古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2592
«前のページ 1 ... | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | ... 130 次のページ»
2014年11月02日

ほとゝぎす 女学世界定期増刊 第2巻第8号(明治35年6月15日)―隠れたる日本の風俗(小泉八雲)、英国の家庭(ミス・ヒュース嬢)、支那の婚礼(西澤公雄)、戦士せる将軍の寡婦(浅岡一)ほか ミス・ヒュース嬢、西澤公雄、浅岡一、小泉八雲 ほか

女学世界 第2巻第9号(明治35年7月5日)―御伽話・小人国(長田薫香)、ローザホンヒユール女史(中内蝶二)、女子職業と簿記(土屋長吉)ほか 長田薫香、中内蝶二、土屋長吉、藤堂梅軒 ほか

女学世界 第2巻第11号(明治35年9月5日)―小説・宝(国木田独歩)、家庭雑話(羽仁もと子)、米国婦人風俗(飯島立峰)ほか 国木田独歩、羽仁もと子、飯島立峰、大町桂月 ほか

初もみぢ 女学世界定期増刊 第2巻第12号(明治35年9月15日)―工藤真葛女史(石井研堂)、お春のうけたる教訓(枯川学人、多摩楼主人訳)、精神家の日記(鈴木冷露)ほか 石井研堂、枯川学人、多摩楼主人訳、鈴木冷露、須藤求馬 ほか

女学世界 第2巻第14号(明治35年11月5日)―小説・今朝の秋(柳川春葉)、小説・旦那さま(加藤眠柳)、酸漿を吹く事(石井研堂)ほか 柳川春葉、加藤眠柳、石井研堂、羽仁もと子 ほか

合唱名曲撰集 女声篇 1 津川主一 編著

Aloha Oe(encore series) H.M.Queen Liliuokalani

BRAZIL(Aquarela Do Brasil) ARY BARROSO/S.K.RUSSELL Text in English

Till We Meet Again また逢う日まで(I.M.P. HITS SERIES 184)

Ol' Man River―SHOW BOAT OSCAR HAMMERSTEIN 2nd BOOK & LYRICS/JERAME KERN MUSIC

Can't Help Lovin' Dat Man―SHOW BOAT OSCAR HAMMERSTEIN 2nd BOOK & LYRICS/JERAME KERN MUSIC

Shine On Harvest Moon NORA BAYES,JACK NORWORTH

ピアノ名選集 上・下

BRAHMS Op.39 Waltzes For the Piano(SCHIRMER'S LIBRARY OF MUSICAL CLASSICS Vol.1260)

ハノン新訳増補ピアノ教本 全三巻 1~60(1冊です) 平田義宗 編

ショパン ワルツ集(模範ピアノ楽譜 No.8) 高折宮次 編

こどものピアノ曲集〔バイエル併用〕 1・2 酒田冨治 編

フォレ ピアノ小品集

ドゥビュシー ピアノ小品集

MY REVERIE LARRY CLINTON

MAM'SELLE MACK GORDON,EDMUND GOULDING

 

2014年10月30日

磯ちどり 女学世界定期増刊 第1巻第15号(明治34年11月15日)―上川の風雪(下田歌子)、乙女心(古賀根生訳)、東海みちの記(中村秋香)、新大陸の婦人服装(飯島立峰)ほか 下田歌子、古賀根生訳、中村秋香、飯島立峰 ほか

女学世界 第1巻第16号(明治34年12月5日)―夜半の埋火(花圃女史)、小説・新?(つばくろ女史)、狐と熊と餅(お伽噺)(黒田湖山)ほか 花圃女史、つばくろ女史、黒田湖山、徳富蘇峰 ほか

女学世界 第2巻第2号(明治35年2月5日)―小説・をさな児の最期(完)(大塚楠緒子)、伊太利女皇の学校時代(池田再来)、家庭の新空気(和田鞆子)ほか 大塚楠緒子、池田再来、和田鞆子、大町桂月 ほか

女学世界 第2巻第6号(明治35年5月5日)―小説・春の別墅(田山花袋)、伊勢(尾上柴舟)、日本女子の特色(続)(塩井ふく子)ほか 田山花袋、尾上柴舟、塩井ふく子、大町桂月 ほか

女学世界 第2巻第7号(明治35年6月5日)―小説・天幕の裡(江見水蔭)、大阪船場の家庭(観風生)、本朝名媛佳話(熊田千巵)ほか 江見水蔭、観風生、熊田千巵、塚越停春 ほか

WORLD FOLK SONGS

ラテン音楽全集―トロピカル・リズム編

ラテンミュージックアルバム 第1集 高橋忠雄 編著

夜想曲 変ホ長調 ショパン曲(一声ピアノ楽譜 No.38)

トロイメライと短い物語 シューマン曲(一声ピアノ楽譜 No.18)

セレナータ モスコフスキー曲(一声ピアノ楽譜 No.30)

天使のセレナーデ ブラーガ曲(一声ピアノ楽譜 No.27)

幻想即興曲 ショパン曲(一声ピアノ楽譜 No.47)

銀の波 ワイマン曲(一声ピアノ楽譜 No.31)

鑑賞レコード楽譜集 小学校一・二・三学年用 音楽之友社 編

ジャズコードのすべて―どんな楽器にも利用できる 一ノ瀬義孝 著

東京のうたごえ―朝日新聞『東京の歌』より 第19回芸術祭参加(キングレコードSKJ1063附録) 宮沢章二 作詩/飯田三郎 作・編曲/宮田武彦 え

音楽運動 35、36、38号(終刊号) 計3冊―民族的な音楽への先駆者たち(小島美子)、アメリカの音楽運動(三橋雄一)、P・Mの思い出(河野さくら)、「音楽運動」総目次 ほか 小島美子、三橋雄一、河野さくら

音楽の世界 1~4号 計4冊―アメリカ人民の音楽運動(三橋雄一)、民族的な音楽への先駆者たち(小島美子)、伝統に新しい顔をあたえるのはだれか(福田達夫)ほか 三橋雄一、小島美子、福田達夫、A・スベシニコフ ほか

シャンソン・ド・パリ

日本民謡曲集 ピアノ伴奏附 放送音楽研究会 選

ブラームス歌曲集 Band 1 東京音楽書院編集部 編著

BRAHMS REQUIEM OPUS 45(EDITION PETERS)

ALEXANDER NEVSKY VOCAL SCORE

名曲から生れた新らしい合唱曲(同声三部) 2 橋本国彦 編曲

名曲から生れた新らしい合唱曲(混声四部) 3 平岡照章 編曲

名曲から生れた新らしい合唱曲(同声三部) 第6集 高木東六 編

 

2014年10月28日

女学世界 第1巻第6号(明治34年5月5日)―小説・磯の清水(江見水蔭)、夜半の埋火(三宅花圃)、女傑コルデー(下)(中内蝶二)ほか 江見水蔭、三宅花圃、中内蝶二、木村小舟 ほか

女学世界 第1巻第10号(明治34年8月5日)―小説・梅紅葉(川上眉山)、米国女気質(飯島立峰)、避暑の海辺(藤堂忠次郎)ほか 川上眉山、飯島立峰、藤堂忠次郎、田村松魚 ほか

女学世界 第1巻第11号(明治34年9月5日)―小説・幼稚園(上)(柴田流星)、中将姫(田村松魚)、米国女気質(3)(飯島立峰)ほか 柴田流星、田村松魚、飯島立峰、板垣退助 ほか

女学世界 第1巻第13号(明治34年10月5日)―小説・幼稚園(下)(柴田流星)、小説・秋の夜がたり(二十三階堂)、心の説明(長谷川天渓)ほか 柴田流星、二十三階堂、長谷川天渓、依田学海 ほか

女学世界 第1巻第14号(明治34年11月5日)―小説・赤十字(長田秋濤)、小説・秋の夜がたり(二十三階堂)、女流名家事蹟(耕靄女史)ほか 長田秋濤、二十三階堂、耕靄女史、中内蝶二 ほか

転形期の人々 小林多喜二 著

海の極みまで 吉屋信子 著

風狂文艸 田中友水 撰

田園小説 落葉籠 富益義衛 著

戯曲 破戒―附 演出覚え書 島崎藤村 原作/村山知義 脚色

勤皇史劇 上人諫言 細田源吉 著

日本プロレタリア文学発達史資料 3 ナップ時代・上 中野重治、小田切秀雄 編

綜合プロレタリア芸術講座 3 秋田雨雀、江口渙 監修/立野信之、貴司山治 ほか

ナポリターナ選集 荒井基裕 編

フィルハーモニー 昭和37年11月―ベートーヴェン・交響楽第8番(高内壮介)、楽団員の死(有馬大五郎)、滝廉太郎から橋本国彦までの歌曲(小島美子)ほか 高内壮介、有馬大五郎、小島美子、井上和男 ほか

タンゴ名曲集

タンゴ100 上 R・フランシア、山本満喜子 著

 

2014年10月27日

全国大学教授連合 会報 第10号(1955年)―ユネスコの新聞職業教育専門家会議(千葉雄次郎)、日本語を解する外国人(東季彦)、片目乗り(柳原吉次)ほか 千葉雄次郎、東季彦、柳原吉次、重友毅

就学状況調査書 明治36年4月末

女学世界 第1巻第2号(明治34年2月5日)―みなそこ(大塚楠緒子)、惹安達克(上)(中内蝶二)、紫式部と清少納言(塩井ふく子)ほか 大塚楠緒子、中内蝶二、塩井ふく子、花圃女史 ほか

女学世界 第1巻第3号(明治34年3月5日)―菜摘川(上)(依田学海)、惹安達克(下)(中内蝶二)、女子校服の改良案(弘田長)ほか 依田学海、中内蝶二、弘田長、塚本はま子 ほか

壷すみれ 女学世界 定期増刊 第1巻第4号(明治34年3月15日)―赤蛙(泉鏡花)、をさながたり(佐々木雪子)、日曜日(大塚楠緒子)、新韓遊歴所見(奥村五百子刀自述)ほか 泉鏡花、佐々木雪子、大塚楠緒子、奥村五百子刀自述、三輪田真佐子刀自述 ほか

澁澤龍彦展 澁澤龍彦をもとめて―世紀末の水先案内人 ドラコニア・ワンダーランド 『季刊みづゑ』編集部 編/巖谷國士 エッセイ

21prints(季刊プリンツ21) 2006年冬 特集 首藤康之 首藤康之×山岸凉子、操上和美、三浦雅士 ほか

21prints(季刊プリンツ21) 2010年春 特集 楳図かずお 連載 横尾忠則、森村泰昌、都築響一、浅野忠信 ほか

冥途 内田百閒 作/金井田英津子 画

猫町 萩原朔太郎 作/金井田英津子 画

ロスチャイルドのバイオリン(チェーホフ・コレクション) アントン・P・チェーホフ 作/イリーナ・ザトゥロフスカヤ 絵/児島宏子 訳

白い雲の中へ―田畑あきら子詩画集 田畑あきら子 著

澁澤龍彦のイタリア紀行(とんぼの本) 澁澤龍彦、澁澤龍子、小川煕 著

幻想の画廊から 新版 澁澤龍彦 著

あっちの豚こっちの豚 佐野洋子 作・絵

べてるの家の「当事者研究」(シリーズケアをひらく) 浦河べてるの家

夏至―正木ゆう子句集 正木ゆう子 著

ダライ・ラマ 365日を生きる智慧 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ 著/谷口富士夫 訳

丘の陰に取り残された馬の群れ 岸田将幸 著

秘密のおこない 蜂飼耳 著

背丈ほどあるワレモコウ(新しい詩人 05) コマガネトモオ 著

メイリオ 木戸多美子 著

たがいちがいの空 藤井優子 著

視線論 鈴江栄治 著

仮面のうしろ 三田洋 著

半島論あるいはとりつく島について 船越素子 著

野の道―野口武久詩集 野口武久 著

 

