古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2601
«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 131 次のページ»
2013年11月27日

教育画報 第5巻第8号(大正7年2月)―昆虫の越冬(小島銀吉)、台湾蕃界の生蕃(山口孝三)、北九州の史蹟(大類伸)ほか 小島銀吉、山口孝三、大類伸、永峰春樹 ほか

教育画報 第6巻第1号(大正7年3月)―木の芽(吉井義次)、巣を作る魚=トゲウヲ(田中茂穂)、人の飲料(湯川又夫)ほか 吉井義次、田中茂穂、湯川又夫、アルベール・ハンリー ほか

教育画報 第6巻第2号(大正7年4月)―歩兵の特性(小澤三郎)、鉛筆の製造(OE生)、二宮金次郎(井口丑二)ほか 小澤三郎、OE生、井口丑二、西田與四郎 ほか

教育画報 第6巻第3号(大正7年5月)―新しき五種の菌類(安田篤)、豊臣秀吉と朝鮮討伐(渡邊世祐)、人の飲料(下)(湯川又夫)ほか 安田篤、渡邊世祐、湯川又夫、松村松年 ほか

教育画報 第6巻第5号(大正7年6月15日)―エビ(岸上謙吉)、紋所の話(沼田頼穂)、ナイアガラ瀑布の現在及将来(佐藤傳蔵)ほか 岸上謙吉、沼田頼穂、佐藤傳蔵、小松春三 ほか

特装版 現代詩読本 吉岡実 吉岡実、大岡信、入沢康夫、天沢退二郎、平出隆 ほか

ダゲスタン 林堂一 著

詩集 四万十川 林嗣夫 著

詩集 春の庭で 林嗣夫 著

花―林嗣夫自選詩集 林嗣夫 著

泉―林嗣夫自選詩集 林嗣夫 著

ささやかなこと―林嗣夫詩集 林嗣夫 著

林嗣夫詩集成 1 袋 林嗣夫 著

天翳 浜田優 著

同意にひるがえる炎 浜田優 著

去りゆく穂に 浜江順子 著

孔雀の羽の目がみてる 蜂飼耳 著

いまにもうるおっていく陣地 蜂飼耳 著

無数のわたしがふきぬけている 畑田恵利子 著

乱学事始 畑年文 著

もしくは、リンドバーグの畑 長谷部奈美江 著

The Unknown Lovers 長谷部奈美江 著

セプテンバー・トレイン 長谷部奈美江 著

悲の百科 橋本福恵 著

 

2013年11月26日

新体育 昭和21年12月―体育の転換(竹之下休蔵)、これからの体操(遠山喜一郎)、東京都体育研究会見学記(笠井恵雄)ほか 竹之下休蔵、遠山喜一郎、笠井恵雄、平田喬 ほか

新体育 昭和22年年4月―これからの新しい子供の躾方(後藤岩雄)、季節と体力(丹下保夫)、新入児童の取扱ひ(岩丸茂雄)ほか 後藤岩雄、丹下保夫、岩丸茂雄、三橋喜久雄 ほか

新体育 昭和22年年8、9、10月合併号―体育の果すべき衛生的課題(阿部三亥)、民主的体育の針路と其の根本理念1(石津誠)、中衛のキル(大野武治)ほか 阿部三亥、石津誠、大野武治、宇土正彦 ほか

新体育 昭和23年年2月―ダンスの学習指導(大谷武一)、体育の考査と測定(松井三雄)、レクリエーション雑感(木下静子)ほか 大谷武一、松井三雄、木下静子、太田芳郎 ほか

新体育 昭和23年年5月―体育に於ける自然主義(竹之下休蔵)、遊戯と体育(松井三雄)、近代スポーツの発生(梅田利兵衛)ほか 竹之下休蔵、松井三雄、梅田利兵衛、太田芳郎 ほか

運動部員の性格特性について(一橋大学研究年報 人文科学研究4(1962)抜刷) 鈴木正 著

スキー発達についての研究(一橋大学研究年報 自然科学研究9 抜刷) 鈴木正 著

黎明期の日本のスポーツとその導入に尽力した人々―(特にストレンジ氏について)(一橋大学研究年報 自然科学研究12 抜刷) 鈴木正 著

アーチェリーの発達について(一橋大学研究年報 自然科学研究15 抜刷) 鈴木正 著

四国地方(瀬戸内海沿岸)の力石の研究(神戸商船大学紀要第1類・文科論集・第21号 抜刷) 岸井守一、神吉賢一 著

スーパーレイ紫外線灯による紫外線療法の解説+スーパーレイのチラシ

水府流水術伝書衍義

新制大学に於ける一般体育科目設置の参考資料(大学基準協会資料 第4号)

体育研究 第6号(昭和25年10月)―模倣物語り遊び(小泉利幸)、鬼遊びリレーボール遊び(吉田四郎)、器械遊び6(綿引清)ほか 小泉利幸、吉田四郎、綿引清、熱田緑 ほか

策彦入明記の研究 上 牧田諦亮 編著

警察練習要書 訓育篇 警視庁警察練習所 編

行政法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

法学通論教程草案(憲兵上等兵候補者用)

社会学教程草案(憲兵上等兵候補者用)

大日本帝国憲法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

刑事手続法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

普通刑罰法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

軍刑事手続法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

軍刑罰法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

警察法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

軍警察法教程草案(憲兵上等兵候補者用)

現行警察令類纂+現行警察令類纂附録 2冊セット

 

2013年11月24日

新しい大学設置基準―一般教育―(広報資料 56) 文部省

IBARAKI(茨城県)

栄養学概論 鈴木梅太郎、二國二郎 著

スポーツ・保健体育書総目録 1983

水戸高等学校同窓会誌 第1~4、12号 5冊セット―暴力に襲われるの記(河井克夫)、常磐線今昔(目加田誠)、そのころの恩師(阪田純雄)ほか 河井克夫、目加田誠、阪田純雄、江戸英雄 ほか

西洋体育史 上 今村嘉雄 著

OFFICIAL BASKETBALL GUIDE―September 1951-September 1952(OFFICIAL SPORTS LIBRARY FOR WOMEN) Gwen Smith 編

柔道の学び方―初歩から五段まで(実用百科選書) 柴辰治郎 著

日本陸上競技規則―審判用― 昭和二十四年度修正版(昭和24年度修正版) 日本陸上競技連盟 編

THE AMATEUR SOFTBALL OFFICIAL GUIDE 1951

AMATEUR ATHLETIC UNION GYMNASTICS―1950 OFFICIAL RULES-MEN AND WOMEN

スポーツマッサージ 佐々木等 著

昭和二十一年度(昭和21年度) バスケット・ボール競技規則

ハンドボール競技規則 昭和二十三年(昭和23年)

運動とリズム 日本リズム運動協会 著

方形 ドッジボール 理論と実際 関沢忠重 著

蹴球競技規則―審判必携と競技者への指針 1958~1959

運動年鑑 1948年版 朝日新聞社 編

スポーツバッジテスト要項―日本体育協会制定

昭和32年度 ハンドボール競技規則

昭和33年度 ハンドボール競技規則

昭和32-35年度 バスケットボール競技規則

昭和28・29年度 バスケットボール競技規則

スキー 基礎とその応用(河出新書写真篇 32) 西村一良、辻一 監修

ガイドブック 水と緑のまごころ国体 秋季大会/10月20日→25日

昭和廿二年度(昭和22年度) 陸上競技規則 日本陸上競技連盟 編

どろんろん―最後の忍者 藤田西湖(甲賀流忍術十四世) 著

ボール遊び・ボール運動 鶴岡英吉、大西國男 著

Rawlings OFFICIAL SOFTBALL RULES SEASON 1951

学校体育指導要綱解説 総説篇 大谷武一 著

昭和二十七年度(昭和27年度) 陸上競技規則 日本陸上競技連盟 編

青年スポーツ新書 庭球 福田雅之助 著

青年スポーツ新書 陸上競技 織田幹雄 著

新しい小学校の遊戯 野澤要助 著

フォークダンステキスト 日本レクリエーション協会 編

排球指導の実際 大野武治 著

 

2013年11月21日

教育画報 第5巻第1号(大正6年9月)―日本の活火山 中部地方(佐藤傳蔵)、ペートル大帝見学旅行の一節(箕作元八)、隧道の話(瀧山與)ほか 佐藤傳蔵、箕作元八、瀧山與、吉武榮之進 ほか

教育画報 第5巻第2号(大正6年10月)―日本の茶(丸尾文雄)、富山の売薬(石坂豊一)、鶴の渡来地(内田清之助)ほか 丸尾文雄、石坂豊一、内田清之助、大谷勝真 ほか

教育画報 第5巻第4号(大正6年11月)―奈良の鹿(桑野久任)、航海の話(伊藤彰五郎)、東京今物語(岡部精一)ほか 桑野久任、伊藤彰五郎、岡部精一、安藤廣太郎 ほか

教育画報 第5巻第5号(大正6年12月)―軍隊内の生活(MI生)、羊毛の話(岩波六郎)、岩石の偏光に依る色彩(岡谷辰治)ほか MI生、岩波六郎、岡谷辰治、大久保準三 ほか

教育画報 第5巻第6号(大正7年1月)―航海実感(溝部洋六)、虎(飯塚啓)、新田義貞と稲村ケ崎(牧野純一)ほか 溝部洋六、飯塚啓、牧野純一、鈴木昌吉 ほか

小学校体育指導書 1960 文部省

中学校保健体育指導書 1959 文部省

小学校指導書 体育編 昭和44年5月 文部省

小学校指導書 体育編 昭和53年5月 文部省

中学校指導書 保健体育編 昭和45年5月 文部省

中学校指導書 保健体育編 昭和53年5月 文部省

新訂 保健体育科教育法 日本教育大学協会保健体育部会 編

小学校学習指導要領体育科編 (試案) 昭和28年(1953)改訂版 文部省

青少年の健康と体力 昭和41年度 文部省

茨城の教育 第23回茨城県教育研究集会報告

学校体育の手引 第1・2集 2冊セット

現代尺八奏法講座 学習指導書

文部時報 1966年11月臨時増刊号―後期中等教育・期待される人間像 森戸辰男、平塚益徳、高坂正顕 ほか

目でみる健康―私学共済組合員の健康白書

月刊 社会教育 1983年10月―特集 地域スポーツのひろがりと施設(月刊 社会教育 No.320)

バスケットボール NO.47 ローマオリンピック特集―ローマオリンピック帰国挨拶(森沢誠一)、ローマオリンピック報告(前田昌保)、ローマオリンピック大会の雑感(植田義己)ほか 森沢誠一、前田昌保、植田義己、太田裕祥 ほか

バスケットボール教室(スポーツVコース) 吉井四郎 著

 

2013年11月20日

コーチング理論(新体育学講座 第7巻) 笹本正治 著

体育心理学 上・下(新体育学講座 第10・11巻) 末利博 著

体育原理 上・下(新体育学講座 第18・19巻) 丹下保夫 著

体育心理学 松井三雄 著

高等保健体育 教授用参考資料 今村嘉雄、杉本良一 著者代表

スポーツ安全百科 日本体育協会日本スポーツ少年団 編

現代保健体育学大系 1 体育原理 前川峯雄 著

世界体育史 出口林次郎 著

戦後学校体育の研究 前川峯雄 編集責任

体育の歴史 今村嘉雄 著

種目別現代トレーニング法 猪飼道夫 ほか 編著

体育学講座 15 体育管理法 2 社会体育(体育学講座) 西田泰介 著

体育学講座 14 体育管理法 1 学校体育(体育学講座) 竹之下林蔵 著

オリンピック東京大会 体操競技運営必携 1964・10・18~23

オリンピックへの道

オリンピック競技と東京大会

第18回オリンピック東京大会 バスケットボールプログラム 10/11-18

第18回オリンピック東京大会 体操競技 No.1・2 10/18-21、10/22-23 2冊セット

体育科教育 1959年2月―問題となっているスポーツ振興会(野口源三郎)、フラ・フープ考(浜田靖一)、倒立はからだのためになるか〈指導の科学〉(平井淳)ほか(体育科教育 第7巻第2号) 野口源三郎、浜田靖一、平井淳、高田典衛 ほか

小春 昭和41年4月号(小春 172号) 下野幽波、中村薫府楼、盛明月 ほか

エネルギー代謝の栄養・生理と室内衛生 仲原弘司 著

出ぬ気考我求事始―創造性開発 北川栄 著

共済のしおり

水上安全法教本

朝日現代用語事典 1973 朝日新聞社 編

現代体育学研究法 前川峯雄 ほか 編著

 

2013年11月18日

世界体育史 エミット・A・ライス 著/今村嘉雄、石井トミ 訳

体育と保健のカリキュラム L・W・アーウイン 著/東俊郎 訳

現代トレーニングの科学 猪飼道夫 ほか 著

体育の理論と実際 小原國芳 編

体育科教育法 I・F・E・L、前川峯雄、浅川正一 編

新体育の理論と実際 1 理論篇 野口源三郎 著

体操競技採点規則 男子 1968年版 日本体操協会男子競技本部 編

体操競技採点規則 女子 1968年版 日本体操協会女子競技本部 編

体育学研究 第1~8号 合本1冊―体育の哲学的考察(木村静雄)、プラトーンの体育思想(水野忠文)、ギリシヤ競技精神の典型(岸野雄三)ほか 木村静雄、水野忠文、岸野雄三 ほか

BASKETBALL(バスケットボール) 創刊第1集(1979・4・10)―まぶい籠球人になるための23の情報

青年心理学 青木誠四郎 著

改訂 児童心理学 青木誠四郎 著

進化論と人生 J・A・トムソン 著/大行慶雄 訳

人格と人類性 岩波書店

青年心理学 木村俊夫 著

心理学 正・続 2冊セット 丸山良二 著

小学校体育の教材研究 体育教材研究会(代表・宇土正彦)

スポーツ用語事典 日本体育協会 監修

体育測定の理論と方法 竹中玉一、佐々木茂 著

現代文化と国民教育 シュプランガー 著/小塚新一郎 訳

現代の教育学―新教育科学・教育学便覧 ペーター・ペーターゼン 著/大日方勝 訳

幼児の心理 田中寛一 校閲/丸山良二 著

 

2013年11月17日

教育画報 第3巻第4号(大正5年11月)―江戸城(大類伸)、壺切御剣春(高橋健目)、富士山勝景論(小林房太郎)ほか 大類伸、高橋健目、小林房太郎、佐藤傳蔵 ほか

教育画報 第3巻第5号(大正5年12月)―発光体(岡谷辰治)、蘭学の開祖(魚澄總五郎)、活版と印刷(矢野道也)ほか 岡谷辰治、魚澄總五郎、矢野道也、吉井義次 ほか

教育画報 第3巻第5号(大正6年1月)―日本の活火山(佐藤傳蔵)、初夢と宝船(妻木忠太)、鯨の種類(永澤六郎)ほか 佐藤傳蔵、妻木忠太、永澤六郎、小倉勉 ほか

教育画報 第3巻第8号(大正6年2月)―延元の大楠公(牧野純一)、日本の天然記念物と其の保存(三好学)、亜米利加駱駝(黒川義太郎)ほか 牧野純一、三好学、黒川義太郎、片岡謙 ほか

教育画報 第4巻第1号(大正6年3月)―エスキモー人種(松村瞭)、大阪城(大類伸)、小笠原島の地と人(内田寛一)ほか 松村瞭、大類伸、内田寛一、石田幹之助 ほか

教育画報 第4巻第2号(大正6年4月)―土佐の珊瑚(小石季一)、岡山後楽園(本多静六)、濠州の珍樹ばんくしあの一種(牧野富太郎)ほか 小石季一、本多静六、牧野富太郎、小島銀吉 ほか

教育画報 第4巻第3号(大正6年5月)―軍馬の育成(吉田平太郎)、台湾の樟脳(細川賢一)、天蚕蛾類の話(三宅恒方)ほか 吉田平太郎、細川賢一、三宅恒方、渡邊世祐 ほか

教育画報 第4巻第5号(大正6年6月)―潜水艦(神代譲次)、大ブキ(小松春三)、鎌倉の史蹟(佐藤善次郎)ほか 神代譲次、小松春三、佐藤善次郎、加藤茂苞 ほか

教育画報 第4巻第6号(大正6年7月)―長良川の鵜飼(内田寛一)、椰子樹(三宅驥一)、つかひをする犬(田中淺六)ほか 内田寛一、三宅驥一、田中淺六、神代譲次 ほか

教育画報 第4巻第7号(大正6年8月)―熱帯植物の奇観(草野俊助)、華麗なる新井白石先生(栢原昌三)、さまざまの雲(藤原咲平)ほか 草野俊助、栢原昌三、藤原咲平、朴澤三二 ほか

 

2013年11月15日

教育画報 第1巻第5号(大正5年1月)―『永久不滅の都』羅馬(村川堅固)、半獣半漁の怪物シィードラゴン(橋本恒之)、砂糖は斯くして出来る(島村足穂)ほか 村川堅固、橋本恒之、島村足穂、丘浅次郎 ほか

教育画報 第2巻第1号(大正5年3月)―世界の秘密国西蔵(河口慧海)、名古屋城(大類伸)、瓜生岩子(花見朔己)ほか 河口慧海、大類伸、花見朔己、鯨井恒太郎 ほか

教育画報 第2巻第2号(大正5年4月)―真珠と蛋婦(池田嘉吉)、日本の桜(三好學)、東京帝室博物館(神谷初之助)ほか 池田嘉吉、三好學、神谷初之助、西高慶之助 ほか

教育画報 第3巻第1号(大正5年9月)―毒瓦斯の話(大竹澤治)、豪華なる元禄時代(中村孝也)、航路標識=灯台(服部正人)ほか 大竹澤治、中村孝也、服部正人、田中阿歌麿 ほか

教育画報 第3巻第3号(大正5年10月)―日本の灯台(服部正人)、日本画の諸流(桑原羊次郎)、造船の順序2(IT生)ほか 服部正人、桑原羊次郎、IT生、白澤保美 ほか

体育施設・用具の管理 佐藤友久 著

学校体育の管理 江戸徳寿 著

運動衛生学 吉田章信 著

茨城高体連(高体連会報) 第17号―20周年記念特集号 高野惣太郎、岩上二郎、後藤動治 ほか

大正期石下の自由教育―附・児童自由詩運動 増田実 著

体育心理 潟永重次 編著

ソ連の体育とスポーツ(現代世界体育シリーズ) 今村嘉雄、富山清 編

体育を通しての児童のガイダンス D・ラ・ザール 著/佐々木茂、石田保之 訳

日本体育史 今村嘉雄 著

保健体育概論 大学体育研究サークル 編著

スタンツの理論と実際―新らしい教材としての 石田保之 著

スポーツの目標―スポーツ理解のための 佐藤信一 著

体育生理学要綱 小笠原道生 著

改訂 体育の文化史(体育図書館シリーズ 17) 岸野雄三 著

スキー・テキスト 大学スキー研究会 編

学校体育経営ハンドブック―体育科の実務と運営 宇土正彦 著者代表

フリースタイル レスリング 沼尻直 著

体育・スポーツの歴史―人とスポーツのかかわりを追って 大場一義 ほか 編著

盲杭―川澄春暢俚謡集 川澄春暢 著

体育実技指導法ハンドブック 松田岩男、宇土正彦 編著

 

2013年11月13日

バスケットボール チームプレーの練習法 井上一男 著

読みにくい人名・地名集 育英出版社 編

昭和二十八年度(昭和28年度) 陸上競技規則 日本陸上競技連盟 編

水泳(青年スポーツ新書) 齊藤巍洋 著

オリンピア―遺跡・祭典・競技(中公新書 22) 村川堅太郎 著

バスケットボール競技規則 1961― 日本バスケットボール協会規則委員会 編

学生の保健と体育

(三号)野営地雑詠(一八・五・五) 自筆歌集ノート(ノートタイトル「文かご」)

米国の学校保健(体育研究協会叢書 第19輯) 石井登美 著

改訂増補 栄養の常識―誰にもわかる栄養学A・B・C 食生活合理化への指針 井上兼雄 著

バスケットボール競技規則 改正の要点 1957.9.15

スピードボール 競技説明資料(わら半紙ホチキス止め)

米式蹴球(アメリカン フットボール)(日教スポーツ叢書) 保科進、加納克亮 著

新日本の教育 稲毛金七 著

社会衛生学(岩波全書 43) 暉峻義等 著

スキー・テキスト 大学スキー研究会

これからの体育 大谷武一 著

ストレッチ体操―伸展運動と動きづくり 安田矩明、小栗達也、勝亦紘一 著

評伝 志村國作 海老沢尊照 著

日本ハンドボール史―日本ハンドボール協会50周年記念

日本大学大鑑 1981 総合大学問題研究所 編

第29回国民体育大会報告書―水と緑のまごころ国体 第29回国民体育大会茨城県実行委員会事務局 編

小学校保健教育の計画と実践―教育内容の科学化をめざして 小倉学 編著

茨城大学三十年史 茨城大学三十年史編集委員会 編

谷衣俚謡集―とんこの心 富永谷衣 著

俚謡正調 万年青 堀のぼる 著

調和と統一のある人間形成をめざす教育課程の研究―達成体験による自己実現をめざして(昭和51年度第4年次・完結 教育研究発表要項)

茨城大学三五十年史 茨城大学五十年史編集委員会 編

茨城県体育協会史 茨城県体育協会 編

大学保健体育 大学体育教育サークル 編著

 

2013年11月09日

素質の心理(學藝叢書 第3編) 松本亦太郎 著

女子律動体操 長田博 著

スポーツ心理学 松井三雄 編

ラグビーフットボール 兼子義一 著

現代の教育学 吉田熊次 著

合衆国教育使節団報告書(アメリカ事情叢書 第3輯) 合衆国教育使節団 編/国民教育社翻訳部 訳

原健忠作品集 原健忠 著

近世日本体育概史 今村嘉雄 著

体育学の課題 前川峯雄 著

現代日本体育学の建設 眞行寺朗生 著

学校体育概論 全国学校体育研究会 編著

最新スポーツの知識 旺文社 編

体育概史 今村嘉雄 著

改訂 人体解剖学(岩波全書 17) 西成甫、鈴木重武 著

ドーン・フレーザーの告白―オリンピック・チャンピオン行状記(スポーツ新書) ドーン・フレーザー 著/宮川毅 訳

資料で語る 茨城の教育遺産 1―常総の綴方・童謡教育運動(ふるさと文庫) 石塚哲次郎 著

バスケットボール審判法 小沢久夫 著

スポーツと体力(創元医学新書) 古沢一夫 著

スポーツのケガ+疲れ―これだけで防げる、治せる 中嶋寛之 著

日本人の体力―心とからだのトレーニング(日経新書 51) 猪飼道夫 著

スポーツの魅力(スポーツ新書 170) ア・スヴェトフ 著/中本信幸、杢代哲雄 訳

スポーツマンの心理学 オ・ア・チェルニコワ 著/樹下節 訳/松井三雄 校閲

チャンピオンの誕生―ソヴエトのスポーツものがたり(青木新書) ダイレジェフ 著/内海周平 訳

 

2013年11月07日

早稲田 昭和8年11月号―青年と語る(松岡洋右)、満洲視察記2(渡利彌生)、立志物語・山室軍平の努力(藤村道夫)ほか(早稲田 第4巻第2号) 松岡洋右、渡利彌生、藤村道夫、松田宗二郎 ほか

早稲田 昭和8年12月号―趣味性の涵養(小澤恒一)、古今の怪力者腕比べ(鳥山景二)、奉天に於ける一週間(渡利彌生)ほか(早稲田 第4巻第3号) 小澤恒一、鳥山景二、渡利彌生、山村暮鳥 ほか

早稲田 昭和9年1月号―リンカンを語る(上井磯吉)、新興満洲国(渡利彌生)、犬の雑話(鳥影盟)ほか(早稲田 第4巻第4号) 上井磯吉、渡利彌生、鳥影盟、荒江啓 ほか

早稲田 昭和9年2月号―リンカンを語る・下(上井磯吉)、二宮尊徳・上(服部辨之助)、実力をつけるには苦しむより外に方法はない(高見豊)ほか(早稲田 第4巻第5号) 上井磯吉、服部辨之助、高見豊、中桐確太郎 ほか

早稲田 昭和9年3月号―溥儀執政満洲国皇帝の位に即く(青柳篤恒)、二宮尊徳・下(服部辨之助)、三月十日(杉山清)ほか(早稲田 第4巻第6号) 青柳篤恒、服部辨之助、杉山清、柏木千秋 ほか

フランス革命崙―革命の合法性をめぐる哲学的考察(叢書・ウニベルシタス) ヨーハン・ゴットリープ・フィヒテ 著/桝田啓三郎 訳

野蛮―科学主義の独裁と文化の危機(叢書・ウニベルシタス 298) ミシェル・アンリ 著/山形頼洋、望月太郎 訳

競争社会をこえて―ノー・コンテストの時代(叢書・ウニベルシタス 436) アルフィ・コーン 著/山本啓、真水康樹 訳

秘めごとの文化史―文明化の過程の神話 2(叢書・ウニベルシタス 418) ハンス・ペーター・デュル 著/藤代幸一、津山拓也 訳

文の抗争(叢書・ウニベルシタス 269) ジャン・フランソワ・リオタール 著/陸井四郎 ほか 訳

恐怖の権力―〈アブジェクシオン〉試論(叢書・ウニベルシタス 137) ジュリア・クリステヴァ 著/枝川昌雄 訳

自我の記号論(叢書・ウニベルシタス 645) ノーバート・ワイリー 著/船倉正憲 訳

書物の本―西欧の書物と文化の歴史 書物の美学(叢書・ウニベルシタス) ヘルムート・プレッサー 著/轡田収 訳

愛の知恵(りぶらりあ選書) アラン・フィンケルクロート 著/磯本輝子、中嶋公子 訳

芸術と文明 新装版(叢書・ウニベルシタス 69) ケネス・クラーク 著/河野徹 訳

世の初めから隠されていること(叢書・ウニベルシタス 134) ルネ・ジラール 著/小池健男 訳

リビドー経済(叢書・ウニベルシタス 562) ジャン・フランソワ・リオタール 著/杉山吉弘、吉谷啓次 訳

他者の受容―多文化社会の政治理論に関する研究(叢書・ウニベルシタス 803) ユルゲン・ハーバーマス 著/高野昌行 訳

所有の歴史―本義にも転義にも(叢書・ウニベルシタス 440) ジャック・アタリ 著/山内昶 訳

自修完全独逸語 藤原誠次郎 著

解説 宮本武蔵五輪書 大木陽堂 著

新学校体育 浅井浅一 著

栄養化学(岩波全書 49) 鈴木梅太郎、二國二郎 著

 

2013年11月06日

早稲田 昭和7年11月号―海外日記の中から(吉村正)、リットン報告書(杉山清)、立志小説・流れに棹して(石田市男)ほか(早稲田 第2巻第2号) 吉村正、杉山清、石田市男、岸巖 ほか

早稲田 昭和7年12月号―満洲問題を中心として故大隈老侯を憶ふ(青柳篤恒)、立志奮闘・日本のガラス玉となるまで(竹塚壽一郎)、探偵小説・白骨の秘密(岸巖)ほか(早稲田 第2巻第3号) 青柳篤恒、竹塚壽一郎、岸巖、石田市男 ほか

早稲田 昭和8年1月号―独学者と準備(吉村正)、為替相場と物価のお話(阿部洋平)、立志小説・流れに棹して(石田市男)ほか(早稲田 第2巻第4号) 吉村正、阿部洋平、石田市男、大越長吉 ほか

早稲田 昭和8年2月号―ユーモアコント・犬猫病院に入院した猿(水谷巖)、立志小説・流れに棹して(石田市男)、独学者と先輩(吉村正)ほか(早稲田 第2巻第5号) 水谷巖、石田市男、吉村正、西山隆夫 ほか

早稲田 昭和8年3月号―卒業生を送るに際して(伊藤孝一)、偉人の話・シヨオとマクドナルド(松山田鶴夫)、立志小説・流れに棹して(完)(石田市男)ほか(早稲田 第2巻第6号) 伊藤孝一、松山田鶴夫、石田市男、早川裕 ほか

早稲田 昭和8年4月号―春が来た(与謝野晶子)、独学の原則(金子馬治)、少年小説・春は講義録から(水谷巖)ほか(早稲田 第3巻第1号) 与謝野晶子、金子馬治、水谷巖、塚越菊治 ほか

