古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
絵画
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
吉岡実
吉増剛造
書肆ユリイカ
古書目録
リトルプレス
雑誌総目次
南方関係
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
4,835件
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
...
|
167
|
168
|
169
|
170
|
171
|
172
|
173
|
174
|
175
|
176
|
177
|
...
242
次のページ
»
女人芸術 総目次・作者別索引 谷口絹枝、檀上正孝 編
[42058]
3,000円
(税込)
広島大学・檀上正孝、1979。谷口絹枝、檀上正孝 編。私家版。ヤケ。タバコ臭あり。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
|
|
WHO'S WHO―Among Japanese Writers Japanese National Commission for UNESCO、Japan P.E.N. Club
[42061]
3,500円
(税込)
Kasai Publishing & Printing Co.(Pan-Pcific Press)。Japanese National Commission for UNESCO、Japan P.E.…
|
|
みくにの民謡 三国町文学の里づくり委員会 編
[42062]
1,800円
(税込)
三国町文化協議会、1981。三国町文学の里づくり委員会 編。ソノシート付。ヤケ。タバコ臭あり。線引き等なし。
|
|
けいろく通信 第14、17号(1979年1月1日、9月10日) 計2冊―中村光夫のプロレタリア文学史観(2)、文学・1934〜1937(2)―広津和郎の見た徳田秋声 和田利夫 執筆発行人
[42063]
1,000円
(税込)
鶏肋書屋、1979。和田利夫 執筆発行人。1冊4P。ヤケ。少々シミ。縁に少々折れ跡。線引き等なし。
|
|
新聞雑誌社特秘調査 昭和2年・警保局
[42065]
15,000円
(税込)
大正出版、1979。函付。ヤケ(部分的に強し)。タバコ臭あり。斑ジミ。シミ。線引き等なし。
|
|
文学者は元号法制化に反対する―4月21日集会記録集(方法の会叢書 2) 荒正人、黒井千次、渡辺一民、飯澤匡、佐野洋、小田切秀雄、飯島耕一、南坊義道、西田勝、小田実、宮原昭夫
[42051]
900円
(税込)
方法の会、1979。荒正人、黒井千次、渡辺一民、飯澤匡、佐野洋、小田切秀雄、飯島耕一、南坊義道、西田勝、小田実、宮原昭夫。ヤケ。シミ。線引き等なし。
|
|
地上巡礼 複刻版(復刻版) 創刊号〜第1巻第4号(大正3年9月1日〜12月1日) 計4冊―雲母集(北原白秋)、海辺三趣(斎藤茂吉)、向日葵の路(室生犀星)、殺人事件(萩原朔太郎)、曼陀羅(山村暮鳥)ほか 北原隆吉(北原白秋) 編/北原白秋、斎藤茂吉、室生犀星、萩原朔太郎、山村暮鳥、古泉千樫、竹内勝太郎、尾山篤二郎、吉川惣一郎 ほか
[42052]
8,000円
(税込)
日本近代文学館、1983。北原隆吉(北原白秋) 編/北原白秋、斎藤茂吉、室生犀星、萩原朔太郎、山村暮鳥、古泉千樫、竹内勝太郎、尾山篤二郎、吉川惣一郎 ほか。全6冊のうち1〜4号の計4冊。帙等なし、本体…
|
|
日本労農通信 総目次・事項索引 日本労農通信刊行会 編
[42053]
1,500円
(税込)
群出版、1985。日本労農通信刊行会 編。復刻版の付録『総目次・事項索引』のみ。ヤケ。汚れ。シミ。線引き等なし。
|
|
蒐書通信 創刊準備号、創刊号〜第7号(昭和55年12月10日〜58年4月15日) 計8冊―横浜古書展再開の記(SOS生)、演劇雑誌についての一報告(1)―大正末の「戯曲」のこと(紅野敏郎)、ことしになって(保昌正夫)、「ユリイカ」三題(柳沢孝子)、「高見順自選小説集」の出版(遠矢龍之介)、「絵葉書世界」と「露伴全集」逸文三種(田沢基久)、中野逍遥「房総漫遊小記」(箕輪武雄)、警醒社のことなど(河原英雄)、第一書房の本(関口安義)、第一書房版『ユリシーズ』の怪(曽根博義)、芝書店のこと(岩佐壮四郎)、平尾不孤追悼文(大屋幸世)、蜻蛉館書店と宇野浩二(田沢基久)、大場白水郎のことなど(柳沢孝子)ほか 田沢基久 発行人/SOS生、紅野敏郎、保昌正夫、柳沢孝子、遠矢龍之介、田沢基久、箕輪武雄、河原英雄、関口安義、曽根博義、岩佐壮四郎、大屋幸世 ほか
[42055]
16,000円
(税込)
田沢基久(発行人)(横浜市)、1980-1983。田沢基久 発行人/SOS生、紅野敏郎、保昌正夫、柳沢孝子、遠矢龍之介、田沢基久、箕輪武雄、河原英雄、関口安義、曽根博義、岩佐壮四郎、大屋幸世 ほか。ヤ…
|
|
群狼通信 No.3〜70(1977年9月23日〜1983年6月10日)のうち3冊欠の計65冊―評論家であるとは何か(小林昭)、戦後派、その人間愛の叫び―荒正人「第二の青春」について(池内克郎)、国木田独歩の短編について(右遠俊郎)、中央公論新人賞受賞作を読んで(愛敬浩一)、宮本百合子「歌声よ、おこれ」(稲沢潤子)ほか 小林昭、池内克郎、右遠俊郎、愛敬浩一、稲沢潤子、岩間輝生、鬼丸国男、志賀岑雄、宮本阿伎 ほか
[42056]
15,000円
(税込)
右遠俊郎 ほか、1977-1983。小林昭、池内克郎、右遠俊郎、愛敬浩一、稲沢潤子、岩間輝生、鬼丸国男、志賀岑雄、宮本阿伎 ほか。No.3〜70のうち46、51、63欠の計68冊。各号4P。ヤケ。線引…
|
|
(文藝同人誌) くろおぺす 第1〜43号(1953年7月1日〜1961年12月15日)のうち計13冊 井沢義雄、宇野史郎、小川正巳、小島輝正、安水稔和、中谷龍之介、桂田重利、木下博子、越知保夫、堀田珠子、杉本秀太郎、福井久子、多田智満子
[42048]
12,000円
(税込)
クロオペスクラブ、クロオペス社、1953-1961。井沢義雄、宇野史郎、小川正巳、小島輝正、安水稔和、中谷龍之介、桂田重利、木下博子、越知保夫、堀田珠子、杉本秀太郎、福井久子、多田智満子。1、10、1…
|
|
(短歌雑誌) 山陰歌人 創刊号(第1巻第1号・大正14年10月15日) 林宣男 編/森山愁人、小瀧空明、和田珍頼、山部仙次郎、野田蔦石、米田一葉、加藤春路、福堂笛声、生田幸彦、まつやま・つきを、水上暁人、佐藤紅村 ほか
[42049]
山陰歌人社、1925。林宣男 編/森山愁人、小瀧空明、和田珍頼、山部仙次郎、野田蔦石、米田一葉、加藤春路、福堂笛声、生田幸彦、まつやま・つきを、水上暁人、佐藤紅村 ほか。余白部に短歌書き込み。ヤケ。背…
|
(詩誌) 非情派 第3輯(昭和12年12月1日)―関根正集 大谷正雄 編/関根正
[42050]
12,000円
(税込)
白河文藝倶楽部(福島県白河町)、1937。大谷正雄 編/関根正。1冊丸まる関根正の詩選。ヤケ。線引き等なし。
|
|
(詩誌) PAN POESIE 復刊第3号(通巻52号)(1977年2月1日)―言葉またはせつなさについて(喜春子)、不眠の午後(須田貢正)、野の鏡(前沢隆幸)、秋 荒野(佐藤章)ほか 岩本修蔵 編/喜春子、須田貢正、前沢隆幸、佐藤章、佐藤みさえ、波多野マリコ ほか
[42039]
1,000円
(税込)
パンポエジイ編集所、1977。岩本修蔵 編/喜春子、須田貢正、前沢隆幸、佐藤章、佐藤みさえ、波多野マリコ ほか。発行年月日「1976年2月1日」とあるが、「1977年2月1日」の誤りか。ヤケ。少々シミ…
|
|
(詩誌) PAN POESIE 復刊第4号(通巻53号)(1977年4月1日)―靴音は いつも(門倉実)、白い国(波多野マリコ)、詩よ・曲射されるぼくを語れ(大久保久夫)、いじけたランプ2・3(須田貢正)ほか 岩本修蔵 編/門倉実、波多野マリコ、大久保久夫、須田貢正、喜春子、前沢隆幸 ほか
[42040]
1,000円
(税込)
パンポエジイ編集所、1977。岩本修蔵 編/門倉実、波多野マリコ、大久保久夫、須田貢正、喜春子、前沢隆幸 ほか。ヤケ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
季刊 ル・ファール 詩と文化 創刊号(2008年5月20日)―一脚の古い椅子(森口祥子)、朝(雨宮テイコ)、寿命(全美恵)、ふたりのお馬鹿さん(阿部日奈子)、過ぎていく夏(水野るり子)、国木田独歩的傾斜(坪内稔典)ほか 小海永二 編/森口祥子、雨宮テイコ、全美恵、阿部日奈子、水野るり子、坪内稔典、田中久美子、石川逸子 ほか
[42044]
1,000円
(税込)
れんが書房新社、2008。小海永二 編/森口祥子、雨宮テイコ、全美恵、阿部日奈子、水野るり子、坪内稔典、田中久美子、石川逸子 ほか。少々汚れ。少々シミ。線引き等なし。
|
|
(詩誌) あもるふ 第3、10〜20、23、25〜28、30〜33号(終刊号)(1958年4月1日〜1970年4月1日) 計21冊 入沢康夫、岩成達也、五十嵐久女、今井昌子、江原和己、川口澄子、吉川常子、長田晃、牛尾美江
[42047]
55,000円
(税込)
あもるふの会、1958-1970。入沢康夫、岩成達也、五十嵐久女、今井昌子、江原和己、川口澄子、吉川常子、長田晃、牛尾美江。第16号落丁あり。25号まで表紙木版画(落合茂、和田功ほか)。少々汚れ。線引…
|
|
(詩誌) 四(よん) 第2、4〜9号(1982年4月1日〜7月15日) 計7冊 阿部岩夫、鈴木志郎康、藤井貞和、八木忠栄
[42031]
10,000円
(税込)
書肆山田(制作発売)、1982。阿部岩夫、鈴木志郎康、藤井貞和、八木忠栄。ヤケ。少々汚れ。少々シミ。線引き等なし。
|
|
(詩誌) PAN POESIE(パン・ポエジイ) 第23号(1957年8月21日)―ザボン実る頃(川村洋一)、原因(黒田達也)、モビイルの孤独(条陽子)、TO CREP IN(漁寅松)ほか 岩本修蔵 編集発行/川村洋一、黒田達也、条陽子、漁寅松、辻節子、伊藤文人、E.E.カミングス ほか
[42032]
1,000円
(税込)
セナクル・ド・パンポエジイ、1957。岩本修蔵 編集発行/川村洋一、黒田達也、条陽子、漁寅松、辻節子、伊藤文人、E.E.カミングス ほか。ヤケ。角劣化破損・欠け。線引き等なし。
|
|
(詩誌) PAN POESIE(パンポエジイ) 第38号(1962年7月1日)―パントマイム(大久保久夫)、五月(速水隆)、スタテイツクなOPEN(埴野吉郎)、衣裳のない眼(漁寅松)ほか 岩本修蔵 編/大久保久夫、速水隆、埴野吉郎、漁寅松、辻節子、川村洋一、平松美都絵
[42033]
1,000円
(税込)
パンボエジイの会、1962。岩本修蔵 編/大久保久夫、速水隆、埴野吉郎、漁寅松、辻節子、川村洋一、平松美都絵。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
...
|
167
|
168
|
169
|
170
|
171
|
172
|
173
|
174
|
175
|
176
|
177
|
...
242
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2025 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.