古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
絵画
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
吉岡実
吉増剛造
書肆ユリイカ
古書目録
リトルプレス
雑誌総目次
南方関係
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
昭和10年代
商品一覧
昭和10年代
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
296件
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
...
15
次のページ
»
スピード 昭和10年12月(第17巻第213号)―海外航空界佳話集(中正夫)、設計方面より見たる小型自動車の全貌(中村強一)、グライダーの初歩練習に就いて(清水緑)ほか 中正夫、中村強一、清水緑、渡邊重雄 ほか
[43980]
2,000円
(税込)
スピード社、1935。中正夫、中村強一、清水緑、渡邊重雄 ほか。難有(P69〜裏表紙まで落丁(巻末「誌上応答」以降))。背に破損・欠け。縁に少々欠け。少々折れ。線引き等なし。
|
|
(随筆同人誌)静動 第1巻第1〜6号、第2巻第1号(昭和7年7月〜昭和10年3月10日) 計7冊―新宿駅より天王ケ森まで(滝上行三)、株券を取りに行く途中(廣井民蔵)、御陵前駅から高尾山見晴台まで(小暮泰治)、思ひ出の唱歌室(滝上行三)、浅草(廣原松雄)、坂本公園の感じ(飯田校造)、僕と将棋と時代(安田末吉)、鎌倉短篇(白石弘)、図書館(栗田定市)ほか 滝上行三、廣井民蔵、小暮泰治、廣原松雄、飯田校造、安田末吉、白石弘、栗田定市、鈴木倉吉 ほか
[43987]
5,000円
(税込)
昭英社(印刷・本郷区)ほか、1932-1935。滝上行三、廣井民蔵、小暮泰治、廣原松雄、飯田校造、安田末吉、白石弘、栗田定市、鈴木倉吉 ほか。商業者・実業者の同人誌。記名・印。背に破損。1巻1号表紙に…
|
|
阪急美術 第9号(昭和13年6月1日)―茶味放談「鳥井宗室」(小野賢一郎)、洋画家熊谷さんの日本画展(濱田葆光)、琉球所見(伊藤清永)、新ガラス工業としてのパート・ドヴエール(沼田一雄)ほか 小野賢一郎、濱田葆光、伊藤清永、沼田一雄
[43966]
1,000円
(税込)
阪急百貨店、1938。小野賢一郎、濱田葆光、伊藤清永、沼田一雄。贈呈印。少々汚れ。少々斑ジミ。線引き等なし。
|
|
美術苑 昭和15年12月(第5巻第2号)―二千六百年奉祝展其他(河野通勢)、最近の美術感(千家元麿)、新体制と芸術(福田定吉)ほか 河野通勢、千家元麿、福田定吉、山田潔/青木虹興、峰村北山、小山居泉、安田半圃 ほか 口絵
[43971]
1,500円
(税込)
美術苑社、1940。河野通勢、千家元麿、福田定吉、山田潔/青木虹興、峰村北山、小山居泉、安田半圃 ほか 口絵。裏表紙に鉛筆落書き。引っかき傷(頁内にも破れ(判読可))。汚れ。傷み。
|
|
(随筆雑誌) 三十日 昭和13年6月(第1巻第6号)―人鯰問答(小栗虫太郎)、白い蝶の話(小熊秀雄)、陶器(曾宮一念)、蛙(椋鳩十)、帰魂前記(杉浦非水)ほか 小栗虫太郎、小熊秀雄、曾宮一念、椋鳩十、杉浦非水、蔵原伸二郎、円地文子、尾崎秀樹、水谷八重子 ほか
[43925]
2,500円
(税込)
野田書房、1938。小栗虫太郎、小熊秀雄、曾宮一念、椋鳩十、杉浦非水、蔵原伸二郎、円地文子、尾崎秀樹、水谷八重子 ほか。水シミ。斑ジミ。背に傷み。線引き等なし。
|
|
(郷土研究) 信濃 第4巻第1号〜6巻6号(昭和10年1月15日〜12年6月15日)のうち計19冊―明治二年九月浅間山の状況と其活動の周期(八木貞助)、椽原御厨につきて(和田亀千代)、信州の数学(三上義夫)、長野県の生れた時代(醇古山人)、覚志駅の位置憶測(太田水穂)、富士見村伏屋長者に就て(ゝ山生)、吉澤好謙先生の創見的研究(岩崎長思)、白雄の破門状(花岡百樹)、象山と門生小林虎三郎(村野磊三郎)、中山道木曽路駄賃の変遷(家高荒次郎)、信濃最古の青年会と北信自由党(足立幸太郎)、山浦真雄の事ども(花岡百樹)、伊那俳壇史(小林郊人)ほか 町田佑治、町田修三 発行編輯兼印刷人/八木貞助、和田亀千代、三上義夫、醇古山人、太田水穂、ゝ山生、岩崎長思、花岡百樹、村野磊三郎、家高荒次郎、足立幸太郎、小林郊人、水野純、市川雄一郎、伊藤富雄、大田繁則 ほか
[43842]
20,000円
(税込)
信濃郷土研究会、1935-1937。町田佑治、町田修三 発行編輯兼印刷人/八木貞助、和田亀千代、三上義夫、醇古山人、太田水穂、ゝ山生、岩崎長思、花岡百樹、村野磊三郎、家高荒次郎、足立幸太郎、小林郊人、…
|
|
信濃教育 昭和12年11月(第613号)―人国記の信人観(土屋弼太郎)、科学的教科学習上の問題(青木誠四郎)、透谷の文学精神(宮澤三二)、書方教育管見(友野一)ほか 土屋弼太郎、青木誠四郎、宮澤三二、友野一、栗田見瑞 ほか
[43847]
900円
(税込)
信濃教育会、1937。土屋弼太郎、青木誠四郎、宮澤三二、友野一、栗田見瑞 ほか。印有。角に水シミ・少々齧り跡。斑ジミ。ヤケ。線引き等なし。
|
|
昭和14年度 東京第一高等無線工科学校入学案内(パンフレット)
[43833]
3,000円
(税込)
東京第一高等無線工科学校、1939。東京第一高等無線工科学校入学案内冊子30P。口絵写真12P。下端折れ・破損。角欠け。シミ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
伊那史壇 第1、4号(昭和12年7月、13年11月) 計2冊―手良村名和順吉氏所蔵文書について(林義雄)、会津史料から観た高遠と会津の寺院関係(北原通男)、松島王墓古墳(有賀京一)、松島氏考説(大槻幹)、太田氏陣屋(有賀京一)ほか 松澤平一 編輯兼発行人/林義雄、北原通男、有賀京一、大槻幹
[43835]
2,500円
(税込)
上伊那史談会、1937-1938。松澤平一 編輯兼発行人/林義雄、北原通男、有賀京一、大槻幹。汚れ。斑ジミ。1号-折れ癖。4号-表紙に印。線引き等なし。
|
|
砕氷船 昭和11年3月(創刊号)―侠客の仲裁精神(梅津勘兵衛)、浄瑠璃の語源について(河口慧海)、生活レポート・新聞記者の巻・午前三時の「編輯長」(福澤武)、連載小説・木登り太助(正木不如丘)ほか 梅津勘兵衛、河口慧海、福澤武、正木不如丘、ディクシイ・ウィルソン/飯島正・訳 ほか
[43641]
3,000円
(税込)
また逢はう会、1936。梅津勘兵衛、河口慧海、福澤武、正木不如丘、ディクシイ・ウィルソン/飯島正・訳 ほか。ヤケ。汚れ。少々シミ。背に少々傷み。裏表紙縁に少々切れ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和13年9月(第35年第9号)―子狐(葉山嘉樹)、女の家(佐藤道子)、崖(寺崎浩)、塒(伊藤永之介)、花の譜(三岸節子)、ボオドレエル雑記(佐藤朔)ほか 葉山嘉樹、佐藤道子、寺崎浩、伊藤永之介、三岸節子、佐藤朔、河盛好蔵、今日出海、豊田三郎 ほか
[43605]
3,000円
(税込)
新潮社、1938。葉山嘉樹、佐藤道子、寺崎浩、伊藤永之介、三岸節子、佐藤朔、河盛好蔵、今日出海、豊田三郎 ほか。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和13年11月(第35年第11号)―恩賞(新田潤)、日光室(中里恒子)、鮭と共に(大江賢次)、金銭(伊藤貞助)、わが友へ(田畑修一郎)、我流文芸感(宇野浩二)ほか 新田潤、中里恒子、大江賢次、伊藤貞助、田畑修一郎、宇野浩二、保田與重郎 ほか
[43607]
3,000円
(税込)
新潮社、1938。新田潤、中里恒子、大江賢次、伊藤貞助、田畑修一郎、宇野浩二、保田與重郎 ほか。ヤケ。斑ジミ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和13年12月(第35年第12号)―幼年時代(間宮茂輔)、男戦ひに行く(青江舜二郎)、花(平川虎臣)、栗の木の湯箱(栗田三蔵)、4A格(小山いと子)、能のヒュウマニズム(瀧口修造)ほか 間宮茂輔、青江舜二郎、平川虎臣、栗田三蔵、小山いと子、瀧口修造、宇野浩二、丸山義二 ほか
[43608]
3,000円
(税込)
新潮社、1938。間宮茂輔、青江舜二郎、平川虎臣、栗田三蔵、小山いと子、瀧口修造、宇野浩二、丸山義二 ほか。ヤケ。斑ジミ。表紙縁に少々切れ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和14年7月(第36年第7号)―白い鳥(外村繁)、朝(北原武夫)、イルカの手帳(真杉静枝)、帆柱の方(田畑修一郎)、智慧の青草(4)(石川達三)、純文学の魅力に就いて(上林暁)、洋画壇の現実(瀧口修造)ほか 外村繁、北原武夫、真杉静枝、田畑修一郎、石川達三、上林暁、瀧口修造、蔵原伸二郎 ほか
[43611]
3,000円
(税込)
新潮社、1939。外村繁、北原武夫、真杉静枝、田畑修一郎、石川達三、上林暁、瀧口修造、蔵原伸二郎 ほか。贈呈印あり。ヤケ。斑ジミ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和16年9月(第38年第9号)―面白い町(徳永直)、夕顔(中里恒子)、夏痩(舟橋聖一)、落胤(中山義秀)、美しき葛西善蔵(田畑修一郎)、葛西善蔵(上林暁)ほか 徳永直、中里恒子、舟橋聖一、中山義秀、田畑修一郎、上林暁、北原武夫 ほか
[43614]
2,000円
(税込)
新潮社、1941。徳永直、中里恒子、舟橋聖一、中山義秀、田畑修一郎、上林暁、北原武夫 ほか。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和16年10月(第38年第10号)―草の中(島村利正)、心の歌(井上弘介)、仏弟子(緒方久)、柊の庭(白川渥)、有島武郎の系譜(織田正信)、有島武郎(宮内寒彌)ほか 島村利正、井上弘介、緒方久、白川渥、織田正信、宮内寒彌、今村太平、蔵原伸二郎、尾崎一雄 ほか
[43615]
2,000円
(税込)
新潮社、1941。島村利正、井上弘介、緒方久、白川渥、織田正信、宮内寒彌、今村太平、蔵原伸二郎、尾崎一雄 ほか。ヤケ。斑ジミ。汚れ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和16年11月(第38年第11号)―嫁(金史良)、土俗(石原文雄)、旅の果(船山馨)、故園記(荒木精之)、元宵記(西川満)、寒駅(日向伸夫)ほか 金史良、石原文雄、船山馨、荒木精之、西川満、日向伸夫、尾崎士郎×上泉秀信 ほか
[43616]
2,000円
(税込)
新潮社、1941。金史良、石原文雄、船山馨、荒木精之、西川満、日向伸夫、尾崎士郎×上泉秀信 ほか。ヤケ。斑ジミ。シミ。背傷み・少々欠け。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和13年1月(第35年第1号)―秋(岡田三郎)、姪二人(深田久弥)、困つた弟子(榊山潤)、子供を如何に(村山知義)、子供のともしび(坪田譲治)、白い姉妹(徳田一穂)、木魚庵始末書(稲垣足穂)、横田友克氏(尾崎一雄)ほか 岡田三郎、深田久弥、榊山潤、村山知義、坪田譲治、徳田一穂、稲垣足穂、尾崎一雄、湯浅克衛、井伏鱒二、舟橋聖一、伊藤整 ほか
[43597]
3,000円
(税込)
新潮社、1938。岡田三郎、深田久弥、榊山潤、村山知義、坪田譲治、徳田一穂、稲垣足穂、尾崎一雄、湯浅克衛、井伏鱒二、舟橋聖一、伊藤整 ほか。ヤケ。斑ジミ。少々汚れ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和13年2月(第35年第2号)―南部鉄瓶工(中本たか子)、感想(高見順)、石人(内田百?)、自然主義初期の頃の思ひ出(上司小剣)、「奇蹟」同人たち(谷崎精二)、「新思潮」の思ひ出(後藤末雄)ほか 中本たか子、高見順、内田百?、上司小剣、谷崎精二、後藤末雄、新庄嘉章、窪川稲子 ほか
[43598]
3,000円
(税込)
新潮社、1938。中本たか子、高見順、内田百?、上司小剣、谷崎精二、後藤末雄、新庄嘉章、窪川稲子 ほか。ヤケ。斑ジミ。表紙縁に少々切れ。線引き等なし。
|
|
新潮 昭和13年4月(第35年第4号)―常人へ(大木繁)、山村の人々(石原文雄)、旋風(鍋島道子)、ルンバ日記(矢ケ部至)、碧い玉(小城美知)、時代と文学者(岸田國士×中島健蔵)、文学一夕話(川端康成×高見順)ほか 大木繁、石原文雄、鍋島道子、矢ケ部至、小城美知、岸田國士×中島健蔵、川端康成×高見順、谷川徹三×阿部知二 ほか
[43600]
3,000円
(税込)
新潮社、1938。大木繁、石原文雄、鍋島道子、矢ケ部至、小城美知、岸田國士×中島健蔵、川端康成×高見順、谷川徹三×阿部知二 ほか。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
...
15
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2025 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.