2014年10月26日

東洋学藝雑誌 第45巻第4号(第552号・昭和4年4月)―相加相乗平均に関するガウスの研究(竹内端三)、火成岩の話(4)(坪井誠太郎)、窯業に於ける岩石学の応用(市来政兼)ほか 竹内端三、坪井誠太郎、市来政兼、小泉丹 ほか

東洋学藝雑誌 第45巻第6号(第554号・昭和4年6月)―音の廻折に就て(栗原嘉名芽)、火成岩の話(5)(坪井誠太郎)、アインシュタンの新相対律(竹内時男)ほか 栗原嘉名芽、坪井誠太郎、竹内時男、浦本政三郎 ほか

東洋学藝雑誌 第45巻第12号(第559号・昭和4年12月)―性の遺伝及び決定(ゴールドシュミット)、ゴールドシュミットの性の決定説と鳥類の性の決定(増井清)、精虫免疫の話(香川三之助)ほか ゴールドシュミット、増井清、香川三之助、石川光春 ほか

東洋学藝雑誌 第46巻第1号(第560号・昭和5年1月)―科学の歴史的社会的制約(戸坂潤)、再び三味線の勘所に就て(小幡重一)、量子力学と化学(玉虫文一)ほか 戸坂潤、小幡重一、玉虫文一、東龍太郎 ほか

東洋学藝雑誌 第46巻第2号(第561号・昭和5年2月)―天才学徒小澤儀明博士を追悼す 理学博士小澤儀明君を悼む(坪井誠太郎)、小澤君は何故若くして死んだか(本間不二雄)ほか 坪井誠太郎、本間不二雄、伊藤貞市、北岡馨 ほか

江戸三国志 前・中・後編 全3冊 揃 吉川英治 著

出版年鑑 昭和5年度 東京堂年鑑編輯部 編

苦命 榊山潤 著

文藝春秋 昭和31年3月―芥川賞(第34回決定発表)・太陽の季節(石原慎太郎)、祖父(志賀直哉)、幼少時代(谷崎潤一郎)、アパートは女を変えるか(今和次郎)ほか 石原慎太郎、志賀直哉、谷崎潤一郎、今和次郎、佐藤春夫、吉川英治、福田恆存 ほか

毎日情報 昭和26年1月―綜合雑誌合評(中島健蔵、高桑純夫、竹内好、矢内原伊作)、戦後語展観(古川緑波、正岡容、中井正一ほか)ほか 中島健蔵、高桑純夫、竹内好、矢内原伊作、古川緑波、正岡容、中井正一 ほか

毎日情報 昭和26年2月―マレー作戦に就てチャーチル氏に答う(辻政信)、特飲街追放闘争記(神崎清)、特集・麻薬の行方(廣松一郎、大宅壮一)ほか 辻政信、神崎清、廣松一郎、大宅壮一、寺村誠一 ほか

毎日情報 昭和26年5月―危機線上のイラン(J・コケェ)、幸徳事件「私は無罪だ」(飛松與次郎)、小説・当世書生気質(きだ・みのる)ほか J・コケェ、飛松與次郎、きだ・みのる、林昂 ほか

引揚者の手記 稲葉正夫 著

劇のすきな子どもたちへ 宮津博 著

都の花 第2巻第7号(明治22年1月20日)―花ぐるま第12、13、14輌(美妙斎主人)、無花果艸紙第1、2、3、4回(如電居士)、胸の思第4、5、6回(竹柏園女史)ほか 美妙斎主人、如電居士、竹柏園女史、槐堂仙史、霞亭主人、学海居士 ほか

最近 趣味の発明界 全―一名 現代文明の概観 松平道夫 著

世界現代画家研究 学生版(PANORAMA DE LA PEINTURE MODERNE) 外山卯三郎 編

源頼朝文書の研究 史料編 黒川高明 編著

海外詩文庫 12 ランボー詩集 ランボー 著/鈴村和成 訳編

大祈祷書―安宅啓子詩集 安宅啓子 著

田木繁詩集 田木繁 著

少年―清水昶詩集 1965~1969 清水昶 著/石原吉郎 跋文

 

2014年10月22日

東洋学藝雑誌 第35巻第8冊(第443号・大正7年8月5日)―コンクリート船(寺野精一)、哲学上より見たる弘法大師(井上哲次郎)、毒瓦斯戦争(松島行一)ほか 寺野精一、井上哲次郎、松島行一、松原種美 ほか

東洋学藝雑誌 第37巻第2冊(第461号・大正9年2月5日)―震災予防調査会記事、航空者の選抜と心理的実験(松木亦太郎)、阿蘇山ノ活動ニ就キテ(大森房吉)ほか 松木亦太郎、大森房吉、岡田要之助 ほか

東洋学藝雑誌 第44巻第11冊(第547号・昭和3年11月)―科学史その他(矢島祐利)、夢と連合心理との関係(2)(高峰博)、ジァック・ロイプ(雨宮育作)ほか 矢島祐利、高峰博、雨宮育作、菅井準一 ほか

東洋学藝雑誌 第45巻第2冊(第550号・昭和4年2月)―動物の類族の滅亡及び其の過程(1)(小泉丹)、火成岩の話(2)(坪井誠太郎)、カナヘビの話(美濃部煕)ほか 小泉丹、坪井誠太郎、美濃部煕、P・B・サルカル ほか

東洋学藝雑誌 第45巻第3冊(第551号・昭和4年3月)―日常酵素化学(大島幸吉)、動物の類族の滅亡及び其の過程(2)(小泉丹)、火成岩の話(3)(坪井誠太郎)ほか 大島幸吉、小泉丹、坪井誠太郎、神田茂 ほか

科学知識 大正13年11月―流行性(一名嗜眠性)脳炎の話(西野忠太郎)、荒川下流の改修工事(青山士)、物質観の革命(田中龍夫)ほか(科学知識 第4巻第11号) 西野忠太郎、青山士、田中龍夫、牧野富太郎、田中豊 ほか

後藤新平伝 澤田謙 著

明治天皇と軍事 新訂増補 渡邊幾治郎 著

磐城昔話集(全国昔話記録) 岩崎敏夫 著/柳田國男 編

嚶鳴館遺草 細井平洲 著/小西重直 校訂

幻郷―下井輝男歌集(砂金双書 第28編) 下井輝男 著

イベリアの秋―田村さと子詩集 田村さと子 著

埼玉の農林業―1960年世界農林業センサス結果報告(埼玉の統計 No.3(昭和37年3月))

離世―山口賀代子詩集 山口賀代子 著

羽虫の飛ぶ風景―中村稔詩集 中村稔 著

ことだまのつどい(埼葛時報 百号発刊記念 別冊) 秋山清洲、中村猛、森緑雨 ほか

おれの地球―菊地貞三詩集 菊地貞三 著

哀しみ曲 松崎移翠 著

愛染 広部英一 著

詩集 ジブラルタルの幻想 森杏太郎(長堀守弘) 著/森慶文 銅版画・装幀

 

2014年10月19日

東洋学藝雑誌 第28巻第362号(明治44年11月5日)―坪井理学博士より興学会員への書簡(坪井正五郎)、日本支那近海並に北太平洋の海流(寺田寅彦)、長白山陰草王ノ黄金国(小藤文次郎)ほか 坪井正五郎、寺田寅彦、小藤文次郎、菊池大麓 ほか

東洋学藝雑誌 第32巻第10冊(第409号・大正4年10月5日)―菊池案と高等工業教育(大河内正敏)、古建造物の木柱下端に存する孔に就て(承前)(川村清一)、閑話(大麓居士)ほか 大河内正敏、川村清一、大麓居士、戸田康保 ほか

東洋学藝雑誌 第32巻第12冊(第410号・大正4年12月5日)―潜航艇用の望遠鏡(中村清二)、続清国内地旅行談(承前)(塚本靖)、有機四価窒素化合物に就て(小松茂)、附本年中総目録 ほか 中村清二、塚本靖、小松茂、石川千代松 ほか

東洋学藝雑誌 第33巻第7冊(第418号・大正5年7月5日)―煙害区域の分類法(鏑木徳二)、倫敦の教育組織(承前)(浅野孝之訳)、基礎工業確立の必要(加茂正雄)ほか 鏑木徳二、浅野孝之訳、加茂正雄、菊池大麓 ほか

東洋学藝雑誌 第34巻第10冊(第433号・大正6年10月19日)―我邦律名と支那律名との関係に就て(田辺尚雄)、精神療法ニ就テ(承前)(呉秀三)、会田安明ノ素数ヲ求ムル方法(三上義夫)ほか 田辺尚雄、呉秀三、三上義夫、木村栄 ほか

鄙唄 粕谷栄市 著

転落 粕谷栄市 著

光と闇と風と―神信子歌集(現代語短歌文庫 5) 神信子 著

続・続 赤いチョーク―ある少女たちの詩 金堀則夫 編

婚約―金子千佳詩集 金子千佳 著

詩集 包帯男 金敷善由 著

黒住宗忠伝 延原大川 著

楠公と頼山陽―〔附〕楠氏新釈 塩谷温、多田正知 著

白虎部隊、血烟、剣と筆(戦争文学傑作集) 秦賢助、安川隆治、大竹末吉 著

大楠公遺訓とその精神 大野輝之 著

校刻日本外史 頼襄子成(頼山陽) 著/久保天随 校訂

岡倉天心全集 第3巻―日本の覚醒、茶の書 岡倉天心 著

大原幽学選集 鴇田恵吉 著

洗心洞箚記 大塩平八郎 著

西郷隆盛 7巻 不知火の巻 林房雄 著

西郷隆盛 9巻 風の巻 林房雄 著

 

2014年10月17日

東洋学藝雑誌 第3巻第58号(明治19年7月25日)―地文学講義第四回(小熊文次郎)、周易起源(末松謙澄)、河豚の種別(松原新之助)ほか 小熊文次郎、末松謙澄、松原新之助、外山正一 ほか

東洋学藝雑誌 第4巻第66号(明治20年3月25日)―仕来ノ事(矢田部良吉)、明治二十年一月十五日ノ地震(関谷清景)、女学生ノ心得(穂積陳重)ほか 矢田部良吉、関谷清景、穂積陳重、呉文聰 ほか

東洋学藝雑誌 第6巻第98号(明治22年11月25日)―太古エジプトにて行はれたる眼の形の御護り(坪井正五郎)、行政訴訟俗解(穂積八束)、自殺に流行あるを知りて暗殺にも亦流行あるを知るべし(矢田部良吉)ほか 坪井正五郎、穂積八束、矢田部良吉、中澤岩太 ほか

東洋学藝雑誌 第14巻第194号(明治30年11月25日)―主要ナル日本石器時代人民とアイヌとの人種的関係の有無(坪井正五郎)、日本支那楽律考(中村清二)、電気波実験(水野敏之丞)ほか 坪井正五郎、中村清二、水野敏之丞、飯塚啓 ほか

東洋学藝雑誌 第28巻第352号(明治44年1月25日)―有珠山噴火概報(大森房吉)、本邦産普通有毒蕈菌類(3)(川村清一)、比重計画度法の一案(鴨居武)ほか 大森房吉、川村清一、鴨居武、石川千代松 ほか

武士道全書 第4巻 井上哲次郎 監修/佐伯有義 ほか 責任編輯

武士道全書 第3巻 井上哲次郎 監修/井野邊茂雄 ほか 責任編輯

武士道全書 第2巻 井上哲次郎 監修/植木直一郎 ほか 責任編輯

大西郷正伝 第2巻 下中彌三郎 著

大西郷正伝 第3巻 下中彌三郎 著

東行先生遺文 東行高杉晋作 著/東行先生五十年祭記念会 編

大西郷全伝 第1巻 雑賀博愛 著

満酌―門田照子詩集 門田照子 著

なにしてても 片岡直子 著

水、半島状の 加藤陽子 著

その翼から海がこぼれる 加藤健次 著

時祷集 加藤温子 著

 

2014年10月14日

東洋学藝雑誌 明治26年分(第10巻。12冊分揃)合本1冊 (第136~147号)―アウストラリヤの土俗(坪井正五郎)、衝突論に関する惑を解く(井上哲次郎)、備後三郎(新体歌)(中邨秋香)、こさつくノ話(坪井九馬三)ほか 坪井正五郎、井上哲次郎、中邨秋香、坪井九馬三、横山又次郎、田口和美 ほか

東洋学藝雑誌 明治30年分(第14巻。12冊分揃)合本1冊 (第184~195号)―大陸ノ移動(小藤文次郎)、主要なる日本石器時代人民とアイヌとの人種的関係の有無(坪井正五郎)、陸軍並海軍ニ於ケル発病者及死亡者ニ付統計(IK)ほか 小藤文次郎、坪井正五郎、長岡半太郎、三好学、中村清二 ほか

東洋学藝雑誌 明治31年分(第15巻。12冊分揃)合本1冊 (第196~207号)―太古と雖も日本種族の石器を実用に供したる証跡無し(坪井正五郎)、教員検定試験ノ一問題ニ就きて(菊池大麓)、植物体より液汁排出ノ顕象(三好学)ほか 坪井正五郎、菊池大麓、三好学、後藤牧太、稲垣乙丙 ほか

大西郷書翰大成 第1~3巻 3冊 西郷隆盛 著/渡邊盛衛 編

大西郷書翰大成 第5巻 西郷隆盛 著/渡邊盛衛 編

大国隆正全集 第2巻―真誥新釈、真毘霊補註、憐駁者 ほか 大国隆正 著/野村傳四郎 校訂

平野国臣伝 春山育次郎 著

大西郷全集 第1巻 西郷隆盛 著

大西郷全集 第3巻 西郷隆盛 著

橋本景岳全集 下巻 橋本景岳 ほか 著/景岳会 編

佐久良東雄歌集 佐久良東雄 著

ふくろしよひのこころ 阿部國治 著

頼山陽通議 尾崎亘 著

大越中佐小伝 全

会津士道訓―新釈日新館童子訓 佐藤利雄 著

 

2014年10月13日

東洋学藝雑誌 明治19年分(12冊分揃)合本1冊 (第52~63号)―相撲玄論(井上圓了)、海王星発見者ニ就キ問及答(菊池大麓)、女子の教育を論し併せて耶蘇教拡張の法を説く(外山正一)ほか 加藤弘之、井上圓了、菊池大麓、外山正一、矢田部良吉 ほか

東洋学藝雑誌 明治20年分(12冊分揃)合本1冊 (第64~75号)―加藤弘之氏ノ東洋ノ一大問題論ヲ駁ス(外山正一)、埼玉県北吉見村横穴ニ付キテ(坪井正五郎)、箕作秋坪君墓銘(中村正直)ほか 外山正一、坪井正五郎、中村正直、石川千代松、伊藤修二 ほか

東洋学藝雑誌 明治21年分(第5巻。12冊分揃)合本1冊 (第76~87号)―幾何学ニ付テ(菊池大麓)、足立氏を送る文(中邨秋香)、アイノの名(坪井正五郎)ほか 菊池大麓、中邨秋香、坪井正五郎、矢田部良吉、加藤弘之 ほか

東洋学藝雑誌 明治25年分(第9巻。12冊分揃)合本1冊 (第124~135号)―考古学と土俗学(坪井正五郎)、漫言数則(井上巽軒)、飛行弾丸ノ早取リ写真(後藤牧太)ほか 坪井正五郎、井上巽軒、後藤牧太、菊池大麓、石川千代松 ほか

大礼記念 勤王志士遺墨集 徳富猪一郎(蘇峰) 序文

海舟全集 第10巻―流芳遺墨、肖像及写真、海舟印譜、海舟書簡 ほか 勝海舟 著/海舟全集刊行会 編

勤皇文庫 第2巻 教学篇 社会教育協会 編

勤皇文庫 第1巻 御聖徳篇 社会教育協会 編

本居宣長全集 第1 古事記伝 本居宣長 著/本居豊穎 校訂

芋銭子文翰全集 上巻 小川芋銭(小川茂吉) 著

藤樹先生全集 2 中江藤樹 著

 

2014年10月12日

作興 昭和5年10月(第9巻第10号)―噫ストレーゼマン(杉村陽太郎)、実社会に直面しての感想・彌次・ごみ箱(角谷源之助)、精力善用国民体育(6)(嘉納治五郎)ほか 杉村陽太郎、角谷源之助、嘉納治五郎

作興 昭和5年11月(第9巻第11号)―精力善用国民体育(7)(嘉納治五郎)、神戸市湊支部の状況 ほか 嘉納治五郎

作興 昭和6年4月(第10巻第4号)―精力善用国民体育に関する本会の期待(嘉納治五郎)、進乎斎灯下問答、徳行の実例(1) ほか 嘉納治五郎

作興 昭和6年7月(第10巻第7号)―精力善用国民体育講習の跡を追うて(嘉納治五郎)、節婦赤崎ふみ子、進乎斎灯下問答 ほか 嘉納治五郎

作興 昭和7年1月(第11巻第1号)―神戸市湊支部状況(角谷源之助)、救護法立法の理由、我が国の現状と本会の使命(嘉納治五郎)ほか 角谷源之助、嘉納治五郎

耳をふさいで、歌を聴く 加藤典洋 著

時代風俗考証事典 新装版 林美一 著

三田村鳶魚 江戸生活事典 三田村鳶魚 著/稲垣史生 編

反骨者 大田南畝と山東京伝(江戸東京ライブラリー 2) 小池正胤 著

江戸と上方―人・モノ・カネ・情報(歴史文化ライブラリー 112) 林玲子 著

江戸の道楽(講談社選書メチエ 161) 棚橋正博 著

歴史散策 東京江戸案内 巻の五―年中行事と地名篇 桜井正信 編

江戸美人の化粧術(講談社選書メチエ 349) 陶智子 著

大江戸の姫さま―ペットからお輿入れまで(角川選書 381) 関口すみ子 著

江戸から東京そして今―地域研究への招待 山鹿誠次 著

元禄時代([特装版]岩波新書の江戸時代) 大石慎三郎 ty

芭蕉の恋句([特装版]岩波新書の江戸時代) 東明雅 著

江戸時代の帳合法 河原一夫 著

江戸あじわい図譜 高橋幹夫 著

江戸の生業事典 渡辺信一郎 著

絵で見る 江戸の女たち 原田伴彦、遠藤武、百瀬明治 著

骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと 鈴木尚 著

幕末の大奥 高柳金芳 著

江戸伝統文様事典 林二朗 著

江戸厠百姿 花咲一男 著

幕末・明治のおもしろ写真 正・続 2冊セット(コロナ・ブックス) 石黒敬章 著

 

2014年10月10日

作興 昭和3年10月(第7巻第10号)―巴里に於ける嘉納師範(石黒敬七)、学生連盟の満洲遠征記(3)(桜庭武)、自己の亡失を誡む(馬場文翁)ほか 石黒敬七、桜庭武、馬場文翁、村上邦夫 ほか

作興 昭和5年6月(第9巻第6号)―精力善用国民体育(3)(嘉納治五郎)、教育家としての嘉納治五郎(完)、噫秋谷節太郎君逝く ほか 嘉納治五郎

作興 昭和5年7月(第9巻第7号)―精力善用国民体育(4)(嘉納治五郎)、臨湖閣夜話、富島大阪愛日支部長の光栄 ほか 嘉納治五郎

作興 昭和5年8月(第9巻第8号)―実行談・亡き我父を憶ふ(亀高徳平)、読書余禄・エピクテータスの語録から(1)(真田師範)、更に他の方面より精力善用自他共栄を力説する必要を論ず(嘉納治五郎)ほか 亀高徳平、真田師範、嘉納治五郎

作興 昭和5年9月(第9巻第9号)―精力善用国民体育(5)(嘉納治五郎)、実社会に直面しての感想・汽車旅行(角谷源之助)、臨湖閣夜話 ほか 嘉納治五郎、角谷源之助

太陽年鑑 昭和3年(太陽増刊)

報知年鑑 大正13年(1924)

国民年鑑 大正5年

国民年鑑 大正7年

国民年鑑 大正8年

国民年鑑 大正11年

国民年鑑 大正16年

毎日年鑑 昭和3年

毎日年鑑 昭和4年

毎日年鑑 昭和20年 戦時版

毎日年鑑 昭和21年

定本 闇 吉田加南子 著

助走 北沢十一 著

詩集 ほんの少し前に 北川朱実 著

神の人事 北川朱実 著

春・小宇宙 岸野昭彦 著

リバティ島から 来住野恵子 著

詩集 消人栓 菊地啓二 著

詩集 誰? 木川陽子 著

ブルーベリーが〈詩〉に入らなかった 木内寛子 著

破鏡 木澤あすか 著

饒舌の川―河村敬子詩集 河村敬子 著

分身―河村孝子詩集 河村孝子 著

詩集 釣人知らず 川端進 著

兄は光琳 川浪春香 著

クウカンクラーゲ 河津聖恵 著

詩集 夏の終わり 河津聖恵 著

アリア、この夜の裸体のために(現代詩人叢書) 河津聖恵 著

 

2014年10月08日

作興 昭和3年3月(第7巻第3号)―学校柔道に就いて(河原義之)、試験地獄救済の是非(山陽道人)、第一普選評論(東山老人)ほか 河原義之、山陽道人、東山老人、嘉納治五郎 ほか

作興 昭和3年4月(第7巻第4号)―政治教育の真髄(池岡直孝)、今一息(甫守ふみ子)、柔道理論・審判論(村上邦夫)ほか 池岡直孝、甫守ふみ子、村上邦夫、嘉納治五郎 ほか

作興 昭和3年5月(第7巻第5号)―力士の技術練習法と其日常生活(花坂吉兵衛)、柔道と米人(桑島省三)、広島二中柔道科の秀才教育(佐田秀人)ほか 花坂吉兵衛、桑島省三、佐田秀人、嘉納治五郎 ほか

作興 昭和3年6月(第7巻第6号)―柔道理論・審判論(村上邦夫)、欧洲へ出発に臨んで(嘉納治五郎)、理智果して非乎(馬場文翁)ほか 村上邦夫、嘉納治五郎、馬場文翁、無適生 ほか

作興 昭和3年8月(第7巻第8号)―所感(石黒敬七)、学生連盟の満洲遠征(桜庭武)、秋田より新潟へ(山下義韶)ほか 石黒敬七、桜庭武、山下義韶、原房孝 ほか

中山道深谷宿(資料第三集検地帳其他) 田中正太郎 編

埼玉史談 第5巻第3号(昭和9年1月30日)―秩父の神社に就いて(山本信哉)、宗良親王と武蔵(川口彝雄)、吉見史蹟巡遊記(金鑽武城)、佐藤信淵の旧居(渡邊刀水)ほか 山本信哉、川口彝雄、金鑽武城、渡邊刀水 ほか

共済時報 第15号(昭和6年9月18日)―教化理論とその方法(加藤咄堂)、社会事業とは何ぞや(原真道)ほか 加藤咄堂、原真道

更生埼玉 昭和11年8月(第2号8月号)―経済更生と報徳道、横から覘いた経済更生計画、更生農家は必ず記帳すべき「我家の日記」 ほか

小学漢文読本字解 中巻 鈴木貞次郎 編

登高自卑 下本 邨松良粛 抄輯

高等科用 普通読本 三編上 高橋熊太郎 編

婦女必読 家事要訓 前編 上・下 2冊 前田寅七郎 編述

御大典記念皇族御写真 金枝玉葉帖 増田義一 編/入江為守 題字/国府種徳 謹話/池上秀畝 装

栃木県中学校二十年史

世界年鑑 昭和17年版 日本国際問題調査会

『時事』年鑑 大正16年 時事新報社 編

時事年鑑 昭和22年

朝日年鑑 大正14年

朝日年鑑 大正15年

朝日年鑑 昭和17年

 

2014年10月06日

作興 大正15年9月(第5巻第9号)―経済小話・フラン暴落の教訓(原田道男)、仏国近時の悩み(高柴金一郎)、軍神悲史・征馬の嘶(大久保四州)ほか 原田道男、高柴金一郎、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正15年12月(第5巻第12号)―精神作興の詔書を拝して(澁澤栄一)、大内刈の練習法(無適生)、軍神悲史・征馬の嘶(大久保四州)ほか 澁澤栄一、無適生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正16(昭和2)年1月~12月(第6巻第1~12号) 1年分計12冊―講道館の使命に就いて(嘉納治五郎)、大正十五年を回想す(東山道人)、嘉納治五郎伝、鉄道王ゼームス・ヒル(新井龍峯)、昭和改元(諸橋徹次)ほか 嘉納治五郎、東山道人、新井龍峯、諸橋徹次、馬場文翁 ほか

人類学上より見たる西南支那(巽軒叢書) 鳥居龍蔵 著

満商招牌考 満洲事情案内所 編

蒙古社会制度史 ベ・ヤ・ウラヂミルツォフ 著/外務省調査部 訳

秋月胤永先生記念録((第五高等学校)第9号会報附録) 黒板勝美、藤本充安、大野盛郁、古森幹枝、中野禮四郎 ほか

東蒙古 関東都督府陸軍部 編

東洋的無 久松真一 著

駿台雑話註釈 室鳩巣 著/城井壽章 校補/関儀一郎 編

駿台雑話 全 室鳩巣 著

世界山水図説 志賀重昂 著

土佐烈士殉難賜死実録―明治元年戊辰妙国寺事件

 

2014年10月05日

作興 大正15年2月(第5巻第2号)―ラグビー式蹴球の話(大谷武一)、自他共栄と家賃問題(丸茂忠雄)、柔道家の一着眼点(無適生)ほか 大谷武一、丸茂忠雄、無適生、嘉納治五郎 ほか

作興 大正15年4月(第5巻第4号)―最近欧米を一巡して(棚橋源太郎)、体落練習法(無適生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 棚橋源太郎、無適生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正15年5月(第5巻第5号)―理窟は事前の朝露(今井時郎)、出足払と送足払との練習法(無適生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 今井時郎、無適生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正15年6月(第5巻第6号)―初夏の衛生(里見三男)、作興雑話(二十一迂生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 里見三男、二十一迂生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正15年7月(第5巻第7号)―景気の循環(青木寛吉)、作興雑話(二十一迂生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 青木寛吉、二十一迂生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

ヨーロッパ大学史研究 島田雄次郎 著/島田雄次郎著作刊行会 編

ヨーロッパ―国家・中間権力・民衆―(名古屋大学西洋史論集 1) 長谷川博隆 編

中世の東国―地域と権力 峰岸純夫 著

初期中世社会史の研究 戸田芳実 著

フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネッサンスの民衆文化 新装版 ミハイール・バフチーン 著/川端香男里 訳

イギリスの航海と植民 1(大航海時代叢書 第2期 17) ジェンキンソン、ランカスター、スコット、ホーキンズ、ドレイク 著

アーサー伝説―歴史とロマンスの交錯 青山吉信 著

関大西洋史論集―富澤霊岸先生古稀記念 萩生田憲昭、大島一穂、宮本純二 ほか 執筆

農夫ピアースの夢(東海大学古典叢書) 柴田忠作 訳註

ウィリアム・モリス伝 フィリップ・ヘンダーソン 著/川端康雄、志田均、永江敦 訳

囲まれた風景―加々美豊幸詩集 加々美豊幸 著

鏡と街 粕谷栄市 著

詩集 悪霊 粕谷栄市 著

化体 粕谷栄市 著

音楽、日の 柏木麻里 著

ストレンジャーの身体とその境界線 木本誠悟 著

日々の、すみか 季村敏夫 著

木端微塵 季村敏夫 著

詩集 ノースカロライナの帽子 木村恭子 著

僕の空気現象―木村和夫詩集 木村和夫 著

地球創世説 城戸朱理 著

義は君臣情は父子 宇都宮謙 著

臨床応用 硯北日誌 上巻 勝格彌 著/安西安周 序/深川晨堂 編

高梁攷 広瀬保 著

 

2014年10月02日

作興 大正13年12月(第3巻第12号)―軍事教育に就いて(嘉納治五郎)、柔道から観たレツスリング(内藤克俊)、史談・巨人の最後(大久保四州)ほか 嘉納治五郎、内藤克俊、大久保四州、長瀬鳳輔 ほか

作興 大正14年4月(第4巻第4号)―長い距離の競走(大谷武一)、史談・師を求めて(大久保四州)、心――悟と迷(馬場文翁)ほか 大谷武一、大久保四州、馬場文翁、嘉納治五郎 ほか

作興 大正14年5月(第4巻第5号)―時事評論・政海小波瀾記(東山道人)、庭球(大谷武一)、講談・塩原多助(大久保四州)ほか 東山道人、大谷武一、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正14年9月(第4巻第9号)―海外事情(長瀬鳳輔)、ヴァレー・ボール(大谷武一)、講談・塩原多助(大久保四州)ほか 長瀬鳳輔、大谷武一、大久保四州、嘉納治五郎 ほか

作興 大正14年10月(第4巻第10号)―競技試験(大谷武一)、経済小話・米(青木寛吉)、流行病に就いて(里見三男)ほか 大谷武一、青木寛吉、里見三男、原房孝 ほか

雪髻華め(ゆきうずめ)―平鹿由希子詩集 平鹿由希子 著

詩集 消息 平沢清子 著

弔父百首 平出隆 著

白のトライアングル―彦坂美喜子歌集 彦坂美喜子 著

詩集 閑谷黌異聞 日笠勝巳 著

詩集 クラッスラに花が咲く 原田克子 著

朽―林亮詩集 林亮 著

吏員―林亮詩集 林亮 著

ギリシア人―その歴史と文化 ロイド・ジョーンズ 編/三浦一郎 訳

新版 スパルタクスの蜂起―古代ローマの奴隷戦争 土井正興 著

中世ヨーロッパ生活誌 1 オットー・ボルスト 著/永野藤夫 ほか 訳

中世ヨーロッパ生活誌 2 オットー・ボルスト 著/永野藤夫 ほか 訳

マグナ・カルタの世紀―中世イギリスの政治と国制 1199-1307(歴史学選書) 城戸毅 著

封建制・領主制とは何か ギィ・フルカン 著/神戸大学・西洋経済史研究室 訳

歴史学 未来へまなざし―中世シチリアからグローバル・ヒストリーへ(ヒストリア 007) 高山博 著

ドイツ農民戦争 1524~1526年 M・ベンジンク、S・ホイヤー 著/瀬原義生 訳

ヨーロッパ中世社会と農民 ロベール・フォシェ 著/渡辺節夫 訳

近代ヨーロッパを読み解く―帝国・国民国家・地域(MINERVA西洋史ライブラリー 78) 伊藤定良、平田雅博 編著

巨大都市ロンドンの勃興 イギリス都市・農村共同体研究会 編/坂巻清 ほか

ケルト/装飾的思考 鶴岡真弓 著

 

2014年09月30日

光と聲 第1巻第2号~第3巻第3号のうち計14冊 (昭和3年5月~昭和5年3月)―幻影を見よ、自分の仕事、明日に延すな、恩師の家 ほか 後藤静香 編

作興 大正13年4月(第3巻第4号)―哲学的考案とは何ぞ(金子馬治)、時事評論(東山道人)、歴史講談・高杉晋作攘夷の魁(大久保四州)ほか 金子馬治、東山道人、大久保四州、田川大吉郎 ほか

作興 大正13年5月(第3巻第5号)―巴爾幹の新形勢(長瀬鳳輔)、五月の世界(東山道人)、政党は必要なりや(池岡直孝)ほか 長瀬鳳輔、東山道人、池岡直孝、大谷武一 ほか

作興 大正13年9月(第3巻第9号)―先づ日常生活の改善より始めよ(嘉納治五郎)、欧洲政局大観(長瀬鳳輔)、次男の心配(作山美八)ほか 嘉納治五郎、長瀬鳳輔、作山美八、諸橋徹次 ほか

作興 大正13年10月(第3巻第10号)―国力の振興に就いて(嘉納治五郎)、海外時評(東山道人)、歴史講談・文久悲談生野颪(大久保四州)ほか 嘉納治五郎、東山道人、大久保四州、落合寅平 ほか

作興 大正13年11月(第3巻第11号)―日本国民の理想(嘉納治五郎)、史談・巨人の最後(大久保四州)、時事評論・政界の秋(東山道人)ほか 嘉納治五郎、大久保四州、東山道人、長瀬鳳輔 ほか

日本音楽講話(家庭科学大系 82) 田辺尚雄、高野辰之 著/梅原龍三郎 装

日本音楽概説(学生文庫) 田辺尚雄 著

日本民謡の研究 高野辰之 著

ためになる童話 三年生 日本童話の会 編

楽天録 再版 田口卯吉 著

謡曲と能楽通(通叢書) 横井春野 著

鳥のために 山崎佳代子 著

身空x 支倉隆子 著

唐子木 日和聡子 著

びるま 日和聡子 著

ミステリーズ 広瀬大志 著

喉笛城 広瀬大志 著

時戒の羽 広瀬大志 著

浄夜 広瀬大志 著

髑髏譜 広瀬大志 著

落葉の杖 広岡曜子 著

蒼い河 平林幹男 著

舟歌 Barcarolle 平林敏彦 著

詩七日 平田俊子 著

 

2014年09月26日

歌と版画の雑誌「同心草」 19号 水木彌三郎、宮武和三郎、三上氷見夫、高羽貞夫

変化の風景 織田順子 著

詩集 ドラキュラ幻想 佐藤三夫 著

鮎川信夫 路上のたましい 牟礼慶子 著

水物語に訣れて―統辞的悲劇の終焉 宗近真一郎 著

落とすってこと―宮田昭隆詩集 宮田昭隆 著

事―麦朝夫詩集 麦朝夫 著

噛んだ 麦朝夫 著

風の揺り椅子 向井成子 著

詩集 ひとつの挨拶から 宮本むつみ 著

夢の見方―村中秀雄詩集 村中秀雄 著

詩集 鵙日和―遍路又は道行の試み 村嶋正浩 著

栞・転々 村上章夫 著

音楽の世界は廻る 上 レオポルト・アウエル 著/馬場二郎 訳/山本鼎 装幀

薩摩琵琶 愛吟練磨集 中巻 大増訂版 琵琶歌研究会 編

笛 その芸術と科学 田辺尚雄 著

音楽五十年―二十世紀日本文明史 園部三郎 著

日本音楽史 田辺尚雄 著

欧洲演劇史 全 ブランダー・マシュース 著

日本音楽講話 改訂版 田辺尚雄 著

日本童謡民謡曲集 広島高師附属小学校音楽研究部 編

現代演奏家事典 渡邊護 著

三井読本 建設経済版 増尾信之 著

筝曲と地歌(東洋音楽選書 3) 東洋音楽学会 編

明治文化史 9 音楽演芸編 開国百年記念文化事業会 編/小宮豊隆 編集委員

 

«前のページ 1 ... | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス