古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2578
«前のページ 1 ... | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | ... 129 次のページ»
2015年04月19日

田舎の実業 第1号(明治41年5月5日)―本邦の蚕業は無敵軍にして風穴蚕種は救世主なり(久保田松吉)、農家の副業に就て(松川三研)、秋蚕豊作丸の分析(丸山美釆)ほか 久保田松吉、松川三研、丸山美釆、晴耕田夫 ほか

河内棉作地帯の史的分析(第1輯)―昭和32年度文部省科総合研究中間報告 本庄榮治郎 編

農村及地方の経済的実力涵養と蚕糸業国策―農糸業の現在及将来

科学知識 大正12年9月―山階宮武彦王殿下御寄稿・軍用航空機に就いて(3)、ラヂオ ブロードキャスチング(山本勇)、牛肉の市価と其栄養価値(飯田吉英)ほか(科学知識 第3巻第9号) 山本勇、飯田吉英、安藤廣太郎、宮島幹之助 ほか

婦人画報 大正元年12月(第76号)―日本の女学生は贅沢過ぎる(長谷川天渓)、巴里にての印象(安達鏡子)、船より良人に(1)(与謝野晶子)、婦人界に瀰蔓しつゝある女優熱(小野蕪子)ほか 長谷川天渓、安達鏡子、与謝野晶子、小野蕪子、野上弥生子訳 ほか

昭和29年度 産業教育並に各教科設備一覧

指導案(河沼郡初等教育指導会) 昭和13年10月15日

全国小学校教員精神作興大会御親閲記念誌

新学制 国民学校教育解説 〔普及版〕―教員再教育講習用 国民学校研究会 著

 

2015年04月16日

大日本蚕糸会報 大正10年分合綴(但し4月号欠。11冊分。第30年第348~359号)―二十粒の繭(生方敏郎)、養蚕と盲目者(ランベール原著/河野茂盛訳)、蚕人冗語(望月駒太郎)、大正八年蚕糸類統計 ほか 生方敏郎、ランベール原著/河野茂盛訳、望月駒太郎、茅野椋男 ほか

大日本蚕糸会報 大正8年分合綴(12冊分。第28年第324~335号)―支那漫遊録(加藤南嶽)、米国より見たる日本の生糸(新井領一郎)、故小野元兵衛君(石田孫太郎)、既往三百年間の米価 ほか 加藤南嶽、新井領一郎、石田孫太郎、松村任三 ほか

大日本蚕糸会報 大正7年分合綴(12冊分。第27年第312~323号)―元治年間の挙国蚕業論(丹羽四郎)、マンシウとチョウセンとをタビしてオコしたカンジ(シゲマツタツイチロウ)、印度の蚕業=上海生糸輸出近況 ほか 丹羽四郎、シゲマツタツイチロウ、川瀬惣次郎 ほか

大日本蚕糸会報 大正5年分合綴(12冊分。第25年第288~298号)―蚕糸銀行問題(武藤金吉氏談)、戦争と生糸の価格(木島孝蔵)、湿気吸収蚕座紙(山田能登一)ほか 武藤金吉氏談、木島孝蔵、山田能登一、井上柳梧 ほか

皇国農民精神 1(農業増産報国推進隊訓練講演要旨 第1輯) 加藤完治 述

(教育資料)児童の似顔一覧帖(顔の特長を描いたもの40人分) 校報(総第一号別紙第二)

(手書き資料)第一学期 尋常三学年国語科教授細目

愛児の教材 昭和9年10月号(第3巻第10号)―お眼めのさめた栗鼠(ミリアム・クラーク・ポツター原作)、動物の手技、お池の蛙さん(濱崎愛子)ほか ミリアム・クラーク・ポツター原作、濱崎愛子、島忠男 ほか

家事教育ヲシテ家庭ノ実際ニ適切ナラシムル方案

昭和28年度 教育研究発表集(世田谷区立中学校教育研究会)―ラジオの学習に役立つ二三の教具の製作と利用について(石井浩)、本校の器楽教育(中野正次)ほか 石井浩、中野正次、滝沢健 ほか

南西諸島における教育とその環境に関する調査報告―僻地の教育的環境特性と児童・生徒の人格特性に関する心理学的考察(亀田久、島田俊秀、松田君彦)ほか 亀田久、島田俊秀、松田君彦、久留一郎 ほか

第6回学校放送調査の概要(文研月報 第8巻第3号・第4号(昭和33年3月・4月)抜刷)

教育計画のための基礎調査票 1955.2

第4期教育長指導主事講習修了者名簿 自昭和25年3月6日 至昭和25年5月26日

学習成果の評価に関する調査報告書(概要) 平成2年12月

実業学校一覧 昭和14年4月現在

全国公立私立中学校ニ関スル諸調査(昭和11年度) 昭和11年10月1日現在

独逸の職業学校 後編 昭和10年3月

華文 大阪毎日 第3巻第6期第22号(昭和14年9月15日)―海外的九月(小松)、失去的記憶(許頴)、欧洲大戦勃発的前哨戦(賈騰)ほか 小松、許頴、賈騰、紅筆 ほか

(書写資料)新築旧屋調査 文部省 第四年報 明治9年 第2冊

(プリント資料)双生児研究の現状報告―野尻における観察の報告をふくめて―

 

2015年04月15日

婦人之友 昭和8年12月―青空(林房雄)、アルプス山の娘(野上弥生子)、盲目と美術工芸の問題(石井鶴三)ほか 林房雄、野上弥生子、石井鶴三、森律子、前畑秀子 ほか

句誌 ゆく春 昭和18年2月(第17巻第2号)―加藤建夫少将の思ひ出(6)(藤田旭山)、大東亜戦下名句抄(室積徂春)、発行所新年俳句会(黒澤潮鳴)ほか 藤田旭山、室積徂春、黒澤潮鳴、大川雅子 ほか

句誌 ゆく春 昭和17年12月(第16巻第12号)―かちどき橋(原澤蝗路)、築地・月島・佃島(長谷川想風)、加藤建夫少将の思ひ出(4)(藤田旭山)ほか 原澤蝗路、長谷川想風、藤田旭山、戸谷富美女 ほか

東光少年 第5号(昭和24年6月1日)―ガチヤガチヤ(田河水泡)、子供極楽島(冒険ダン吉)(島田啓三)、少年探偵長(海野十三)、少年野球夜話(サトウ・ハチロー)、師の棺を肩に(川端康成)、少年太閤記(吉川英治)ほか 田河水泡、島田啓三、サトウ・ハチロー、川端康成、吉川英治、西條八十、富田常雄、海野十三 ほか

東京大学教育学談話会報 No.18―英米の特殊教育(三木安正)、職員組合結成の辞(五十嵐顕)、附属学校の近況(沢田慶輔)ほか 三木安正、五十嵐顕、沢田慶輔、海後宗臣 ほか

東京市教育局教育研究所 教育研究調査報告 昭和15年度 東京市立小学校卒業児童状況調査

社会科研究協議会要項(神奈川県足柄上郡南足柄町立福沢小学校) 昭和35年11月28日、29日―社会科学習指導案(柳川タマヱ)ほか

岐阜県小中学校教育課程実態調査報告書 1 昭和25年2月

音楽部会資料 整理番号1~8(研究協議問題No.1、No.2、No.3、No.4)―「音楽の指導計画を作成する上に、表現と鑑賞の二つの領域を関連させるにはどうしたらよいか。」ほか

昭和37年度 東海・北陸・近畿地区 高等学校教育課程研究協議会実施要項

教師の特性を生かした指導方式と組織運営に関する研究 昭和44年3月―文部省指定教育課程研究報告書

小学教文雑誌 第202号(明治18年9月15日)―愛説(門井得一郎)、貧富説(松方清芳)、遊江島記(飯野芳)ほか 門井得一郎、松方清芳、飯野芳、渋谷花外 ほか

小学教文雑誌 第201号(明治18年9月5日)―似続舎記(中山純)、春景記(加美山兵之進)、水亭午睡記(日下部正)ほか 中山純、加美山兵之進、日下部正、山田天籟 ほか

民主的学校運営の足跡 昭和30年4月

育英 第86号(大正5年5月30日)―拷問以上の弊(紀志蓼軒)、戦後の日本経済(田邊恒之)、体育に注意する近時の風潮(永井道明)ほか 紀志蓼軒、田邊恒之、永井道明、近角常観 ほか

育英 第87号(大正5年6月10日)―強き人(新渡戸稲造)、同僚の見たる女教師のロマンス(XY生)、朝鮮の富(齋藤星人)ほか 新渡戸稲造、XY生、齋藤星人、三角錫 ほか

(肉筆資料)堂嶋尋常高等小学校 学籍簿尋常科之部 明治26年4月

 

2015年04月12日

婦人之友 昭和11年3月―頼朝の娘大姫(上司小剣)、黎明をゆく(らいてう)、子供天文学(山本一清)ほか 上司小剣、らいてう、山本一清、川島次郎×奈良靖規×佐藤瑞彦ほか

婦人之友 昭和11年2月―右大将道綱の母(上司小剣)、黎明をゆく(らいてう)、子供美術史(有島生馬)、迷信についての座談会(白柳秀湖×高島米峰×山川菊栄ほか)ほか 上司小剣、らいてう、有島生馬、白柳秀湖×高島米峰×山川菊栄ほか

婦人之友 昭和10年12月―女あるじ(佐藤春夫)、夜光玉(ケー・エル・ボシア/松岡久子訳)、家計の問題を語る―1.大阪において(河田嗣郎ほか)、2.東京において(細木盛枝ほか)ほか 佐藤春夫、ケー・エル・ボシア/松岡久子訳、河田嗣郎、細木盛枝ほか/藤田嗣治 表紙

婦人之友 昭和10年8月―月夜(大仏次郎)、夜光玉(ケー・エル・ボシア/松岡久子訳)、映画の私への引力の分析(杉森孝次郎)、碁(三木清)、社交ダンス(徳田秋声)ほか 大仏次郎、ケー・エル・ボシア/松岡久子訳、杉森孝次郎、三木清、徳田秋声ほか/藤田嗣治 表紙

婦人之友 昭和10年6月―をさなき昔(深田久彌)、夜光玉(ケー・エル・ボシア/松岡久子訳)、画を学び始めた頃(川端龍子)ほか 深田久彌、ケー・エル・ボシア/松岡久子訳、川端龍子、円地文子、吉岡弥生ほか/藤田嗣治 表紙

東京市立各小学校に於ける教育研究状況の調査報告 第1輯 昭和10年度―各小学校別研究状況一覧

中央産業教育審議会第四回総会議事録 昭和26年12月26日

義務教育制度ニ関スル調査 計5冊(英国ノ部、米国ノ部、仏国ノ部、独逸ノ部、英(イングランド、ウヱールス)、米、独、仏以外の諸国ノ部)

第五高等学校第二部甲類卒業記念帖 大正9年

千葉県師範学校卒業記念アルバム 昭和12年3月

第1回テレビ学校放送調査結果報告書(昭和33年7月実施)(学校放送調査資料 28)

学校放送聴取効果の測定(3) 昭和32年3月―ラジオ国語教室について(学校放送調査資料 23)

第14回放送教育研究会全国大会 大会報告書 1964 第14回放送教育研究会全国大会事務局編集委員会 編

 

2015年04月10日

福音新報 合本1冊87号分(405~487号。明治36年4月2日~37年10月27日)―緋文字(ホーソルン著/蕃江生)、群鳩(冷泉)、病床随筆(徳永規矩)、外国宣教師と日本(田川大吉郎)、俳句の愛(紅緑)、フランドルに於る基督(バルザツク)ほか ホーソルン著/蕃江生、冷泉、徳永規矩、田川大吉郎、紅緑、バルザツク、ノルトン著/柏井園訳 ほか

福音新報 明治42年1年分合本2冊(705~757号)―靴屋一転して宣教師となる(ウヰリアム・ケレイ)、日本基督教会の信仰的回顧(井深梶之助談)、聖書研究を勧む(露無文治)ほか ウヰリアム・ケレイ、井深梶之助談、露無文治、日高善一 ほか

婦人之友 昭和12年11月―帚木の歌(野上弥生子)、画筆に生きる五十年(上村松園)、座談会・時局を語る(麻生久×本位田祥男×阿部真之助ほか)ほか 野上弥生子、上村松園、麻生久×本位田祥男×阿部真之助ほか、三木清 ほか

婦人之友 昭和12年6月―春寂寥(円地文子)、思ひ出づるまゝ(徳富愛子)、リヒアルト・ワーグナー伝(山根銀二)、全国十九都市女性服装調査 ほか 円地文子、徳富愛子、山根銀二、中川善之助 ほか

婦人之友 昭和12年3月―女の一生第一作 黎明篇(深尾須磨子)、思ひ出づるまゝ(徳富愛子)、ペスタロッチ伝(入澤宗壽)ほか 深尾須磨子、徳富愛子、入澤宗壽、前田夕暮 ほか

婦人之友 昭和12年2月―座談会・「曖昧」を語る(芦田均×徳田秋声×有沢廣巳ほか)、少年時代(岡本一平)、女の一生第一作 黎明篇(深尾須磨子)、思ひ出づるまゝ(徳富愛子) 芦田均×徳田秋声×有沢廣巳ほか、深尾須磨子、徳富愛子、岡本一平 ほか

婦人之友 昭和12年1月―戯曲・ヘボン翁(三宅雪嶺/小村雪岱挿画)、アンケート・私の憂ひ、私の喜び(林芙美子、上司小剣、小川未明、森田たま、田辺元ほか103名回答)、ヘーゲル伝(三木清)ほか 三宅雪嶺/小村雪岱挿画、林芙美子、上司小剣、小川未明、森田たま、田辺元ほか103名回答、三木清、深尾須磨子 ほか

太陽 大正10年6月15日増刊(第27巻第8号)―不老長生之研究―スタイナハの若返り法(永井潜)、寿命の問題(富士川游)、余の今日迄の健康法(澁澤栄一)、余の実験せる健康法(上司小剣、中村古峡、犬養毅、井上通泰ほか40余名士)ほか 永井潜、富士川游、澁澤栄一、上司小剣、中村古峡、犬養毅、井上通泰ほか40余名士、羽太鋭治 ほか

大日本帝国文部省第十八年報(明治23年分)

科学医学資料研究 第86号(昭和56年6月15日)―ラエンネクと間接聴診法(古川明)、勝海舟関係を整理する(櫛野義明) 古川明、櫛野義明

日本之小学教師 第4巻第39号(明治35年3月12日)―かくれ人(是因)、結婚式を小学校に於て行ひては如何(井上圓了)、体育上の不調和(峰是三郎)ほか 是因、井上圓了、峰是三郎、源原易水 ほか

日本之小学教師 第4巻第44号(明治35年8月12日)―ロンバアデイの小騎哨(是因生訳)、英国のスイート・ホーム(ミス・ヒユース)、医科大学長医学博士緒方正規君小伝 ほか 是因生訳、ミス・ヒユース、徳富猪一郎、松村茂助 ほか

日本之小学教師 第5巻第50号(明治36年2月12日)―歳旦梅花を見て(福羽美静)、教授雑話(承話)(棚橋源太郎)、便所の構造につきて(山脇傳太郎)ほか 福羽美静、棚橋源太郎、山脇傳太郎、山崎彦八 ほか

日本之小学教師 第12巻第143号(明治343年11月15日)―社会改良(鎌田栄吉)、地理閑話(森川落木)、雑事雑感(萍花生)、読方教授の欠点(小森保太郎)ほか 鎌田栄吉、森川落木、萍花生、小森保太郎、下田次郎 ほか

資料書写目録(古文献資料)

牡鹿郡狐崎文書目録―文部省史料館所蔵(古文献目録 第8)

 

2015年04月08日

婦人之友 昭和13年11月―光を追うて(徳田秋声)、映画化される名作・土(長塚節原作)(内田吐夢)、泣菫の浪曼的古典詩(日夏耿之介)ほか 徳田秋声、内田吐夢、日夏耿之介、澤崎梅子 ほか

婦人之友 昭和14年5月―一人の生涯(林芙美子)、この心の矜り(パール・バック原作/鶴見和子)、座談会・不良少年少女の問題(安積得也×小川恂蔵×森山武市郎ほか)ほか 林芙美子、パール・バック原作/鶴見和子訳、安積得也×小川恂蔵×森山武市郎ほか、牧野富太郎 ほか

婦人之友 昭和14年1月―一人の生涯(林芙美子/藤田嗣治挿画)、その後のハイディ(深尾須磨子)、北京生活学校断片(深沢紅子)ほか 林芙美子/藤田嗣治挿画、深尾須磨子、深沢紅子、早坂一郎 ほか

婦人之友 昭和13年9月―光を追うて(徳田秋声)、嵐と共に(マーガレツト・ミチエル原作/赤井米吉/恩地孝四郎挿画)、大連・奉天・新京(林髞)ほか 徳田秋声、マーガレツト・ミチエル原作/赤井米吉/恩地孝四郎挿画、林髞、佐藤春夫

文政審議会官制及職員 リスト 大正13年 1枚もの

書道愛国百人一首 内山雨海 著

欽山百首

天保通宝鑑識と手引 小川吉儀 著

近古名著抄 松井簡治 編

何でもわかる東京の辞典

日本帝国文部省五十五年報 自昭和2年4月至昭和3年3月

慶応義塾歌集 創立九十周年記念 1947

新生 昭和21年11月号(第2巻第11号)―昭和十六年の日記(その3)(永井荷風)、東京の三十年(正宗白鳥)、初花(藤原審爾)ほか 永井荷風、正宗白鳥、藤原審爾、岡崎義惠 ほか

新生 昭和21年8月号(第2巻第8号)―磯田多佳女のこと(谷崎潤一郎)、昭和十六年の日記(永井荷風)、食糧危機は突破し得るか(伊藤律)ほか 谷崎潤一郎、永井荷風、伊藤律、正宗白鳥、石川達三、津田青楓 ほか

新生 昭和21年4月号(第2巻第4号)―経筒(井伏鱒二)、青春期(3)(宇野浩二)、罹災日録(2)(永井荷風)ほか 井伏鱒二、宇野浩二、永井荷風、正宗白鳥、真船豊 ほか

新生 昭和21年3月号(第2巻第3号)―しらみ懺悔(川崎長太郎)、六白金星(織田作之助)、東大回顧(浜尾・山川時代)(辰野隆)ほか 川崎長太郎、織田作之助、辰野隆、正宗白鳥、永井荷風 ほか

季刊 本の手帖 1~18号―幾重にも(渋沢孝輔)、リバーマン帰る(田村隆一)、JUNKUNの王が死んだのは(犬塚堯)、ふるさと(黒田三郎)、干潟にて(谷川俊太郎)ほか 渋沢孝輔、田村隆一、犬塚堯、黒田三郎、谷川俊太郎、多田智満子、串田孫一、入沢康夫 ほか

昭和29年度 学校経営の報告(平第四小学校)

磐梯村教育要覧 昭和32年6月6日

季刊法律学 第8号―ソヴィエト法と英米法(谷口知平)、民法の解釈ということについて(山中康雄)、解雇を制限する労働協約の効力(吾妻光俊)ほか 谷口知平、山中康雄、吾妻光俊、原龍之助 ほか

 

2015年04月02日

婦人之友 昭和15年6月―江村晩春(石井柏亭)、森の小人(アンナ・ロヂェ・フアヴル/深尾須磨子訳)、お鏡2(杉本鉞子原作/向井潤吉挿画)ほか 石井柏亭、アンナ・ロヂェ・フアヴル/深尾須磨子訳、杉本鉞子原作/向井潤吉挿画、三宅雪嶺 ほか

婦人之友 昭和15年4月―デブと針金(2)(アンドレ・モーロア原作/楠山正雄訳)、進歩に伴つて(三宅雪嶺)、身辺雑記(中川善之助)ほか アンドレ・モーロア原作/楠山正雄訳、三宅雪嶺、中川善之助、田澤義鋪 ほか

婦人之友 昭和15年3月―家の学校 帝室博物館を観る―谷川徹三氏夫妻と令息俊太郎さん、飛行機問答―小川太一郎氏とお子さん達・お友達数名、デブと針金(アンドレ・モーロア原作/楠山正雄訳)ほか アンドレ・モーロア原作/楠山正雄訳、杉本鉞子、三宅雪嶺、小杉放庵 ほか

婦人之友 昭和15年1月―二千六百年代を想ふ(アンケート)(小川未明、中谷宇吉郎、上司小剣、日夏耿之介ほか)、機織(志賀直哉)、魔法のじやけつ(ウォルタ・デタメア原作/阿部知二訳)ほか 小川未明、中谷宇吉郎、上司小剣、日夏耿之介ほか回答、志賀直哉、ウォルタ・デタメア原作/阿部知二訳、長谷川如是閑 ほか

婦人之友 昭和14年11月―この頃の感想(徳田秋声)、一人の生涯(林芙美子)、犬と妖精の話・小鳥と天使の卵の話(カレル・チヤペック原作/中野好夫訳)ほか 徳田秋声、林芙美子、カレル・チヤペック原作/中野好夫訳、東畑精一 ほか

千葉市勢要覧(昭和24年度版)―市制施行30年記念 経済部統計課 編

韜晦以後 茅原華山文集 茅原華山 著

上総風土記 村上元三 著

実用教育 新撰百科全書 第6編―経済汎論、法律要論、政治論綱、世界列国史ほか 添田壽一 序

実用教育 新撰百科全書 第22編―行政法論綱、哲学大意、社会学、天文要説、金石学、地文学、伝記 中村正直、中川元、添田壽一 序

実用教育 新撰百科全書 第23編―哲学大意、統計学要論、天文要説、行政法論綱、金石学、地文学 中村正直、中川元、添田壽一 序

夢合長寿鑑絵抄

欧洲戦争経過便覧図 長瀬鳳輔 編

師範学校教授要目調査委員名簿

職業指導用 智能検査(第一)手引―附録 智能検査(第一)用紙、採点鍵 鈴木信 編

旧満州の農村および農業実態調査について 中兼和津次 著

団報(大阪市済美第六青年団) 昭和13年1月号―ラツパ鼓隊より(杉本茂雄)、交通整理補助員として(斉川良春)、幹部総ナメ棚ざらへ(白頭巾)、躍るスパイ!(真島孝)ほか 杉本茂雄、斉川良春、白頭巾、真島孝、森喜太郎 ほか

 

2015年04月01日

婦人之友 昭和17年12月―大東亜戦争一周年を迎へて(東條英機)、座談会・必勝の道(天羽英二×長谷川如是閑×杉森孝次郎ほか)、わが人となりし家庭(湯川秀樹)ほか 東條英機、天羽英二×長谷川如是閑×杉森孝次郎ほか、湯川秀樹、三宅雪嶺 ほか

婦人之友 昭和16年3月―台湾を巡る(石渡荘太郎)、野分(大仏次郎)、雪後(短歌)(前田夕暮)ほか 石渡荘太郎、大仏次郎、前田夕暮、佐佐木信綱 ほか

学校事務必携(鹿島郡小中学校長会) 昭和26年4月

教科本位 学習心理学講話 平田華蔵 著

栃木県国定教科書取次販売区域簿 明治44年11月調

大寶村教育会規則

泊翁西村茂樹伝に対する感想 徳富猪一郎、横山健堂、吉田熊次、植木直一郎 ほか

生徒会の手引(愛知県幡豆郡豊坂村立豊坂小学校) 昭和24年4月

勤労青年教育基本要項解説

家庭と予算生活(教化資料 第35輯) 嘉悦孝 著

勤労の興趣(教化資料 第27輯) 加藤熊一郎 著

年中行事の話(民衆文庫 第70篇) 若月紫蘭 著

明治天皇御製謹話(民衆文庫 第96篇) 清水澄、穂積重遠 謹述

改正憲法と新教育の方針―附録 教育基本法・学校教育法 日高第四郎 述

学校手帖(埼玉県秩父郡上吉田小学校)

分団式動的教育実際案講義要目(兵庫県明石女子師範学校訓導永良郡事先生講述)

変革期の青年運動(農村文化叢書 第6輯) 櫻井恒次 著

商祖権に就て(満蒙パンフレット 第4号(昭和4年7月15日)) 松木侠 著

(自筆本) 羽後郵信 昭和14年・羽前郵信 昭和14~16年 計5冊 冴木瀧太郎 著

東郷元帥(社会教育パンフレット 第199輯) 社会教育協会 編

思惟集中と自己改造の科学 ドロシー・グレンサイド 原著/圓岡潔 訳解

最新片仮名信号法図解 中学校小学校生必携 衛藤衛 著

青少年指導の手引 文部省青少年団体委員会 編

唯物史観と基督教(民衆文庫 第20篇) 小平国雄 述

 

2015年03月31日

婦人之友 昭和19年3月―人品片影(3)徂徠と東涯(三宅雪嶺)、陸鷲訓練の一日、塩味の研究(深崎梅子)ほか 三宅雪嶺、深崎梅子、賀屋興吉 ほか

婦人之友 昭和19年2月―人品片影(2)伊藤仁斎(三宅雪嶺)、座談会・女性の頭の切替へを要求する(糸井謹治×仁科芳雄×氏家武ほか)、あたゝかい子供の下着(西島芳太郎)ほか 三宅雪嶺、糸井謹治×仁科芳雄×氏家武ほか、西島芳太郎、小泉信三 ほか

婦人之友 昭和19年1月―新年頌(齋藤茂吉)、熊本籠城のさなかに生れて(與倉幹子)、人品片影(1)藤樹と蕃山(三宅雪嶺)ほか 齋藤茂吉、與倉幹子、三宅雪嶺、羽仁もと子 ほか

婦人之友 昭和18年12月―大決戦の日に入る(詩)(高村光太郎)、池袋商店街で実行してゐる隣組共同炊事、独学による料理の勉強(沢崎梅子)ほか 高村光太郎、沢崎梅子、中島静江、落合うの ほか

婦人之友 昭和18年2月―座談会・非常時局と教育革新(大熊信行×田澤義鋪×朝比奈策太郎ほか)、大東亜共栄圏の繊維(祖父江寛)、私の保健法(長谷川如是閑)ほか 大熊信行×田澤義鋪×朝比奈策太郎ほか、祖父江寛、長谷川如是閑、平出英夫 ほか

婦人之友 昭和18年1月―座談会・一億一心人の和(津久井龍雄×三宅雪嶺×穂積重遠ほか)、恩愛の父母、鞭撻の師を憶ふ(川合玉堂)、新中国を培ふもの(新国民運動と文化工作)(山室善子)ほか 津久井龍雄×三宅雪嶺×穂積重遠ほか、川合玉堂、山室善子、永井柳太郎 ほか

明治社会教育思想史研究(明治大学人文科学研究所叢書) 北田耕也 著

承認と包摂へ―労働と生活の保障(ジェンダー社会科学の可能性 第2巻) 大沢真理 編

現代詩手帖 2007年12月 現代詩年鑑2008 稲川方人×倉橋健一×石田瑞穂、瀬尾育生、城戸朱理、水無田気流 ほか

現代詩手帖 2008年12月 現代詩年鑑2009 北川透×和合亮一×水無田気流、谷川俊太郎、久谷雉、井坂洋子 ほか

現代詩手帖 2009年12月 現代詩年鑑2010 松浦寿輝×和合亮一×蜂飼耳、藤井貞和、廿楽順治、安川奈緒、田中庸介 ほか

現代詩手帖 2010年12月 現代詩年鑑2011 岡井隆×藤井貞和×小笠原鳥類、河野聡子、久谷雉、中尾太一、文月悠光 ほか

現代詩手帖 2011年12月 現代詩年鑑2012 井坂洋子×城戸朱理×岸田将幸、佐藤雄一、鳥居万由美、阿部嘉昭、松下育男、藤原安紀子 ほか

現代詩手帖 2012年12月 現代詩年鑑2013 吉田文憲×和合亮一×蜂飼耳、小笠原鳥類、福間健二、阿部嘉昭、倉田比羽子 ほか

まばゆいばかりの 朝吹亮二 著

ウイルスちゃん 暁方ミセイ 著

適切な世界の適切ならざる私 文月悠光 著

AFTER 和合亮一 著

生誕 吉田文憲 著

聖-歌章 稲川方人 著

嵐の前 井坂洋子 著

食うものは食われる夜 新装版 蜂飼耳 著

袖口の動物(新しい詩人 09) 杉本真維子 著

グッドモーニング 最果タヒ 著

〈孤絶-角〉 岸田将幸 著

昭和13年の手帖

羅馬字文の書き方―附・日本式羅馬字の論 田丸卓郎 著

漢和新字典 重野安繹、三島毅、服部宇之吉 監修

大正いろは引大辞典 物集高見 著

教育的心理学(教育講座) 松本亦太郎、楢崎浅太郎 著

教育的心理学(教育講座) 松本亦太郎、楢崎浅太郎 著

教育的心理学(教育講座) 松本亦太郎、楢崎浅太郎 著

高等国語学習 2ノ上(22年度版)

 

2015年03月30日

婦人之友 昭和22年12月―座談会・世界平和への一つの道(嘉治隆一×高木八尺×長谷川如是閑ほか)、ある日の幸田露伴の想い出(伊澤多喜男)、精神薄弱児は救い得る?(エディス・エム・スターン)ほか 嘉治隆一×高木八尺×長谷川如是閑ほか、伊澤多喜男、エディス・エム・スターン、山本良健 ほか

婦人之友 昭和22年10月―ヘルマンとドロテアの物語(楠山正雄)、基督教に志す人のために(山谷省吾)、雑木林の庭(川合玉堂)ほか 楠山正雄、山谷省吾、川合玉堂、牧野英一 ほか

婦人之友 昭和22年8月―ひみつの花園(楠山正雄)、無題座談会(赤松常子×佐藤尚武×東畑精一ほか)、遺伝と優生(篠遠喜人)ほか 楠山正雄、赤松常子×佐藤尚武×東畑精一ほか、篠遠喜人、大後美保 ほか

変態心理 第6巻(第33~38号。大正9年7~12月) 合本1冊―催眠学理一斑(中村古峡)、催眠術治療の価値(森田正馬)、大本教に就いて(姉崎正治)、咄嗟の感想(金子筑水)ほか 中村古峡、森田正馬、姉崎正治、金子筑、ベルグソン、井上哲次郎、富士川游 ほか

昭和2年の中学生の日記帳(大正16年心の日記)

生活戦術 浮田和民 著

近世偉業 日本立志編 完 阿部秀吉 編/ハ渓仙史 著

近代軍制の創始者 大村益次郎 田中惣五郎 著

乃木将軍日記 乃木希典 著

裸一貫から 実業之日本社 編

萬国公法 附判決例 藤田隆三郎 編述

山形県教育史 上倉裕二 編

 

2015年03月27日

婦人之友 昭和23年11・12月合併号―座談会・日本を語る(安倍能成×折口信夫×高橋誠一郎×長谷川如是閑ほか)、ライト自叙伝(遠藤新)、鍋料理(柴田昌彦)ほか 安倍能成×折口信夫×高橋誠一郎×長谷川如是閑ほか、遠藤新、柴田昌彦、西島芳太郎 ほか

婦人之友 昭和23年8月―座談会・世界の新しき希望を語る(天野貞祐×大内力×与謝野光×渡邊慧ほか)、栗と柿(高亀格三)、ブランデン夫人と四人の日本の若い母親との対話 ほか 天野貞祐×大内力×与謝野光×渡邊慧ほか、高亀格三、宮本忍 ほか

婦人之友 昭和23年4月―西風(謝冰心作/閻承恵訳)、印度における婦人解放運動(ダンヴァンティ・ラマ・ラウ)、下駄はどうなるか(岡田武松)ほか 謝冰心作/閻承恵訳、ダンヴァンティ・ラマ・ラウ、岡田武松、奥野信太郎 ほか

婦人之友 昭和23年2月―座談会・法律から見た家及び家族(川島武宜×大濱英子×田邊繁子×鶴見和子ほか)、今日の絵画(吉川逸治)、ブランデン氏を迎へて(齋藤勇)ほか 川島武宜×大濱英子×田邊繁子×鶴見和子ほか、吉川逸治、齋藤勇、高橋健二 ほか

婦人之友 昭和23年1月―座談会・女性の語らい(植村環×河崎なつ×深尾須磨子×山川菊枝ほか)、グループ住宅について(遠藤新)、幼児と創造力(木下繁)ほか 植村環×河崎なつ×深尾須磨子×山川菊枝ほか、遠藤新、木下繁、平林廣人 ほか

いけない読書マニュアル―ベスト・セレクト・ノヴェルズ350篇 風間賢二 著

寺山修司 藤吉秀彦 著

服従という思想―他者のあらわれる場所 神山睦美 著

二十一世紀の戦争 神山睦美 著

プルースト逍遥―世界文学シュンポシオン(五柳叢書 92) 室井光広 著

ドビュッシー・ソング・ブック―対訳歌曲詩集 山田兼士 訳

ユリイカ 詩と批評 2003年4月―特集 詩集のつくり方 高橋睦郎×福間健二、奥平晃一×川島幸希、長谷川郁夫、稲川方人 ほか

遠野物語の周辺 水野葉舟 著/横山茂樹 編

童謡集 月と胡桃(名著復刻 日本児童文学館 第2集) 北原白秋 著

これから先のこと 谷郁雄 著

漂流物 城戸朱理 著

モー将軍 田口犬男 著

空うみのあいだ 篠原資明 著

すみだがわ 廿楽順治 著

たましい市―臺洋子詩集(叢書新世代の詩人たち 26) 臺洋子 著

座敷童子 風切り羽 埋田昇二 著

ツッツッと 木坂涼 著

詩集 海原 高橋新吉 著

流れる家 片岡文雄 著

マッチ売りの偽書 中島悦子 著

石の記憶 田原 著

出会うため 高野喜久雄 著

だいどころ 山崎るり子 著

子葉声韻 高貝弘也 著

離思 加島祥造 著

二つの扉 目黒裕佳子 著

水を撒くティルル 広瀬弓 著

疾走光 一方井亜稀 著

アメリカ 飯島耕一 著

 

2015年03月25日

婦人之友 昭和24年1月―座談会・「アメリカ」を語る(齋藤惣一×鶴見和子×西川正身×高木八尺ほか)、一遺伝学者の旅(木原均)、幼児の遊び(副島ハマ)ほか 齋藤惣一×鶴見和子×西川正身×高木八尺ほか、木原均、副島ハマ、謝冰心/川副照夫訳 ほか

戦後秘密警察の実態 杉村敏正、宮内裕、岡崎万寿秀 編

神奈川県警察風土記 わが署わが街

刑事答案 地

ひとすじの道―神奈川県警察創設100年記念 神奈川県警察創設100年記念行事推進委員会・記念出版分科会 編

伊勢原警察署のあゆみ 神奈川県伊勢原警察署 編

防犯図鑑 加藤武徳、手嶋毅 編/藤澤衛彦 監修

ミルトン英詩全訳集 上・下 揃 ミルトン 著/宮西光雄 訳

ドン・ジュアン 上・下 揃 バイロン 著/小川和夫 訳

スナイダー詩集 ノー・ネイチャー スナイダー 著/金関寿夫、加藤幸子 訳

移動の時代―旅からディアスポラへ(ポイエーシス叢書 50) カレン・カプラン 著/村山淳彦 訳

姿三四郎と富田常雄 よしだまさし 著

ハードウィック館のベス―シェイクスピア時代のある女性像 デイヴィッド・デュラント 著/上野美子 訳

赤犬本―papers '91~'92 四方田犬彦 著

夜ごとのサーカス(文学の冒険) アンジェラ・カーター 著/加藤光也 訳

いつもそばに本が 田辺聖子、大島渚、北杜夫、吉本隆明、城山三郎 ほか

シュヴァンクマイエルとチェコ・アート 赤塚若樹 著

僕はこんな日常や感情でできています 阿部嘉昭 著

値段史年表 明治・大正・昭和 週刊朝日 編

 

2015年03月22日

今村懲戒事件 全6巻 揃(今村力三郎訴訟記録 第36~41巻) 専修大学今村法律研究室 編

婦人之友 昭和25年12月―座談会・子供と読書(中井正一×矢島祐利×羽仁説子)、ル・コルビジェの家をみる(吉川逸治)、ダーウィン爺の鳩小屋(J・Hユーイング/羽仁恵子訳)ほか 中井正一×矢島祐利×羽仁説子、吉川逸治、J・Hユーイング/羽仁恵子訳、佐藤尚武 ほか

婦人之友 昭和25年11月―このごろの音楽・これからの音楽(豊増昇×属啓成×兼松雅子)、バス旅行三千哩の記(山室善子)、ダーウィン爺の鳩小屋(J・Hユーイング/羽仁恵子訳)ほか 豊増昇×属啓成×兼松雅子、山室善子、J・Hユーイング/羽仁恵子訳、原純夫 ほか

魯迅の言葉 魯迅箴言 魯迅 著/中村愿 監訳

和漢三才図会 6(東洋文庫 466) 寺島良安 著/島田勇雄、竹島淳夫、樋口元巳 訳注

アメリカ彦蔵自伝 全2巻 揃(東洋文庫 13・22) 中川努、山口修 訳

日本事物誌 全2巻 揃(東洋文庫 131・147) チェンバレン 著/高梨健吉 訳

子育ての書 1・2(全3巻のうち)(東洋文庫 285・293) 山住正己、中江和恵 編注

随筆 明治文学 全3巻 揃―政治篇・文学篇・人物篇・叢話篇(東洋文庫 741・742・744) 柳田泉 著/谷川恵一 ほか 校訂

良寛歌集(東洋文庫 556) 吉野秀雄 校註

酉陽雑俎 1(東洋文庫 382) 段成式 撰/今村与志雄 訳注

日本談義集(東洋文庫 701) 周作人 著/木山英雄 編訳

書物と旅 東西往還―前嶋信次著作選 4(東洋文庫 684) 前嶋信次 著/杉田英明 編

月刊 神霊文化 昭和38年1月(VOL.15NO.1)―神自らの教へ(大玄)、竜樹の空観について(福井威麿)、ウエツフミ要録(吾郷清彦)ほか 大玄、福井威麿、吾郷清彦、藤井宏曜 ほか

月刊 神霊文化 昭和38年3月(VOL.15NO.3)―バクティ・ヨガとクリヤ・ヨガ(関口野薔薇)、神霊と心霊現象(田中治吾平)、ヨガと密教の方向(中野義超)ほか 関口野薔薇、田中治吾平、中野義超、錦町方庵 ほか

月刊 神霊文化 昭和38年4月(VOL.15NO.4)―五感を越えた別個の感覚(関口野薔薇)、密教の体験から(村井敏二)、人体の秘密(石川匡祐)ほか 関口野薔薇、村井敏二、石川匡祐、大西威聖 ほか

理想世界 昭和51年6月―日本再建の歌(谷口雅春)、「東洋防衛の大義」だった日清戦争(葦津珍彦)、日本語の本質について(田中忠雄)ほか 生長の家本部 編/谷口雅春、葦津珍彦、田中忠雄、村上正邦 ほか

理想世界 昭和51年5月―愛の教育ここに(楠本加美野)、ロッキード事件の背景にあるもの(矢野健一郎)、人材確保法を斬る(渡辺徳郎)ほか 楠本加美野、矢野健一郎、渡辺徳郎、谷口雅春 ほか

神癒 昭和38年3月・4月合併号―インスピレーション特集号 インスピレーションをあやまるもの(古屋登世子)、天才人とインスピレーション(井伊義勇)、神意にかなう食生活を(大浦孝秋)ほか 古屋登世子 主宰/井伊義勇、大浦孝秋、藤森清一朗 ほか

同行 昭和38年8月(第13巻第8号)―ゴシップ集(浜作のオヤジに文化勲章?、田崎勇三と中山恒明ほか)、大火に驚く火付役(宮川三郎) 石橋湛山、西尾末広、大島豊、三木武夫 共同執筆者

 

2015年03月19日

婦人之友 昭和28年9月―ジェイン・オースティン(近藤いね子)、文化交流の旅を語る(長與善郎)、羽鳥(中勘助)ほか 近藤いね子、長與善郎、中勘助、中村汀女 ほか

婦人之友 昭和28年8月―赤い小馬(スタインベック/西川正身訳)、雨期哀歓(短歌)(木俣修)、近頃よんだもの―アジアの目覚め―(磯野富士子)ほか スタインベック/西川正身訳、木俣修、磯野富士子、羽仁もと子 ほか

婦人之友 昭和27年12月―エミリ・ブロンテの詩(阿部知二)、松本平(歌)(土岐善麿)、拡時器(川端龍子)ほか 阿部知二、土岐善麿、川端龍子、平原きよ ほか

婦人之友 昭和27年9月―ブロンテ姉妹(阿部知二)、山のともだち(詩)(高村光太郎)、ねんねの扉(北岡愛子)ほか 阿部知二、高村光太郎、北岡愛子、蝋山政道 ほか

詩集 水俣 MINAMATA 橋浦洋志 著

今泳いでいる海と帰るべき川 大谷良太 著

侵入し、通過してゆく 福間健二 著

金色の網 木坂涼 著

DOBLES 一色真理 著

とげ抜き新巣鴨地蔵縁起 伊藤比呂美 著

コールドスリープ 小川三郎 著

源頼朝文書の研究 史料編 黒川高明 編著

豊後国田染荘の調査 全2冊+附図13枚 揃(大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館 第3・6集)

社寺境内地処分誌 大蔵省管財局 編

村落生活の史的研究(日本史研究叢書) 木村礎 編著

講座 日本荘園史 7 近畿地方の荘園 2 網野善彦、石井進、稲垣泰彦、永原慶二 編

講座 日本荘園史 5 東北・関東・東海地方の荘園 網野善彦、石井進、稲垣泰彦、永原慶二 編

講座 日本荘園史 2 荘園の成立と領有 網野善彦、石井進、稲垣泰彦、永原慶二 編

講座 日本荘園史 1 荘園入門 網野善彦、石井進、稲垣泰彦、永原慶二 編

備中国新見庄史料 瀬戸内海総合研究会 編

太閤検地論 全3冊 宮川満 著

荘園史の研究 下巻1 西岡虎之助 著

豊後国大野荘史料(荘園史料叢書) 渡邊澄夫 編

肥前国神崎荘史料(荘園史料叢書) 瀬野精一郎 編

伊賀国黒田荘史料 1(荘園史料叢書) 竹内理三 編

増訂 畿内庄園の基礎構造 上・下 揃 渡辺澄夫 著

 

2015年03月18日

婦人之友 昭和29年11月―神の御業(ジューゼッペ・ベルト/野上素一訳)、夜の橋(中里恒子)、世論を育てるために(笠信太郎×羽仁説子)ほか ジューゼッペ・ベルト/野上素一訳、中里恒子、笠信太郎×羽仁説子、円地文子 ほか

婦人之友 昭和29年7月―なつげしき(俳句)(久保田万太郎)、幸福を求めて(中川與一)、私たちの法律・相続(その2)(川島武宜)ほか 久保田万太郎、中川與一、川島武宜、ジューゼッペ・ベルト/野上素一訳 ほか

婦人之友 昭和29年2月―夜の雲雀(俳句)(中村草田男)、はい墨(室生犀星)、洒落た家(武者小路実篤)ほか 中村草田男、室生犀星、武者小路実篤、フーゲルレーヴ/萬澤まき訳 ほか

婦人之友 昭和29年1月―草木越年(短歌)(土屋文明)、月のわの唐笛(室生犀星)、恵まれない農民のための診療所(日野原重明)ほか 土屋文明、室生犀星、日野原重明、山川菊栄 ほか

婦人之友 昭和28年11月―ジェイン・オースティン(近藤いね子)、十一月(詩)(深尾須磨子)、チューリッヒだより(高橋健二)ほか 近藤いね子、深尾須磨子、高橋健二、石川欣一 ほか

中世の南都仏教 追塩千尋 著

中世公家の経済と文化 菅原正子 著

秀吉権力の形成―書札礼・禁制・城郭政策 小林清治 著

中世人の生活世界 勝俣鎮夫 編

中世成立期の政治文化 十世紀研究会 編

物語の中世―神話・説話・民話の歴史学 保立道久 著

村と領主の戦国世界 藤木久志 著

律令政治と官人制 野村忠夫 著

日本古代社会の基礎構造 原島礼二 著

日本中世の国政と家政(歴史科学叢書) 井原今朝男 著

日本中世の家と親族 高橋秀樹 著

親経卿記 大島幸雄、細谷勘資、大本好信 編

国司制度崩壊に関する研究 吉村茂樹 著

近江商人の里・五個荘 口羽益生 編

足利一門守護発達史の研究 小川信 著

日記に中世を読む 五味文彦 編

中世の東国―地域と権力 峰岸純夫 著

中世公家政権の研究 本郷恵子 著

 

2015年03月16日

婦人之友 昭和30年12月―羽仁吉一記念 ありがとう、ありがとう(羽仁もと子)、詩・追悼(高村光太郎)、詩・先覚者(室生犀星)、半世紀の老友として(長谷川如是閑)ほか 羽仁もと子、高村光太郎、室生犀星、長谷川如是閑、羽仁説子、羽仁恵子 ほか

平安ステークス 野村喜和夫 著

朝の水 中森美方 著

詩人の夏―西脇順三郎と伊東静雄 城戸朱理 著/吉増剛造 序詩/菊地信義 装

ムーン・ライト・スキップ(象形文字別冊 11) 谷内修三 著

遠い川 粕谷栄市 著

世界の優しい無関心 倉田比羽子 著

DICCIONARIO DE USO DEL ESPANOL 全2冊 揃 MARIA MOLINER

数式に物語を代入しながら何も言わなくなったFに、掲げる詩集 中尾太一 著

理科系の路地まで 池井昌樹 著

「静かの海」石、その韻き 藤井貞和 著

ポトマック ジャン・コクトー 著/澁澤龍彦 訳

立眠 長谷川龍生 著

わが出雲・わが鎮魂 復刻新版(思潮ライブラリー[名著名詩集復刻]) 入沢康夫 著/梶山俊夫 絵

草花丘陵 新井豊美 著

谷川俊太郎の世界 北川透 著

文芸雑誌 海 1977年3月―性の考古学(ミッシェル・フーコー/渡辺守章訳・解説)、化けもの屋敷(吉田健一)、ペンの散歩(尾崎一雄)ほか ミッシェル・フーコー/渡辺守章訳・解説、吉田健一、尾崎一雄、巖谷國士、武田百合子、磯田光一 ほか

日本現代詩文庫 45 岡崎純詩集 岡崎純 著

東京ガガガ 園子温 著

増補版 精神医学事典 加藤正明 ほか 編集委員/浅井昌弘 ほか

水源行 池井昌樹 著

明星 池井昌樹 著

地路歴程 磐城葦彦 著

シベリア 河邨文一郎 著

走水―長島三芳詩集 長島三芳 著

魂の日 中森美方 著

あけくれ 中森美方 著

ヒムル、割れた野原 野木京子 著

連詩 からすうりの花 新藤凉子、吉原幸子、高橋順子 著

半島の地図 川口晴美 著

黄砂の夜 木村透子 著

路上の影 北村太郎 著

御世の戦示の木の下で 中尾太一 著

 

«前のページ 1 ... | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | ... 129 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス