古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 昭和10年代
商品一覧
昭和10年代
商品並び替え:

登録アイテム数: 342件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 18 次のページ»
改訂増補 各国輸入関係手続要覧 1936―附 各国に於ける輸入制限 商工省貿易局 編(特輯)

改訂増補 各国輸入関係手続要覧 1936―附 各国に於ける輸入制限 商工省貿易局 編(特輯)
[47636]

5,500円(税込)
内外商工時報発行所、1935。商工省貿易局 編(特輯)。函付。ヤケ。函角に少々欠け。天地小口に斑ジミ。線引き等なし。
ペン字の手紙―娘の手紙・妻の手紙・母の手紙(主婦之友 昭和10年新年号(第19巻第1号)附録) 吉屋信子 著

ペン字の手紙―娘の手紙・妻の手紙・母の手紙(主婦之友 昭和10年新年号(第19巻第1号)附録) 吉屋信子 著
[47638]

8,000円(税込)
主婦之友社、1935。吉屋信子 著。函付。無綴じ80P(揃)。函に傷・差し込み口に破れ等傷み。ヤケ。斑ジミ。折れ。
伊太利の経済財政状態(調査資料改 第6号) 英国国際事情局情報部 編

伊太利の経済財政状態(調査資料改 第6号) 英国国際事情局情報部 編
[47597]

3,500円(税込)
陸軍経理学校研究部、1935。英国国際事情局情報部 編。除籍本(印・ラベル・封筒貼り付け等あり)。製本テープ貼付け・タイトル書き込み。角折れ癖。裏表紙破損強し・欠け。斑ジミ。線引き等なし。
英国の大戦経済暦(上巻)(昭和11年2月)(調査資料改 第5号)

英国の大戦経済暦(上巻)(昭和11年2月)(調査資料改 第5号)
[47599]

3,000円(税込)
陸軍経理学校研究部、1936。除籍本(印・ラベル・封筒貼り付け等あり)。裏表紙角に破れ欠け。背に少々欠け。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
支那事変と本邦経済事情 第3輯 昭和13年7-12月

支那事変と本邦経済事情 第3輯 昭和13年7-12月
[47602]

2,000円(税込)
陸軍経理学校研究部、1939。除籍本(印・ラベル・封筒貼り付け等あり)。背にタイトル書き込み。一部角折れ・欠け・少々破れ。斑ジミ。本文問題なし。
日本中央蚕糸会関係例規(昭和11年12月)

日本中央蚕糸会関係例規(昭和11年12月)
[47603]

1,500円(税込)
日本中央蚕糸会、1936。除籍本(印・ラベル・封筒貼り付け等あり)。少々汚れ。線引き等なし。
中央物価統制協力会議年報―昭和14年11月創立より16年3月末に至る活動概況

中央物価統制協力会議年報―昭和14年11月創立より16年3月末に至る活動概況
[47605]

8,000円(税込)
中央物価統制協力会議、1941。除籍本(印・ラベル・封筒貼り付け等あり)。角に少々欠け。線引き等なし。
労働月報 49〜231号(大正14年5月〜昭和15年10・11・12月)(うち138、162号欠) 合本14冊(計181号分)―製造工業労働者の常傭賃銀及所得、製造工業労働者の移動、食料品市価指数、労働日誌、昭和14年中の本市に於ける住宅新築及取毀の趨勢、住宅ニュース ほか

労働月報 49〜231号(大正14年5月〜昭和15年10・11・12月)(うち138、162号欠) 合本14冊(計181号分)―製造工業労働者の常傭賃銀及所得、製造工業労働者の移動、食料品市価指数、労働日誌、昭和14年中の本市に於ける住宅新築及取毀の趨勢、住宅ニュース ほか
[47593]

40,000円(税込)
大阪市社会部調査課、1925-1940。除籍本(印・数字等有。ラベル剥がし跡)。49〜231号のうち138、162号欠(合併号含む)。1年ごとに合本。一部目次鉛筆チェック。外装に擦れ傷・一部破損等の傷…
明治文学 第8号(昭和15年5月)―特輯・国木田独歩号―煩悶の友―国木田独歩君(中桐確太郎)、国木田独歩に就いて(野中正夫)、独歩の詩・詩論・詩人性(服部嘉香) 稲垣達郎 編輯兼発行者/中桐確太郎、野中正夫、服部嘉香

明治文学 第8号(昭和15年5月)―特輯・国木田独歩号―煩悶の友―国木田独歩君(中桐確太郎)、国木田独歩に就いて(野中正夫)、独歩の詩・詩論・詩人性(服部嘉香) 稲垣達郎 編輯兼発行者/中桐確太郎、野中正夫、服部嘉香
[47522]

3,000円(税込)
早稲田大学明治文学研究会、1940。稲垣達郎 編輯兼発行者/中桐確太郎、野中正夫、服部嘉香。グラシンテープ留め。ホチキス留め。ヤケ。汚れ。線引き等なし。
文学 昭和14年12月(第7巻第12号)―国学の学的性格(村岡典嗣)、風土記と二字の好字(倉野憲司)、後期自然主義文学理論の展開―その第一期について(成瀬正勝)ほか 村岡典嗣、倉野憲司、成瀬正勝、武智雅一、瀬古確 ほか

文学 昭和14年12月(第7巻第12号)―国学の学的性格(村岡典嗣)、風土記と二字の好字(倉野憲司)、後期自然主義文学理論の展開―その第一期について(成瀬正勝)ほか 村岡典嗣、倉野憲司、成瀬正勝、武智雅一、瀬古確 ほか
[47523]

800円(税込)
岩波書店、1939。村岡典嗣、倉野憲司、成瀬正勝、武智雅一、瀬古確 ほか。裏表紙欠。ヤケ。斑ジミ。縁に水シミ。背に傷み・欠け。小口にインクシミ。線引き等なし。
中央公論 昭和14年10月(第54年第10号・第625号) 秋季特大号―日本に寄す(汪兆銘)、丹青(村山知義)、或老女の自殺(森田草平)、都塵(大鹿卓)、国木田独歩(小杉放庵)ほか 汪兆銘、村山知義、森田草平、大鹿卓、小杉放庵、広津和郎、菱山修三 ほか

中央公論 昭和14年10月(第54年第10号・第625号) 秋季特大号―日本に寄す(汪兆銘)、丹青(村山知義)、或老女の自殺(森田草平)、都塵(大鹿卓)、国木田独歩(小杉放庵)ほか 汪兆銘、村山知義、森田草平、大鹿卓、小杉放庵、広津和郎、菱山修三 ほか
[47524]

2,000円(税込)
中央公論社、1939。汪兆銘、村山知義、森田草平、大鹿卓、小杉放庵、広津和郎、菱山修三 ほか。本欄P323-324に破れ箇所あり(タイトルおよび広告一部欠。本文には影響なし)。ヤケ。斑ジミ。縁に水シミ…
文学 昭和13年11月(第6巻第11号)―北魏の造像(木下杢太郎)、詩人としての国木田独歩(内野健児)、支那の子供と兵隊(釘本久春)、「真実」の誕生(森本治吉)ほか 木下杢太郎、内野健児、釘本久春、森本治吉、高崎正秀、小林英夫 ほか

文学 昭和13年11月(第6巻第11号)―北魏の造像(木下杢太郎)、詩人としての国木田独歩(内野健児)、支那の子供と兵隊(釘本久春)、「真実」の誕生(森本治吉)ほか 木下杢太郎、内野健児、釘本久春、森本治吉、高崎正秀、小林英夫 ほか
[47526]

1,000円(税込)
岩波書店、1938。木下杢太郎、内野健児、釘本久春、森本治吉、高崎正秀、小林英夫 ほか。ヤケ。斑ジミ。縁に水シミ。縁に傷み・欠け。線引き等なし。
中央公論 昭和13年7月(第53年第7号・第610号)―号外(井上一座上演脚本)(国木田虎雄)、カリホルニア物語(佐藤俊子)、廃園(真船豊)、夫婦(富澤有為男)、土俵外の双葉山(野依秀市)ほか 国木田虎雄、佐藤俊子、真船豊、富澤有為男、野依秀市、正夢江白鳥、正木不如丘

中央公論 昭和13年7月(第53年第7号・第610号)―号外(井上一座上演脚本)(国木田虎雄)、カリホルニア物語(佐藤俊子)、廃園(真船豊)、夫婦(富澤有為男)、土俵外の双葉山(野依秀市)ほか 国木田虎雄、佐藤俊子、真船豊、富澤有為男、野依秀市、正夢江白鳥、正木不如丘
[47527]

1,500円(税込)
中央公論社、1938。国木田虎雄、佐藤俊子、真船豊、富澤有為男、野依秀市、正夢江白鳥、正木不如丘。難あり(巻頭広告・最終ページ落丁)。赤鉛筆線引きあり。背にタイトル等書き込み。ヤケ。汚れ。シミ。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス