古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2592
«前のページ 1 ... | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ... 130 次のページ»
2015年01月18日

詩誌 歴程 昭和33年9月(66号)―特集・黒田三郎について(吉野弘、北村太郎、江間章子、伊達得夫ほか) 岡崎清一郎、森田たま、吉野弘、北村太郎、江間章子、伊達得夫、菊地康雄 ほか

詩誌 歴程 昭和33年10月(67号)―特集 山之口貘について 那珂太郎、山之口貘、粒来哲蔵、山本太郎、黒田三郎、金子光晴、辻まこと ほか

詩誌 歴程 昭和33年11月(68号)―金井直詩集をめぐつて ほか 宇佐見英治、会田綱雄、金井直、尾形亀之助、黒田三郎、日高てる ほか

詩誌 歴程 昭和33年12月(69号) 長光太、岡崎清一郎、生野幸吉、山本太郎、草野心平、T・S・エリオット、綱淵謙錠訳 ほか

詩誌 歴程 昭和34年1月(70号) 長光太、岡崎清一郎、粒来哲蔵、会田綱雄、菊地康雄、高橋新吉 ほか

ムーンドロップ 吉岡実 著

詩について―蒙昧一撃(りぶるどるしおる 29) 中村鐵太郎 著

西行論自註 角谷道仁 著

〈西行〉という事 角谷道仁 著

〈親鸞〉を読む―原生としての親鸞 角谷道仁 著

ナサニエル・ホーソーン短編全集 1 ナサニエル・ホーソーン 著/國重純二 訳

骨たち チェンジェライ・ホーヴェ 著/福島富士男 訳

アフリカ文学読みはじめ(アフリカ文学叢書・別巻) 福島富士男 著

ブルジョワ世界の終わりに(アフリカ文学叢書) ナディン・ゴーディマ 著/福島富士男 訳

マイ・サンズ・ストーリー(アフリカ文学叢書) ナディン・ゴーディマ 著/赤岩隆 訳

ダスクランド(アフリカ文学叢書) J・M・クッツェー 著/赤岩隆 訳

乾季のおとずれ(アフリカ文学叢書) チャールズ・ムンゴシ 著/アフリカ文学ネットワーク 訳

お母様の心 横山美智子 著

蘭童捕物帳 福田蘭童 著

僕の鍛錬日記 吉野弓亮 著

野中兼山―少国民文藝選 榊山潤 著

長編時代小説 天正女合戦 海音寺潮五郎 著

勝山号―聖戦第一の殊勲馬 小池政雄 著

半七捕物帳―捕物小説全集 岡本綺堂 著

貝殻一平 上・下 揃 吉川英治 著

 

2015年01月16日

詩誌 歴程 昭和33年1月(61号) 特集・会田綱雄詩集・嵯峨信之詩集感想集 日高てる、黒田三郎、岡崎清一郎、山本太郎、伊藤信吉、谷川俊太郎 ほか

詩誌 歴程 昭和33年5月(62号) 草野心平、粒来哲蔵、伊藤信吉、長光太、安西均 ほか

詩誌 歴程 昭和33年6月(63号) 辻まこと、会田綱雄、茨木のり子、宇佐見英治、唐木順三、高橋新吉 ほか

詩誌 歴程 昭和33年7月(64号) 粒来哲蔵、岡崎清一郎、黒田三郎、伊藤信吉、安水稔和 ほか

詩誌 歴程 昭和33年8月(65号) 会田綱雄、岡崎清一郎、粒来哲蔵、黒田三郎、伊藤信吉、高田敏子 ほか

自転車に乗った死者―佐伯多美子詩集 佐伯多美子 著

詩集 八十歳の朧月夜 阿部富美子 著

詩集 喜憂曲 今駒泰成 著

聖書教育 1979年2月―自由は守れるか(池明観)、今日における祭司の意味(大沼上)、天皇制と旧約聖書と祭司制度(木田献)ほか 池明観、大沼上、木田献、関田寛雄 ほか

愛し児よ 山口ひとよ 著

やかもちについての私論―堀口太平詩集 堀口太平 著

詩集 春のうた 久宗睦子 著

日について 栗原澪子 著

詩集 ある場所から 梶原しげよ 著

連翹の帯 伊藤桂一 著

言語論 平井照敏 著

詩集 玩物綺譚 松本建彦 著

詩集 負の領域 河田忠 著

海の太鼓―石井恭子詩集 石井恭子 著

三月 鍋島幹夫 著

ひなあられ―村上博子詩集 村上博子 著

雛は佇む―村上博子選詩集 村上博子 著/島朝夫 編

星の灰 こたきこなみ 著

詩集 伏流 松本建彦 著

大きな鳩の影 東峰夫 著

即興文学のつくり方 阿部公彦 著

ホワイト・ティース 上・下(新潮クレスト・ブックス) ゼイディー・スミス 著/小竹由美子 訳

定本 黒衣の短歌史 中井英夫 著

イギリス・ロマンティシズムの光と影 イギリス・ロマン派文学研究会 編

白いかたびら―アレン・ギンズバーグ詩集 アレン・ギンズバーグ 著/高島誠 訳

亡霊のアメリカ文学―豊饒なる空間 松本昇、東雄一郎、西原克政 編

熱帯雨林の彼方へ(ライターズX) カレン・テイ・ヤマシタ 著/風間賢二 訳

極北の地にて ジャック・ロンドン 著/辻井栄滋、大矢健 訳

アイリス・マードック戯曲二編 アイリス・マードック 著/室谷洋三 訳

読み直すアメリカ文学 渡辺利雄 編

 

2015年01月14日

詩誌 歴程 昭和31年12月(56号) 山本太郎、谷川俊太郎、辻まこと、馬淵美意子 ほか

詩誌 歴程 昭和32年1月(57号)―座談会・宮沢賢治をめぐる自由な討論(山本太郎×生野幸吉×前田棟一郎)ほか 山本太郎×生野幸吉×前田棟一郎、宗左近、粒来哲蔵、草野心平、辻まこと ほか

詩誌 歴程 昭和32年2月(58号) 辻まこと、尾形亀之助、草野心平、粒来哲蔵、会田綱雄、谷川俊太郎 ほか

詩誌 歴程 昭和32年3月(59号) 那珂太郎、通来哲蔵、山本太郎、生野幸吉、金井直 ほか

詩誌 歴程 昭和32年4月(60号)―創刊22周年記念特集 記録・歴程祭「未来を祭れ」ほか 伊藤信吉、粒来哲蔵、岡崎清一郎、那珂太郎、新藤千恵 ほか

ナチス体育の基礎訓練 池田林儀 訳

武士道精神 伊藤千真三 編

改正体操教授要目解説 第5巻 唱歌遊戯及行進遊戯篇(師範大学講座 体育) 田中寛一、寺澤厳男 編

師範大学講座 体育 第8巻 田中寛一、寺澤厳男 編

体育ダンス教材集 全―曲譜付筆記代用 日本体育会体操学校研究所ダンス音楽部 編

体育ダンス教材集―曲譜付筆記代用 日本体育会体操学校研究所ダンス音楽部 編

ポケット 世界の名詩―人生のアンソロジー 篠田一士 監修/リンドグレン、ブーシェ、マクリーシュ、フェルリン ほか

宮田恭子詩集(日本現代女流詩人叢書 第89集) 宮田恭子 著

木村信子詩集 おんな文字(昭和詩人全集 8) 木村信子 著/藤原定 解説

高久田橙子集(自註現代俳句シリーズ・5期 45) 高久田橙子 著

雲子 徳永遊 著

夜のバイエル―本田晴光詩集 本田晴光 著

おくりもの―比留間一成詩集 比留間一成 著

伊藤桂一詩集 伊藤桂一 著

詩集 生きる理由 新川和江 著

現代詩コレクション 塚本邦雄 監修/会田綱雄、秋山基夫、天沢退二郎、天野忠 ほか

時のまばたき―間中春枝詩集 間中春枝 著

デザイン・ノート―山本倫子詩集 山本倫子 著

人名詩集「あ・い・う…さん」 古屋久昭 著

Time Over―台洋子詩集(現代新鋭詩人叢書) 台洋子 著

群青、わが黙示 辻井喬 著

竪琴 第47号(2001年5月30日)―詩・風の琴(久世順子)、小説・小説フランソワ・モーリヤック(3)(中島公子)、太平洋戦争下の花子の日記(その7)(富永千恵子)ほか 久世順子、中島公子、富永千恵子、外山知子 ほか

詩集 二千年の犬 原利代子 著

フリースロー 大林美智子 著

詩集 雛罌粟のように 菊地貞三 著

 

2015年01月13日

詩誌 歴程 昭和30年3月(45号)―座談会詩における音楽性(那珂太郎×山本太郎×鳥見迅彦×嵯峨信之ほか) 小野十三郎、串田孫一、辻まこと、馬淵美意子、那珂太郎×山本太郎×鳥見迅彦×嵯峨信之ほか

詩誌 歴程 詩と批評 昭和31年7月(52号) 岡崎清一郎、粒来哲蔵、谷川俊太郎、会田綱雄、辻まこと、草野心平 ほか

詩誌 歴程 詩と批評 昭和31年8・9月(53号) 粒来哲蔵、岡崎清一郎、辻まこと、那珂太郎、草野心平 ほか

詩誌 歴程 詩と批評 昭和31年10月(54号) 岡崎清一郎、粒来哲蔵、谷川俊太郎、長光太、辻まこと ほか

詩誌 歴程 詩と批評 昭和31年11月(55号) 生野幸吉、辻まこと、粒来哲蔵、串田孫一、会田綱雄、那珂太郎 ほか

新要目準拠 体操の遊戯化 小学校体育研究会 著

体育宝鑑 上巻 黒川幸吉 著

本分を守りて 通俗教育普及会出版局 編

運動競技用語辞典 廣瀬謙三 著

小学校剣道 金子近次 著

運動心理 佐々木等 著

相撲教材の指導―国民学校体錬科 八尾秀雄 著

これからの体育 大谷武一 著

中等教育の実際 昭和10年10月(第14号) 生活数学研究号―生活ト数学教育(津山三郎)、生活数学(曾田梅太郎)、生活算術ノ一考察(古賀昇一)ほか 津山三郎、曾田梅太郎、古賀昇一、中野恭一 ほか

神学小品集 長江恵 著

体育の本質と表現体操 二宮文右衛門、今村嘉雄、大石峯雄 著

忠道に関する東西思想の研究 越川彌栄 著

学校体育と学校衛生 大西永次郎 著

六年度版 教育年報 教育年報刊行会 編

国民道徳要領講義 田中義能 著

改正 学校体操教授要目の精神と其実施上の注意 増訂版 宮田覚造 著

ニィールス・ブック 基本体操と其批判 森悌次郎 著

 

2015年01月11日

皇民 第150号(昭和18年8月)―満洲国の国軍と新国歌(中山久四郎)、「国基」講説(5)(加藤咄堂)、武蔵武士・庄三郎忠家(渡邊世祐)ほか 中山久四郎、加藤咄堂、渡邊世祐、中村孝也

皇民 第154号(昭和18年12月)―日米戦に於ける当面の軍事的管見(安東昌喬)、武蔵武士・平山武者所季重(渡邊世祐)、亀岡翁追憶会記事(2)ほか 安東昌喬、渡邊世祐

皇民 第158号(昭和19年5・6月)―空襲下の覚悟(松井茂)、義士史蹟行脚(1)(井筒調策)、森山海軍中将を憶ふ(井筒調策)ほか 松井茂、井筒調策、南郷次郎、桃川燕林 ほか

礎 昭和17年5月号(第127号)―戦場の対敵気魄を持て(鈴木貞一)、鋪道を歩け(渋井二夫)、南進先駆者・石原廣一郎(原達三)ほか 鈴木貞一、渋井二夫、原達三、匝瑳胤次 ほか

セルパン 昭和13年5月(第88号)―大陸と島国(長谷川如是閑)、日本と我等(横光利一)、独立展評(瀧口修造)、誇らかな心(パアル・バック、深沢正策訳)ほか 長谷川如是閑、横光利一、瀧口修造、、パアル・バック、深沢正策訳、A・J・クローニン、大田黒元雄訳 ほか

新日本の学校訓練 野瀬寛顕 著

体育の基礎としての哲学 真行寺朗生 著

学校体育運動に関する法令並通牒 濱田義明 著

最近体操教授原論 上林英夫 著

籠球競技法 安川伊三 著

社会思想批判 川邊喜三郎 著

小学校体育(学校体育文庫 第7巻) 中島海 著

貝原養生訓 大澤一六 校訂

母の知識―育児衛生 長谷川徳三 編

学校児童 衛生講話資料 増訂第4版 岡田道一 著

学校舞踊創作の心境と実際 渋井二夫 編

運動会の計画と其遊戯 真行寺朗生 著

各週配当 新小学体操教授細目 体育研究部 編

 

2015年01月08日

皇民 第117号(昭和15年11月)―教育勅語と新体制(松井茂)、支那の新建設(佐藤清勝)、武田機山公(渡邊世祐)ほか 松井茂、佐藤清勝、渡邊世祐

皇民 第120号(昭和16年2月)―無限の底力(山本英輔)、塙検校の事業(渡邊世祐)、皇国の名花(中村孝也)ほか 山本英輔、渡邊世祐、中村孝也

皇民 第122号(昭和16年4月)―大政翼賛の精神(井田磐楠)、敵を侮る思想(濱田吉治郎)、支那に何を与へるか(関屋貞三郎)ほか 井田磐楠、濱田吉治郎、関屋貞三郎、岩村成允 ほか

皇民 第123号(昭和16年5月)―刹那の大将旗(松村龍雄)、勤皇精神の実発揚(国府種徳)、畠山庄司重忠(下)(渡邊世祐)ほか 松村龍雄、国府種徳、渡邊世祐、土田忠恕 ほか

皇民 第138号(昭和17年8月)―明治天皇の御聖徳を偲び奉る(川島令次郎)、老人真理を説く(高島平三郎)、東郷元帥の薨去(中村孝也)ほか 川島令次郎、高島平三郎、中村孝也、小林一郎 ほか

ユリシーズ 12 ジェイムズ・ジョイス 著/柳瀬尚紀 訳

帰ってきたウサギ 1・2 2冊 J・アップダイク 著/井上謙治 訳

テルクテの出会い(現代の世界文学) ギュンター・グラス 著/高本研一 訳

ベッドのなかで(現代の世界文学) イアン・マッキューアン 著/富士川義之、加藤光也 訳

私はどのようにして作家となったか(現代の世界文学) アラン・シリトー 著/出口保人 訳

見えない炎(現代の世界文学) アラン・シリトー 著/橋口稔 訳

倣古抄 高橋睦郎 著

かりのそらね(偽記憶、かはづ鳴く池の方へ)+限定冊子2冊 入沢康夫 著

水辺逆旅歌 入沢康夫 著

死について 辻井喬 著

詩集 月夜の仕事 小柳玲子 著

天気予報 中村和恵 著

彷徨の方向 日高てる 著

現象学的な・アプローチ―藤一也詩集 藤一也 著

詩とことば(ことばのために) 荒川洋治 著

詩集 秘篇 糸屋謙吉 著

木原孝一全詩集 木原孝一 著

ことばの詩学 池上嘉彦 著

先祖たち―矢口以文詩集 矢口以文 著

生成の詩学―かたちと動くもの 持田季未子 著

英文学をどう読むか L・D・ラーナー 著/深瀬基寛、川田周雄、安田章一郎 訳

ランボー叙説―「イリュミナシオン」考 鈴村和成 著

小説の諸相(E・M・フォースター著作集 8) E・M・フォースター 著/中野康司 訳

アメリカの嘆き―米文学史の中のピューリタニズム 秋山健 監修/宮脇俊文、高野一良 編著

国家身体はアンドロイドの夢を見るか―初期近代イギリス表象文化アーカイヴ1 末廣幹 責任編集/圓月勝博 ほか 著

ジャック・ケルアック詩集(アメリカ現代詩共同訳詩シリーズ 1) ジャック・ケルアック 著/池澤夏樹、高橋雄一郎 訳

シェイクスピアの織物 上野美子 著

 

2015年01月07日

皇民 第99号(昭和14年5月)―支那事変と思想戦(泉二新熊)、明治天皇の御東幸(渡邊世祐)、聖徳太子の憲法十七条(小林一郎)ほか 泉二新熊、渡邊世祐、小林一郎

皇民 第103号(昭和14年9月)―無我の人大野君(小林一郎)、憶ひ出の龍驤航海記(宮澤直記)、豊太閤と天主教(上)(渡邊世祐)ほか 小林一郎、宮澤直記、渡邊世祐、井筒調策

皇民 第111号(昭和15年5月)―日本海々戦の勝因(松村龍雄)、瑞竹の林(井筒調策)、吉田松陰の最期と改葬(渡邊世祐)ほか 松村龍雄、井筒調策、渡邊世祐

皇民 第112号(昭和15年6月)―日本神話の真精神(メーソン)、版籍奉還(渡邊世祐)、欧州戦乱の与ふる教訓(小林一郎)ほか メーソン、渡邊世祐、小林一郎、井筒調策 ほか

皇民 第113号(昭和15年7月)―武士道の精神(渡邊世祐)、ドイツ軍はなぜ勝つたか(陸軍省情報部)、「皇民思想昂揚」座談会 ほか 渡邊世祐、陸軍省情報部

和学之枝折(「和学の要義」、「文苑」、「学海の涓滴」の合本?) 鈴木弘恭 ほか

増補訂正 実験上の育児 上・下 瀬川昌耆 講話/天野誠斎 編述

文学 昭和8年11月号(第1巻第8号)―国語象徴音の研究(小林英夫)、オ段の長音に於ける開合に就いて(岩淵悦太郎)、萬葉集に見える聯想的用字(武智雅一)ほか 小林英夫、岩淵悦太郎、武智雅一、小宮豊隆 ほか

第二回時局講演集―床次内務大臣講演、中橋文部大臣講演、山本農商務大臣講演、仏教徒国家及社会(黒板勝美)ほか 仏教聯合会 編/黒板勝美、畑良太郎、四條隆英 ほか

新撰実業修身書 巻2 亘理章三郎 著

羽毛ノ術性典評釈 加藤慧堂 著

小学二年生 世界文学読本―イソップ、マザー・グース、ヘーベル、イギリス民話 ほか 児童文学者協会 編

甘楽史観 郷土の花影 矢嶋太八 編/岡部栄信 監修

天人論 全 黒岩周六 著

A STUDY OF THE DEVELOPMENT OF RELIGIOUS IDEAS AMONG THE JAPANESE PEOPLE AS ILLUSTRATED BY JAPANESE PHALLICISM(日本の道祖神 男根崇拝 宗教)(TRANSACTION OF THE ASIATIC SOCIETY OF JAPAN SECOND SERIES SUPPLEMENT TO VOLUME 1.) GENCHI KATO 著

 

2015年01月05日

皇民 第87号(昭和13年5月)―支那事変とわが国体(井上哲次郎)、武力戦か思想戦か(長谷川正道)、楠木正成公(渡邊世祐)ほか 井上哲次郎、長谷川正道、渡邊世祐、小林一郎

皇民 第92号(昭和13年10月)―躍進日本の青年(武富邦茂)、綜合調和の国、日本(藤澤親雄)、機械水雷とその排除作業(広瀬彦太)ほか 武富邦茂、藤澤親雄、広瀬彦太、渡邊世祐

皇民 第95号(昭和14年1月)―今次事変と帝国海軍(加藤尚雄)、皇民思想の真意義(松井茂)、吉田松陰と松下塾(渡邊世祐)ほか 加藤尚雄、松井茂、渡邊世祐、小林一郎 ほか

皇民 第96号(昭和14年2月)―国民の覚悟(賀屋興宣)、銃後随想(松井茂、三輪田元道、土方寧、吉岡弥生、丸山鶴吉)ほか 賀屋興宣、松井茂、三輪田元道、土方寧、吉岡弥生、丸山鶴吉、渡邊世祐 ほか

皇民 第98号(昭和14年4月)―事変の解決に就て(坂西利八郎)、吉田松陰と松下塾(渡邊世祐)、聖徳太子の憲法十七条(小林一郎)ほか 坂西利八郎、渡邊世祐、小林一郎

坑夫トッチルは電気をつけた―荒川洋治詩集 荒川洋治 著

いつも 何かとともに 梶原しげよ 著

旅立ち 梶原しげよ 著

海 梶原しげよ 著

鎮魂歌 梶原しげよ 著

新・日本現代詩文庫 71 岡隆夫詩集 岡隆夫 著

死んでなお生きる詩人 北川朱実 著

詩集 アヴェマリア 藤原菜穂子 著

相対死の詩法 角田清文 著

詩集 動きはじめた小さな窓から 金井雄二 著

詩と小説のコスモロジィ―戦後を読む 古谷鏡子 著

現代詩文庫 164 池井昌樹詩集 池井昌樹 著

島根県下指定 史蹟名勝天然紀念物

兼好法師 緑亭生 著

猛志と成功 マーデン 著/日本成功雑誌社 訳

中国桑皮綿製造合資会社主意書及収支予算

川井商店諸品引合帳 大正13年1月

新撰 長唄百番 長唄研究会 編

荘子講義 上巻(支那文学全書 第7編) 大田才次郎 講述

類聚官報 1・3~5号(明治16年第7、9~11月)

商賈と勘定 西岡英夫 著

巌松堂書店古典部 古書籍買入販売目録 速報篇庚午第5・7号(昭和5年3月1日、4月1日)

白鷺洲 巻1~4 計4冊 大貮探元 談/島津久峯 記

夕立勘五郎伝 揚名舎桃李 講演/加藤由太郎 速記

伝教大師全集 2下 天台宗宗典刊行会 編

 

2014年12月29日

皇民 第64号(昭和11年6月)―皇室と国民―霊元天皇と国民(渡邊世祐)、日本海大海戦の追憶(川島令次郎)ほか 渡邊世祐、川島令次郎

皇民 第66号(昭和11年8月)―護良親王六百年祭に際して(渡邊世祐)、民謡に現はれたるルーマニア国民音楽に就いて(ジ・バグレスコ)ほか 渡邊世祐、ジ・バグレスコ

皇民 第67号(昭和11年9月)―皇室と国民―桃園天皇と国民(渡邊世祐)、盂蘭盆(小林一郎)ほか 渡邊世祐、小林一郎

皇民 第77号(昭和12年7月)―建武中興の由来(4)(渡邊世祐)、宗教心の発達(小林一郎)ほか 渡邊世祐、小林一郎

皇民 第84号(昭和13年2月)―建武中興の壊崩(其三)―吉野朝廷の創立(渡邊世祐)、欧洲大戦中の独逸(其一)(今井登志喜)ほか 渡邊世祐、今井登志喜

躰操教範―第一部柔軟之部 第二部器械之部

改正 学校体操之理論ト実際 伊藤啓八、岐津真佐蔵 編

体育事務指針(事務改善叢書 其の二)

体育学提要 建部鈴三 著

冬と子供 内務省衛生局

勉強と遊戯 モルガン 著/元田作之進 訳

東京基督教女子青年会体育部案内チラシ

全国女子師範学校高等女学校生徒身体検査成績比較(大正2年9月)

本校訓育の実際(南生駒尋常高等小学校) 昭和10年11年

学校生徒児童身体検査統計表 計3冊(大正6、7、10年)

詩集 花房の揺れる野の道を 上平紗恵子 著

風のにびいろ 森かおり 著

詩集 セロファン紙芝居 村上博子 著

ハーレムの女―村上博子詩集 村上博子 著

 

2014年12月28日

体育研究 第7巻第5号(昭和15年4月)―柔道高段者の健康並に練習状態に関する研究(3)(吉田章信)、相撲の指導(2)(花坂吉兵衛) 吉田章信、花坂吉兵衛

武人(陸士海兵・陸幼・受験月報改題) 計7冊(昭和18年10月15日~19年11月15日のうち)―水戸学精神(竹澤義夫)、総武装戦(山路閑古)陸幼第十一回優良者成績表、数学解答、英和解答 ほか 竹澤義夫、比企修、山路閑古、緒方清志 ほか

皇民 第63号(昭和11年5月)―皇民と国民―後西天皇と国民(渡邊世祐)、軍縮決裂と帝国海軍(武富邦茂)、決死隊(岩谷小波)ほか 渡邊世祐、武富邦茂、岩谷小波

夢人館 10 リヒャルト・エルツェ 小柳玲子 企画・編集

集英社ギャラリー 世界の文学 20 中国・アジア・アフリカ―朝鮮短編集、夷狄を待ちながら(クッツェー)、マルグディに来た虎(ナーラーヤン)、黒い警官、肉の家(イドリース)ほか クッツェー、ナーラーヤン、イドリース、マハフーズ、魯迅、巴金、茅盾 ほか 著/安宇植、土岐恒二 ほか 訳

アウシュヴィッツの彼方から―ミホール・オシール詩集 ミホール・オシール 著/清水重夫 訳

言葉の力 シェイマス・ヒーニー 著/佐野哲郎 ほか 訳

女がうつる―ヒステリー仕掛けの文学論 富島美子 著

リルケ オルフォイスへのソネット ライナー・マリア・リルケ、田口義弘 著

フィリップ・K・ディックの世界 消える現実 ポール・ウィリアムズ 著/小川隆、大場正明 訳

宮澤賢治歌集 宮澤賢治 著

ジム・モリスン詩集 「神」「新しい創造物」 ジム・モリスン 著/篠原一郎 訳

石蹴り遊び(ラテンアメリカの文学 第8巻) コルサータル 著/土岐恒二 訳

新集 世界の文学 24 コンラッド―勝利、陰影線 コンラッド 著/大沢衛、田辺宗一、朱牟田夏雄 訳

辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで トム・マッカーサー 著/光延明洋 訳

美濃 小島信夫 著

月光 小島信夫 著

21世紀を生きはじめるために 1~4―試されることば、照らし合う意識、身体の深みへ、喩としての生活 小浜逸郎、橋爪大三郎、竹田青嗣、村瀬学、瀬尾育生

ブレイク全著作 ブレイク 著/梅津濟美 訳

 

2014年12月26日

改造文藝 昭和24年9月―山の音(川端康成)、続絶壁(井上友一郎)、秋扇子(舟橋聖一)ほか 川端康成、井上友一郎、舟橋聖一、真船豊 ほか

りべらる 昭和26年10月(第6巻第10号)―貴女の夢を鑑定する(高橋鐵)、性欲からみたサラリーマンの能率(龍胆寺雄)、女性変遷三十年(岩田専太郎)ほか 高橋鐵、龍胆寺雄、岩田専太郎、村上元三 ほか

りべらる 昭和27年6月(第7巻第7号)―僕の恋愛自叙伝(榎本健一)、わが半生を彩る女たち(守田勘彌)、カナリヤの女(龍胆寺雄)ほか 榎本健一、守田勘彌、龍胆寺雄、丸木砂土 ほか

りべらる 昭和29年10月(第9巻第11号)―秋風と恐妻連盟(川原久仁於、岩田浩昌・画)、山の生き地獄(細島喜美、由木新作・画)、男娼ホテルの群像(江原俊平)ほか 川原久仁於、岩田浩昌・画、細島喜美、由木新作・画、江原俊平、白沢恒 ほか

りべらる 昭和29年12月(第9巻第13号) 特集・セックス・アプレゲール10年史―干潮の女(野田開作)、少年(田代幸男)、男娼十二ヶ月(江原俊平)ほか 野田開作、田代幸男、江原俊平、鮎川すみ ほか

旅 第14巻第4号(昭和12年4月)―春の武蔵国境(甲賀三郎)、春の旅(萩原朔太郎)、北辺に来る春(更科源蔵)ほか 甲賀三郎、萩原朔太郎、更科源蔵、藤澤桓夫 ほか

旅 第15巻第10号(昭和13年10月)―剛健親爺(田河水泡)、片品渓谷の秋(小野忠孝)、豪華飛行機列伝(郡龍彦)ほか 田河水泡、小野忠孝、郡龍彦、武者小路実篤、子母澤寛、櫻井忠温 ほか

鉄道青年 第28年第12号(昭和11年12月)―現場先輩諸氏にものを訊く会、鉄道職員と娯楽の問題(内山三四治)、長篇小説・道こそなけれ(沖野岩三郎)ほか 内山三四治、沖野岩三郎、永井柳太郎、田子一民 ほか

鉄道青年 第29年第1号(昭和12年1月)―現場先輩諸氏にものを訊く会、長篇小説・道こそなけれ(沖野岩三郎)、名古屋駅の現状と新駅設備(桑原盛平)ほか 沖野岩三郎、桑原盛平、前田米蔵 ほか

鉄道青年 第29年第7号(昭和12年7月)―中島鉄道大臣を語る(星島二郎)、満洲の鉄道を語る(田中信良)、こんな所が日本と違ふ(洋行土産話)(瀧清彦)ほか 星島二郎、田中信良、瀧清彦、新井堯爾 ほか

新選問答 日本地理五百題

世界地理問答 全 5版 冨山房編輯所 編

萬国地理問答大全 全 クラーク 著/高橋光威、稲見紀一郎 訳

日本地理 3版 前橋孝義 著/天野為之 閲

教授細目適用 小地理 全 訂正21版 増山久吉 編/渡邊千太郎 校閲

地理・歴史教材資料 1・2 2冊セット―支那に於ける国民主義運動及抗日運動の淵源と趨勢(情報委員会)、日満関係の現状(対満事務局)ほか(青少年教育 第7・8輯)

歴史地理総目録 自第1巻至第10巻

地理彙報 第2巻第11号(大正14年11月15日)―地球の表面、南亜米利加(其ノ二)、都会(其二)ほか

外国地理教科書 附図附表

THE NEW PRIMARY GEOGRAPHY MITCHELL(ミツチヱル)

 

2014年12月24日

小説サロン 第1巻第1号(昭和25年3月)―ホーデン侍従(尾崎士郎)、愛情の技巧(田村泰次郎)、愛欲の眺め(西村伊作) ほか 尾崎士郎、田村泰次郎、西村伊作、立野信之、宮内寒彌、柴田錬三郎、火野葦平 ほか

文藝 昭和11年6月(第4巻第6号) 創作特輯―或るコロニーの歴史(村山知義)、村の夜鷹(大谷藤子)、稲妻(林芙美子)ほか 村山知義、大谷藤子、林芙美子、徳田一穂、萩原朔太郎、太宰治、平田小六 ほか

文藝 昭和16年8月(第9巻第8号)―鯉(火野葦平)、旅人(林芙美子)、実験的精神(三木清×小林秀雄)ほか 火野葦平、林芙美子、三木清×小林秀雄、葉山嘉樹、宇野浩二 ほか

文藝 昭和16年9月(第9巻第9号)―煙(島木健作)、女の手紙(宇野千代)、好意(寺崎浩)ほか 島木健作、宇野千代、寺崎浩、石川達三×小松清×高見順、森三千代 ほか

文藝 昭和16年10月(第9巻第10号)―日本の精神(吉川英治×横光利一)、熊の皮に坐りて(石坂洋次郎)、鴻ノ巣女房(矢田津世子)ほか 吉川英治×横光利一、石坂洋次郎、矢田津世子、榊山潤、宇野浩二、小林秀雄 ほか

御大典式場拝観旅行紀要 富山県師範学校 大正4年12月

アメリカ大学案内―苦学遊学 田原春次 著

紀行文作法(通俗作文全書 6) 西村真次 著

これからの遠足と修学旅行―付・東京見学のコース 子どもの生活を語る会 編

健康と遠足 破竹居士 著

関西地方修学旅行案内(昭和10年6月)長野県上高井郡須坂尋常高等小学校

旅 第1巻第2号(大正13年5月)―世界的旅行気運の促進(村上義一)、北支那の旅(田山花袋)、改札掛物語(坂本哲郎)、紀行文を作り初めたわたくしの動機(遅塚麗水)ほか 村上義一、田山花袋、坂本哲郎、遅塚麗水、喜多村進 ほか

旅 第1巻第8号(大正13年11月)―芭蕉の句碑(中村星湖)、婚礼の奇習(斎藤昌三)、旅館改善論より旅人改善論(石井敏雄)ほか 中村星湖、斎藤昌三、石井敏雄、前川千帆 ほか

旅 第8巻第5号(昭和6年5月)―旅の魅力とモダン化(北川草彦)、奥釧路の勝景(小森盛)、モデル代作その他(菅原寛)ほか 北川草彦、小森盛、菅原寛、近藤飴ン坊 ほか

旅 第9巻第8号(昭和7年8月)―佐渡第一印象(松崎天民)、標式的リアス海岸陸前気仙沼附近(江畑弘毅)、趣味の旅行を提唱す(青木槐三)ほか 松崎天民、江畑弘毅、青木槐三、市橋鷲峰 ほか

旅 第9巻第9号(昭和7年9月)―温泉場情景(松崎天民)、密猟船に乗る(寺崎柾史)、旅で聞く朝鮮民謡(金素雲)ほか 松崎天民、寺崎柾史、金素雲、大槻順教 ほか

旅 第9巻第10号(昭和7年10月)―奥羽あちこち(平福百穂)、北海道点景雑記(森しげを)、大山(千家哲麿)ほか 平福百穂、森しげを、千家哲麿、斎藤斎、鈴木清秀 ほか

旅 第10巻第4号(昭和8年4月) 十周年記念号―奥津と湯の山(松崎天民)、古今旅行家列伝7旅と田山花袋(白石實三)、樺太を語る(2)(竹内白翳)ほか 松崎天民、白石實三、竹内白翳、斎藤隆三 ほか

旅 第10巻第12号(昭和8年12月)―千島列島を探る(得撫、知里保以の巻)(寺崎柾史)、屋島丸遭難の日(井上蝶花)、上信国境のスキーコース(大金酉蔵)ほか 寺崎柾史、井上蝶花、大金酉蔵、津宮二郎 ほか

 

2014年12月23日

別冊モダン日本 昭和25年3月―三ン下しぐれ(子母沢寛)、浄めの雪(土師清二)、彩虹(山本周五郎)、関西色街放談(桂小文治×玉川一郎)ほか 子母沢寛、土師清二、山本周五郎、桂小文治×玉川一郎、瀧川駿、曲木磯六 ほか

三田文学 昭和14年5月 春季創作特輯―人形の座(南川潤)、暁の頌歌(塩川政一)、華燭(原民喜)ほか 南川潤、塩川政一、原民喜、柴田錬三郎 ほか

小説と読物 昭和25年5月―贋作吾輩は猫である(内田百閒)、大博士呆談(辰野隆×藤原咲平×内田百閒)、妻の死と踊子(丹羽文雄)ほか 内田百閒、辰野隆×藤原咲平×内田百閒、丹羽文雄、中山義秀、外村繁 ほか

新女苑 1956年7月―揚雲雀(上林暁)、斜面と少年(吉行淳之介)、西部劇教室(双葉十三郎)ほか 上林暁、吉行淳之介、双葉十三郎、畔柳二美、村岡花子 ほか

知性 昭和15年11月―新しき道義(岩倉政治)、廃家(室生犀星)、得能五郎の生活と意見(伊藤整)ほか 岩倉政治、室生犀星、伊藤整、上林暁 ほか

想像力の磁場―エズラ・パウンドをめぐって(関東学院大学人文科学研究所研究選書 6) 西原克政 著

ファラオの娘―ヌーラ・ニー・ゴーノル詩集 ヌーラ・ニー・ゴーノル 著/大野光子 訳編

アイルランド現代詩は語る―オルタナティヴとしての声 栩木伸明 著

モンテ・ヘルマン語る―悪魔を憐れむ詩 モンテ・ヘルマン 著/エマニュエル・ビュルドー 聞き手/樋口泰人 監修/松井宏 訳

リチャード・ブローティガン 藤本和子 著

アラン 幸福論 新装版 アラン 著/串田孫一、中村雄二郎 訳

ボルヘス、文学を語る―詩的なるものをめぐって ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著/鼓直 訳

ニューヨーク・ストーリー ルー・リード詩集 ルー・リード 著/梅沢葉子 訳

富士曼荼羅―三島由紀夫と武田泰淳(五柳叢書 67) 樋口覚 著

絵画の近代の始まり―カラヴァッジオ、フェルメール、ゴヤ(五柳叢書 91) 千葉成夫 著

マンガは動く 阿部嘉昭 著

米国大学と日本学生 加藤勝治 著

たびまくら 姉崎正治 著

遠足及修学旅行 大塚風影(大塚久) 著

学生と旅行

 

2014年12月21日

漢方治療による東洋堂経験録 第1・2集 2冊 松本一男 著

近世歴史資料集成 第2期 第8巻 民間治療1―普救類方 浅見恵、安田健 訳編

海洋雑誌 黒潮 昭和17年1~6月 合本1冊―帝国海軍史(大宅由耿)、文士の見た海軍兵学校(木村毅)、科学小説・宇宙兵団(蘭郁二郎)、奇襲戦座談会、比律賓と原田孫三郎(柳田泉)ほか 大宅由耿、木村毅、蘭郁二郎、柳田泉、平出英夫、木内達蔵 ほか

歌と評論 第5巻第6号(昭和8年6月) 御地孝四郎 表紙絵/中村正爾、井上良正、鈴木英夫、間宮俊男 ほか

ノマディズム―天沢退二郎詩集 天沢退二郎 著

パラダイス―糸屋鎌吉詩集(青衣叢書 6) 糸屋鎌吉 著

迦梨堊池土 梓川純 著

鈴木亨詩集 鈴木亨 著

キリスト教の未来―第2バチカン公会議の神学とティヤール・ド・シャルダンのヴィジョンを中心として(サピエンチア英知大学論叢 第7号 抜刷) 岸英司 著

ちょっと、詩 小柳玲子 著

声を立たせる・言葉を立たせる―詩の朗読10年の歩みノート 日高てる 著

金句集四種集成(勉誠社文庫 18) 福島邦道 解説

テッセンの夏―柴崎聰詩集 柴崎聰 著

詩集 悲しみの岩 柴崎聰 著

小詩無辺 嵯峨信之 著

詩集 抜粋日本国憲法 河野俊一 著

詩集 冬のマリア 村上博子 著

秋の紡ぎ歌―村上博子詩集 村上博子 著

和歌文学大系 28 赤光/林泉集 野山嘉正、児玉喜恵子 校注/斎藤茂吉、中村憲吉 著/久保田淳 監修

日記文学事典 石原昭平 ほか 企画委員/岩佐美代子 ほか 編集委員

図説江戸時代食生活事典 新装版 日本風俗史学会 編(編集代表 篠田統、川上行蔵)

勤王志士遺墨鑑定秘録 高橋角太郎 著

 

2014年12月18日

天地人 第36号(明治33年6月2日)―英国の政界と英杜戦争(加藤高明)、トルストイ及其新著復活(豊崎善之介)、音楽学校春季演奏会(カサレス)ほか 加藤高明、豊崎善之介、カサレス、山田喜之助 ほか

天地人 第43号(明治33年9月16日)―政友会と支那問題(小澤武雄)、遺憤(薄田泣菫)、奇蹟論(天外逸史)ほか 小澤武雄、薄田泣菫、天外逸史、リギヨル ほか

演劇新潮 大正13年4月5月合併号(第1年第5号)―戯曲・筑摩の湯(岡本綺堂)、一夜(伊藤貴麿)、不幸(久保田万太郎)ほか 岡本綺堂、伊藤貴麿、久保田万太郎、岡本一平、徳田秋声、澤田正二郎、岸田國士 ほか

新潮 昭和13年6月特大号(第35年第6号)―島崎藤村(鑓田研一)、寺田寅彦の素描(板垣鷹穂)、大阪日記(藤澤桓夫)ほか 鑓田研一、板垣鷹穂、藤澤桓夫、岡田三郎、中山省三郎、室生犀星、草野心平 ほか

新潮 昭和16年3月号(第38年第3号)―伊賀専女(室生犀星)、夜祭(丸岡明)、蜥蜴の歌(田畑修一郎)、運命の人(島木健作)ほか 室生犀星、丸岡明、田畑修一郎、島木健作、伊藤永之介、中村武羅夫 ほか

新潮 昭和16年10月号(第38年第10号)―草の中(島村利正)、心の歌(井上弘介)、佛弟子(緒方久)ほか 島村利正、井上弘介、緒方久、蔵原伸二郎、尾崎一雄、高見順 ほか

日本夢文学志 堀切直人 著

稲生モノノケ大全 陰之巻 東雅夫 編

ピンク・トウ(人間の文学 20) C・ハイムズ 著/植草甚一 訳

甦る橘樸 山本秀夫 編

動詞 1・2 2冊セット 高橋睦郎 著

ヘンリーからアナイスへ ヘンリー・ミラー 著/小林美智代 訳

天皇と接吻―アメリカ占領下の日本映画検閲 平野共余子 著

平野謙全集 第9巻 作家論 3 平野謙 著

平野謙全集 第8巻 作家論 2 平野謙 著

平野謙全集 第10・11巻 文藝時評 1・2 平野謙 著

願生浄土の仏道―世親・曇鸞そして親鸞 尾畑文正 著

古代韓国のギリシャ渦文と月支国―文化で結ばれた中央アジアと新羅 韓永大 著

近代小説の表現機構 安藤宏 著

江戸歌舞伎作者の研究―金井三笑の鶴屋南北へ 光延真哉 著

如儡子百人一首注釈の研究(百人一首注釈書叢刊 別巻2) 深沢秋男 著

狩谷?斎年譜(狩谷えき斎年譜) 上・下 揃(日本書誌学大系 92(1・2)) 梅谷文夫 著

仮名草子集成 第39巻 し―若輩抄(写本)、聚楽物語(寛永十七年版)、死霊解脱物語聞書(元禄三年版)、女訓抄(古活字版 寛永十四年刊) 菊池真一 ほか 編

新日本古典文学大系《明治編》 6 落語 怪談咄集 延広真治 校注/三遊亭円朝、談洲楼燕枝、三代目柳家小さん

江戸見立本の研究 延広真治 ほか 編著

 

2014年12月15日

天地人 第27号(明治33年1月16日)―欧米及び支那に於ける観察(近衛公爵)、浦塩斯徳漫遊談(承前)(馬越恭平)、日本文学史に就て(梅沢和軒)ほか 近衛公爵、馬越恭平、梅沢和軒、桑田法学士 ほか

天地人 第29号(明治33年2月16日)―実業会席上の演説(島田三郎)、我国の製糖業(小室重弘)、再社会主義の謬妄を論じて安陪君に答ふ(桑田熊蔵)ほか 島田三郎、小室重弘、桑田熊蔵、吉田収吉 ほか

天地人 第31号(明治33年3月16日)―支那談(大隈重信)、野中兼山(紫瀾)、井上博士の宗教の将来に関する意見を読む(憑実居士)ほか 大隈重信、紫瀾、憑実居士、リギヨル ほか

天地人 第33号(明治33年4月16日)―政界漫語(城東逸人)、社会雑俎(なわ生)、天主教と諸侯(霞丘隠士)ほか 城東逸人、なわ生、霞丘隠士、片山潜 ほか

天地人 第34号(明治33年5月2日)―女子教育談(澤柳政太郎)、遺憤(薄田泣菫)、財界近事(城東逸人)ほか 澤柳政太郎、薄田泣菫、城東逸人、豊崎善之助 ほか

大江健三郎論 蓮實重彦 著

幻視の鏡 月村敏行 著

イギリス・ロマン派詩人 磯田光一 著

昭和への鎮魂―現代精神史論集(読売選書) 磯田光一 著

内部の人間(現代評論選書) 秋山駿 著

〈ノヴェル〉の考古学―イギリス近代小説前史 伊藤誓 著

おれは駆けだし投手/おやじ天下(世界ユーモア文庫 07) リング・ラードナー、クラレンス・デイ 著/中村雅男 訳

ベルリン・レミニセンス 飯吉光夫 編訳/ヴァルター・ヘレラー、ゴットフリート・ベン、ギュンター・グラス ほか 著

カムフラージュ文化 添田馨 著

グレン・グールドを聴く夏目漱石(五柳叢書 70) 樋口覚 著

アメリカ詩入門(英語・英米文学入門シリーズ) 新倉俊一 著

イギリスの文学 概説と演習 斎藤勇 監修/畠中康男、小宮山博 著

ハイアワサの歌 H・W・ロングフェロー 著/三宅一郎 訳

ひまわり―竹内銃一郎戯曲集 竹内銃一郎 著

ロックする哲学 澤野雅樹 著

英国宗教詩鑑賞 齋藤勇 著

飛行少年の系譜 堀切直人 著

迷子論 堀切直人 著

アストロノート(叢書重力) 松本圭二 著

熱血児押川春浪―野球害毒論と新渡戸稲造 横田順彌 著

酒井勝軍―「異端」の伝道者 久米晶文 著

後藤新平伝―未来を見つめて生きた明治人 星亮一 著

詩集 異物 川岸則夫 著

詩集 時は宇宙の種子なりき 永井孝史 著

 

«前のページ 1 ... | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス