り方(徳川敬寿)ほか 平尾清、松田武雄、榛名静男、徳川敬寿、藤村浩作 ほか
[42853]
1,000円
(税込)
ダンスと音楽社、1958。平尾清、松田武雄、榛名静男、徳川敬寿、藤村浩作 ほか。斑ジミ。角破損・欠け。小口に切れ。線引き等なし。
|
|
ダンスと音楽 昭和33年12月(第19巻第12号)―楽しいクリスマスのパーティー・ダンス紹介(玉置真吉)、日本ジャズ音楽前史(28)(菊池滋弥)、日競連分裂問題に関する考察(2)(松田武雄)、ネオ・トロピカル・フェアを観る(金森義雄)ほか 玉置真吉、菊池滋弥、松田武雄、金森義雄、榛名静男、青木恒人 ほか
[42854]
1,000円
(税込)
ダンスと音楽社、1958。玉置真吉、菊池滋弥、松田武雄、金森義雄、榛名静男、青木恒人 ほか。背に破損。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
ダンスと音楽 昭和34年2月(第20巻第2号)―英国風ロックン・ロールの踊り方(守田定彦)、何故テクニックを学ぶことが必要なのか(アレックス・ムーア/中原光・訳)、アメリカのアーサー・マレー舞踏学校(平尾清)、日本ジャズ音楽前史(30)(菊池滋弥)、小谷野寛猛君を悼む(玉置真吉)ほか 守田定彦、アレックス・ムーア/中原光・訳、平尾清、菊池滋弥、玉置真吉、榛名静男、福田一郎 ほか
[42855]
1,000円
(税込)
ダンスと音楽社、1959。守田定彦、アレックス・ムーア/中原光・訳、平尾清、菊池滋弥、玉置真吉、榛名静男、福田一郎 ほか。巻末に名前印。角欠け。背に傷み。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
ダンスと音楽 昭和35年5月(第21巻第5号)―元チャンピオンが語る現代競技ダンスの種々相・ぼくたちはこう考える(田代清×毛塚睦雄×伴野八郎×原潔×藤村浩作×榛名静男)、外人ダンサーの来日に思う(岡本邦嗣)、日本ジャズ音楽前史(38)(菊池滋弥)、ニュー・ヴァリエイションの解説(永吉彰)ほか 田代清×毛塚睦雄×伴野八郎×原潔×藤村浩作×榛名静男、岡本邦嗣、菊池滋弥、永吉彰、守田定彦 ほか
[42856]
1,000円
(税込)
ダンスと音楽社、1960。田代清×毛塚睦雄×伴野八郎×原潔×藤村浩作×榛名静男、岡本邦嗣、菊池滋弥、永吉彰、守田定彦 ほか。角破損・欠け。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
|
|
ダンスと音楽 昭和40年2月(第26巻第2号)―世界ダンス行脚記(その10)(藤村浩作)、豪州「世界アマ舞踏選手権大会」を語る(完)(市村襄次×鈴木操×岡野幸子×藤村浩作)、シドニーのダンス・スタジオ訪問記(朴夏雲)、ポップ・ミュージック・コーナー(福西潤)ほか 藤村浩作、市村襄次×鈴木操×岡野幸子×藤村浩作、朴夏雲、福西潤、榛名静男 ほか
[42857]
1,000円
(税込)
ダンスと音楽社、1965。藤村浩作、市村襄次×鈴木操×岡野幸子×藤村浩作、朴夏雲、福西潤、榛名静男 ほか。背に破損。少々角折れ・欠け。汚れ。シミ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
川端康成全集 内容見本 山本健吉、井上靖、中村光夫、三島由紀夫、ドナルド・キーン
[42858]
1,000円
(税込)
新潮社、1980。山本健吉、井上靖、中村光夫、三島由紀夫、ドナルド・キーン。内容見本です。ヤケ。線引き等なし。
|
|
しずかに流れるみどりの川 ユベール・マンガレリ 著/田久保麻理 訳
[42859]
3,500円
(税込)
白水社、2005。ユベール・マンガレリ 著/田久保麻理 訳。カバー・帯付。特に問題なし。線引き等なし。
|
|
四人の兵士 ユベール・マンガレリ 著/田久保麻理 訳
[42860]
900円
(税込)
白水社、2009。ユベール・マンガレリ 著/田久保麻理 訳。カバー・帯付。2刷。少々シミ。線引き等なし。
|
|
(詩誌) IPSENON(イプセノン) 第2号(1985年11月25日)―わがADLIB―迷走図譜(1)(水川真)、諧謔・反撥・疎外―杉克彦詩抄(2) 水川真 編集発行人/水川真、杉克彦
[42825]
1,000円
(税込)
リバー企画、1985。水川真 編集発行人/水川真、杉克彦。ヤケ。汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
(詩誌) 狼火 第1〜3号(昭和6年4月1日〜7月1日) 計3冊―心の破片(小池晃)、二行詩早春譜(永島雅治)、爺ちやんの恋(水町真之助)、夕暮の感情(新島康倶)、穴を掘る(宮野児浪)、反芻動物(東風谷粂雄)、流浪の雲(矢島健)、幽霊船後詩(菊池義雄)ほか 小池晃、永島雅治、水町真之助、新島康倶、宮野児浪、東風谷粂雄、矢島健、菊池義雄、相良宗馬、淡路昭代、齋藤二郎 ほか
[42826]
習志野詩荘、1931。小池晃、永島雅治、水町真之助、新島康倶、宮野児浪、東風谷粂雄、矢島健、菊池義雄、相良宗馬、淡路昭代、齋藤二郎 ほか。千葉県の詩誌。詩を中心に創作・短歌も掲載。1号一枚余白部に破れ…
|
(詩誌) 戎克 VOL.1NO.1〜NO.3(昭和7年2月1日〜4月1日) 計3冊―男と風景(多崎正)、九時卅分(加瀬完)、晴晨(川城羊丘)、牛(東風谷粂雄)、経済状態(宮澤扶雉地)、放浪の唄(能瀬しげる)、海(村山真砂緒)ほか 齋藤二郎 編輯・発行/多崎正、加瀬完、川城羊丘、東風谷粂雄、宮澤扶雉地、能瀬しげる、村山真砂緒、山田進造、寂原雅龍子、平多都二、齋藤二郎、朝美りり子 ほか
[42827]
千葉詩人芸術社、1932。齋藤二郎 編輯・発行/多崎正、加瀬完、川城羊丘、東風谷粂雄、宮澤扶雉地、能瀬しげる、村山真砂緒、山田進造、寂原雅龍子、平多都二、齋藤二郎、朝美りり子 ほか。千葉県の詩誌。少々…
|
Great Enigma: New Collected Poems Tomas Transtromer(トーマス・トランストロンメル)著/ Robin Fulton 訳
[42829]
3,000円
(税込)
New Directions、2006。 Tomas Transtromer(トーマス・トランストロンメル)著/ Robin Fulton 訳。ペーパーバック。英訳版。表紙は2011年のノーベル賞受賞…
|
|
Ham On Rye Charles Bukowski(チャールズ・ブコウスキー) 著
[42830]
2,000円
(税込)
Ecco、2002。Charles Bukowski(チャールズ・ブコウスキー) 著。ペーパーバック。英語。少々シミ。ほか特に問題なし。
|
|
The Flash of Lightning Behind the Mountain: New Poems Charles Bukowski(チャールズ・ブコウスキー) 著
[42835]
1,300円
(税込)
Ecco、2005。Charles Bukowski(チャールズ・ブコウスキー) 著。ペーパーバック。英語。状態特に問題なし。
|
|
Trout Fishing In America Richard Brautigan(リチャード・ブローティガン) 著
[42845]
800円
(税込)
Vintage、1997。Richard Brautigan(リチャード・ブローティガン) 著。ペーパーバック。英語。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
葵文藝(雑草改題) 第6号(昭和25年11月15日)+葵 第9号(昭和36年4月1日)(東京経済大学文芸部) 計2冊―反逆への道(山中秀雄)、旅の歩廊(阿部保)、作歌のこころ(尾崎芳雄)、黒い歌(なかがみてつを(中上哲夫))、蛇(牧恒夫)、ピエロの小人のささやき(石館諒)ほか 山中秀雄、阿部保、尾崎芳雄、なかがみてつを(中上哲夫)、牧恒夫、石館諒、テオドール・ケルナー/大成龍雄・訳、森川幸吉 ほか
[42817]
1,500円
(税込)
東京経済大学文芸部、1950-1961。山中秀雄、阿部保、尾崎芳雄、なかがみてつを(中上哲夫)、牧恒夫、石館諒、テオドール・ケルナー/大成龍雄・訳、森川幸吉 ほか。東京経済大学文芸部誌。ヤケ。煤け。少…
|
|
(詩誌) doin' 第6号(1965年10月1日)―ジャズにおける反抗的人間(清水俊彦)、終り始めるところから始まる(白石かずこ)、チイズの三つの詩(高橋睦郎)、耐えがたい朝(諏訪優)、ジヨーの夏(佐藤文夫)ほか 清水俊彦、白石かずこ、高橋睦郎、諏訪優、佐藤文夫
[42819]
3,000円
(税込)
DOINグループ、1965。清水俊彦、白石かずこ、高橋睦郎、諏訪優、佐藤文夫。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
(詩誌) 国鉄詩人 第62、63号(1963年12月25日、1964年3月10日) 計2冊―ニグロ・ジャズの発展(1、2)(佐藤文夫)、状況の中の詩(田村昌由)、座談会・創造活動の枠を拡げよう(浜田知章×西杉夫×柏岡浅治×城侑×中村紀代士(司会))ほか 佐藤文夫、田村昌由、浜田知章×西杉夫×柏岡浅治×城侑×中村紀代士(司会)、林喜三、川口克己、稲葉嘉和 ほか
[42820]
1,500円
(税込)
国鉄詩人連盟、1963-1964。佐藤文夫、田村昌由、浜田知章×西杉夫×柏岡浅治×城侑×中村紀代士(司会)、林喜三、川口克己、稲葉嘉和 ほか。ヤケ。斑ジミ。シミ汚れ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
(詩誌) 赤と黒 No.1〜4(1962年1月30日〜11月20日)―目(村田正夫)、部落行(中川敏)、夢の中の日常(鈴木啓介)、透明(草鹿外吉)、男色家の夢(武田文章)ほか 市川清、草鹿外吉、小島俊明、佐藤文夫、城侑、鈴木啓介、武田文章、中川敏、村田正夫
[42821]
赤と黒の会、1962。市川清、草鹿外吉、小島俊明、佐藤文夫、城侑、鈴木啓介、武田文章、中川敏、村田正夫。佐藤文夫旧蔵。書き込みあり(一部校正書入れ)。ヤケ。斑ジミ。少々煤け。少々傷み。
|
(詩誌) 炎 第1〜6号(1961年8月10日〜1962年12月15日) 計6冊―定礎(鳥沢きょうこ)、アメリカ人(秋村宏)、六月の夜景(玉川正則)、河とぼくの位置(環育夫)、夜景の問題(佐藤文夫)ほか 鳥沢きょうこ、秋村宏、玉川正則、環育夫、佐藤文夫、門倉?、かみき・まさひろ、中島京子、八木忠栄、佐名寛、宮園洋 ほか
[42822]
4,500円
(税込)
現代詩人集団、1961-1962。鳥沢きょうこ、秋村宏、玉川正則、環育夫、佐藤文夫、門倉?、かみき・まさひろ、中島京子、八木忠栄、佐名寛、宮園洋 ほか。佐藤文夫旧蔵。佐藤文夫部分わずかに書き込み。ヤケ…
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
...
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
|
161
|
162
|
163
|
164
|
...
241
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2025 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.