早稲田 昭和8年5月号―専検実検独学指導号 独学自修の男女諸君へ(高橋清吾)、講義録による綜合的独学勉強法(高橋鐵也)、頭脳明快法(岡田道一)ほか(早稲田 第3巻第2号) 高橋清吾、高橋鐵也、岡田道一、石田市男 ほか

早稲田 昭和8年6月号―労働を謳歌するアメリカ学生の心意気(橋口健二)、立志小説・黎明(石田市男)、初夏漫談・モダーン学生半面相(XYZ)ほか(早稲田 第3巻第3号) 橋口健二、石田市男、XYZ、福田晴子 ほか

ピアノ上達法 天池真佐雄 著

ショパンの肖像―児島喜久雄美術論集 児島喜久雄 著

エリック・サティ(アール・ヴィヴァン叢書) マルク・ブルデル 著/高橋悠治、岩崎力 共訳

学習者のための ピアノ音楽への手引 アーネスト・ハッチソン 著/ルドルフ・ガンツ 増補/千蔵八郎 訳

グレン・グールドの生涯 オットー・フリードリック 著/宮澤淳一 訳

グレン・グールド著作集 1―バッハからブーレーズへ グレン・グールド 著/ティム・ペイジ 編/野水瑞穂 訳

グレン・グールド著作集 2―パフォーマンスとメディア グレン・グールド 著/ティム・ペイジ 編/野水瑞穂 訳

グレン・グールド伝 ピーター・F・オストウォルド 著/宮澤淳一 訳

 

2013年11月03日

早稲田の光(早稲田大学講義録附録)

早稲田中学講義 内容見本

早稲田 昭和7年4月号―詩聖ゲーテを語る(塚越五葉)、駑馬に鞭打ちて(高橋鐵也)、早稲田風景(志見正次)ほか 塚越五葉、高橋鐵也、志見正次、田中穂積 ほか

早稲田 昭和7年5月号―大隈侯十周年記念に際して(永井柳太郎)、チャーリイ・チャップリン(速水洌)、野球時代(高津峯)ほか 永井柳太郎、速水洌、高津峯、高橋鐵也 ほか

早稲田 昭和7年6月号―自学自修の精神(正田淑子)、不安なる世界の現情(西山隆夫)、よき習性を(塚越五葉)ほか 正田淑子、西山隆夫、塚越五葉、高橋鐵也 ほか

早稲田 昭和7年7月号―自学と他学(稲毛金七)、支那を語る(内山完造)、渓谷美と山の怪異(速水洌)ほか 稲毛金七、内山完造、速水洌、西山隆夫 ほか

早稲田 昭和7年8月号―海外日記の中から(吉村正)、暑熱を征服して独学の快味を知れ(高橋鐵也)、ポスターの書き方(高津峯)ほか 吉村正、高橋鐵也、高津峯、塚越五葉 ほか

早稲田 昭和7年9月号―人生とは何ぞや(帆足理一郎)、ヒットラーを語る(小田村敏)、『黒猫』(ポウ作)(速水洌)ほか 帆足理一郎、小田村敏、速水洌、杉山清 ほか

新約聖書 蓮見和男 著

カウンセリングと心理療法 C・H・パターソン 著/伊東博 訳

日本基督教史 全 比屋根安定 著

十七世紀の思想的風土(名著翻訳叢書) B・ウィレー 著/深瀬基寛 訳

キリスト教神学―世界教会的研究 W・M・ホートン 著/湯浅与三 訳

殉教の遺書―明覚寺詐欺事件の真相 西川義俊 著

日本基督教会史 山本秀煌 編

基督教概論 熊野義孝 著

基督教の本質 熊野義孝 著

キリシタン研究 第3輯 キリシタン文化研究会 編

東京教会七十二年史 呉允台 編

プロテスタンティズムの明日(基督教論叢 18) ヒュー・カー 著/西堂昇 訳

神学要綱 オットー・キルン 著/高尾利数、高森昭 訳

基督教講座 第2巻 桑田秀延、松田明三郎、手塚儀一郎 ほか

基督教講座 第6巻 竹森満佐一、高崎毅、福田正俊 ほか

基督教講座 第7巻 熊野義孝、竹森満佐一、高橋毅 ほか

 

2013年10月30日

太陽 昭和2年7月―自己中心明治文壇史 狂瀾の如く(江見水蔭)、動員挿話(岸田國士)、棺に哭く者(浅原六朗)ほか(太陽 第33巻第9号) 江見水蔭、岸田國士、浅原六朗、堀口大學 ほか

太陽 昭和2年8月―自己中心明治文壇史 泡沫の浮游(江見水蔭)、名園の焼跡(室生犀星)、梅雨の前(水守亀之助)ほか(太陽 第33巻第10号) 江見水蔭、室生犀星、水守亀之助、稲垣足穂、岡田三郎 ほか

太陽 昭和2年9月―自己中心明治文壇史 海底に眠る(江見水蔭)、叔父と姪(加能作次郎)、草原のファンタジー(小川未明)、悪夢(三宅幾三郎)ほか(太陽 第33巻第11号) 江見水蔭、加能作次郎、小川未明、三宅幾三郎、片上伸 ほか

太陽 昭和2年10月―Z氏の問題(細田源吉)、見捨てられた叔父(加宮貴一)、肋骨の折れた少年(松永延造)ほか(太陽 第33巻第12号) 細田源吉、加宮貴一、松永延造、片上伸 ほか

太陽 昭和3年1月―海の人(佐藤春夫)、跫音(十一谷義三郎)、十三夜までのこと(牧野信一)、発蒙攪眠 清治湯講釈(春のや阿朧)ほか(太陽 第34巻第1号) 佐藤春夫、十一谷義三郎、牧野信一、水上渉 ほか

太陽 昭和3年2月―初冬の一夜(正宗白鳥)、跫音(十一谷義三郎)、烏衣巷(小島政二郎)ほか(太陽 第34巻第2号) 正宗白鳥、十一谷義三郎、小島政二郎、水上渉 ほか

紙の鏡―言葉から作品へ 作品から言葉へ 天沢退二郎批評論集 天沢退二郎 著

海風 その先―石川為丸詩集 石川為丸 著

閉塞(現代日本詩人新書) 石井眞弓 著

綾瀬界隈蝦蟇事情―高木秋尾詩集 高木秋尾 著

フーガの技法 安藤元雄 著

わがノルマンディー 安藤元雄 著

カドミウム・グリーン 安藤元雄 著

詩集 晩夏光 安西均 著

ポエム・レッスン 有安ルカ 著

擬陽性 有松裕子 著

一顆明珠 有田忠郎 著

デパガの位置 荒川純子 著

詩集 つる性の植物あるいは空へ 荒川みや子 著

ジーナ・ロロブリジーダ夢みる巻き毛 雨矢ふみえ 著

薔薇窓 天城奎二 著

劇団こだま公演『かもめ』―天瀬夕梨絵作品集 天瀬夕梨絵 著

新約聖書 共同訳

基督に倣ひて トマス・アケンピス 著/中山昌樹 訳

恩寵溢る ・ジョンバンヤン 著/小野武雄 訳

レビ記講義 ビー・エフ・バックストン 講述

主の祈り―その性格・目的・解釈 E・F・スコット 著/小黒薫 訳

水甕年刊歌集 昭和3年度 浅井生歩、浅井牧春、芦田定市 ほか

水甕年刊歌集 昭和6年度 浅見春秋、浅井牧春、芦田定市 ほか

水甕年刊歌集 昭和4年度 麻生霜、浅井牧春、浅井益太郎 ほか

ヘブル人への手紙(信徒のための聖書講解 13) 名尾耕作 著

基督教史 柏井園 著

 

2013年10月29日

太陽 大正15年8月―自己中心明治文壇史 海には遠し(江見水蔭)、「洋服」の死(川崎備寛)、春(大木篤夫)ほか(太陽 第32巻第10号) 江見水蔭、川崎備寛、大木篤夫、山中峯太郎 ほか

太陽 大正15年10月―自己中心明治文壇史9 泥海に泳ぐ(江見水蔭)、道化師よ(鈴木彦次郎)、外套(間宮茂輔)ほか(太陽 第32巻第12号) 江見水蔭、鈴木彦次郎、間宮茂輔、小島健三 ほか

太陽 大正15年11月―冷視(塚原健二郎)、初秋夜話(岡本かの子)、秋(赤松月船)ほか(太陽 第32巻第13号) 塚原健二郎、岡本かの子、赤松月船、倉田潮 ほか

太陽 大正16年1月―自己中心明治文壇史11 落潮の哀れ(江見水蔭)、父と父(十一谷義三郎)、不整形感情(浅原六朗)、名匠一夕話―腕の余裕、心の余裕(野球)(小野三千麿)ほか(太陽 第33巻第1号) 江見水蔭、十一谷義三郎、浅原六朗、小野三千麿、柳家小さん ほか

太陽 昭和2年4月―自己中心明治文壇史 泛べる儘に(江見水蔭)、めだか(サトウハチロー)、意地(十一谷義三郎)、山を越えて(牧野信一)ほか(太陽 第33巻第4号) 江見水蔭、サトウハチロー、十一谷義三郎、牧野信一、齋藤龍太郎 ほか

太陽増刊 明治大正の文化―明治初期の少年雑誌(石井研堂)、のぞきからくりの思ひ出(水島爾保布)、明治十年前後の小学校(内田魯庵)ほか(太陽 第33巻第8号(昭和2年6月15日)) 石井研堂、水島爾保布、内田魯庵、岡本一平、金子筑水 ほか

反省会―みづきみづ詩集 みづきみづ 著

夕映えの犬 三井喬子 著

一行の宵 三田洋 著

グールドの朝 三田洋 著

詩集 白い時刻 水根たみ 著

詩集 眠りの吃水線 水出みどり 著

七月のたまご 水島享子 著

詩集 アジアの風 水崎野里子 著

詩集 イルカに乗った少年 水崎野里子 著

螢の家―丸山真由美詩集 丸山真由美 著

鎮魂詞集 水口京子 著

象神モザイク―三沢浩二詩集 三沢浩二 著

花の残り 岬多可子 著

詩集 ある日、やって来る野生なお母さんたちについて 三上その子 著

Lyrics 三浦優子 著

ゴヤのファースト・ネームは 飯島耕一 著

デジャビュ―田村雅之詩集 田村雅之 著

行きつく果てまで 高本正之 著

異教徒の書 築山登美夫 著

詩集 夜の庭 井上文 著

 

2013年10月27日

太陽 大正13年5月―秀康と正信(本田美禅)、太陽神の眼(チエスタートン、浅野玄府訳)、政治の倫理化を提唱す(後藤新平)ほか(太陽 第30巻第5号) 本田美禅、チエスタートン/浅野玄府訳、後藤新平、馬場孤蝶 ほか

太陽増刊(太陽13年5月20日発行) 第47回帝国議会史 新法令(太陽 第30巻第6号)

太陽 大正13年11月―狼烟(小杉天外)、慶安記(三上於莵吉)、世界一周(フイザンジー)ほか(太陽 第30巻第13号) 小杉天外、三上於莵吉、フイザンジー、水島爾保布 ほか

太陽増刊(太陽14年5月20日発行) 第49・50回帝国議会史 新法令(太陽 第31巻第6号)

太陽 大正14年11月―五月の譜(石濱金作)、蟋蟀(下村千秋)、或る恋文のトリック(川崎備寛)ほか(太陽 第31巻第13号) 石濱金作、下村千秋、川崎備寛、小川未明、生方敏郎 ほか

図式UE(made in OSAmu)+JAPAN POT RTYLE PIN HALE MAP+川村易名刺 川村易 著/粟津潔 文

夜のガスパール アロイジユス・ベルトラン 著/伊吹武彦 訳

アンドレ・ブルトン 作家の諸相 ジュリアン・グラック 著/永井敦子 訳

歌の祭り ル・クレジオ 著/管啓次郎 訳

ジャン・マレエ ジャン・コクトオ 著/田島梢 訳

サド侯爵夫人 式場隆三郎 著/東郷青児 装幀

詩集 恋牛記 平岡久明 著

シーボルト先生 2―その生涯及び功業(東洋文庫 115) 呉秀三 著

新説 平家物語 第2巻 沢寿次 著

新説 平家物語 第1巻 沢寿次 著

おんな日本史 全3巻―王朝篇、鎌倉・室町篇、戦国・江戸篇 松波治郎 著

浪人市場 6 再会の巻 山手樹一郎 著

世界好色文学考―デカメロン・千一夜物語・金瓶梅・その他 水沢夏彦 著

蜘蛛の習性(自然観察叢書) 細野善煕 著

父心 友松圓諦 著

君泣くや母となりても 吉屋信子 著

蜜蜂の安全な飼ひ方 改訂版 馬淵亮衛 著

蘭蕙鈔誌―支那蘭観賞及栽培要言 小原榮次郎 著

太陽 大正15年1月―佐渡遊記・続烟霞療養(紅葉遺聞及桂月逸話)(江見水蔭)、ピアノの鳴らぬ訳(水守亀之助)、寂しい詩人と少女(片岡鉄兵)ほか(太陽 第32巻第1号) 江見水蔭、水守亀之助、片岡鉄兵、岡田三郎 ほか

太陽 大正15年4月―自己中心明治文壇史4 堰を破りて(江見水蔭)、豆本の蒐集(市島春城)、夢を積む船(今東光)、傾いた人格(石濱金作)ほか(太陽 第32巻第4号) 江見水蔭、市島春城、今東光、石濱金作、岡田三郎 ほか

太陽 大正15年6月―自己中心明治文壇史5 淵に沈みて(江見水蔭)、生の歓び(水守亀之助)、竹内先生(齋藤龍太郎)ほか(太陽 第32巻第7号) 江見水蔭、水守亀之助、齋藤龍太郎、松岡譲 ほか

太陽 大正15年6月―自己中心明治文壇史6 激流の如く(江見水蔭)、へんな喜劇(新井紀一)、虹のある風景(佐佐木千之)ほか(太陽 第32巻第9号) 江見水蔭、新井紀一、佐佐木千之、坪田譲治 ほか

アムステルダムの結婚式 水田宗子 著

詩集 窓 高橋一亮 著

一日の過ごし方 森道之輔 著

P―森ミキエ詩集 森ミキエ 著

詩集 ひずめの音 森かおり 著

詩集 朝食 望月昶孝 著

十一断片 森原智子 著

スロー・ダンス 森原智子 著

二人、あるいは国境の歌 守中高明 著

未生譚 守中高明 著

シスター・アンティゴネーの暦のない墓 守中高明 著

うぐいすにおこされて―森口武男詩集 森口武男 著

バルドの風速 みつ山すず江 著

Images イマージュ(midnight press Original Poems 1) 満冨惠子 著

詩集 サイレント・ブルー 光富郁也 著

 

2013年10月23日

太陽 大正12年2月―隣の奥さん(吉田絃二郎)、手紙(新井紀一)、冬と春(詩)(佐藤惣之助)ほか(太陽 第29巻第2号) 吉田絃二郎、新井紀一、佐藤惣之助、内田魯庵 ほか

太陽 大正12年4月―凧(加能作次郎)、子を貸し屋(続篇)(宇野浩二)、宝刀(上司小剣)ほか(太陽 第29巻第4号) 加能作次郎、宇野浩二、上司小剣、江口渙、室生犀星 ほか

太陽 大正12年7月―雇人(細田源蔵)、霖雨晴る(津村京村)、郷国戯談(室生犀星)ほか(太陽 第29巻第9号) 細田源蔵、津村京村、室生犀星、澤ゆき子 ほか

太陽 大正12年8月―沼地(室生犀星)、鶏(加藤武雄)、兄弟(詩)(尾崎喜八)ほか(太陽 第29巻第10号) 室生犀星、加藤武雄、尾崎喜八、多賀宗之 ほか

太陽 大正13年2月―大恐怖(2)(マツカレー原作・村越啓一郎訳)、焼討まで(1)(前田曙山)、狼烟(2)(小杉天外)ほか(太陽 第30巻第2号) 前田曙山、小杉天外、岡本一平、黒川新次郎 ほか

ルーズベルトの責任 上・下 揃―日米戦争はなぜ始まったか チャールズ・A・ビーアド 著/開米潤 監訳/阿部直哉、丸茂恭子 訳

民事訴訟の本質と諸相―市民のための裁判をめざして 瀬木比呂志 著

ジョイント・ベンチャー戦略大全―設計・交渉・法務のすべて 宍戸善一、福田宗孝、梅谷眞人 著

アメリカ経済財政史 1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書 190) 室山義正 著

アメリカ・インディアン法研究 2―国内の従属国 藤田尚則 著

 

2013年10月22日

太陽 大正11年4月―船路(田山花袋)、鳩(藤森成吉)、月光異聞(佐藤春夫)ほか(太陽 第28巻第4号) 田山花袋、藤森成吉、佐藤春夫、吉井勇 ほか

太陽 大正11年5月―記念の為に(江馬修)、亜米利加へ(相馬泰三)、夜半(詩)(日夏耿之介)ほか(太陽 第28巻第5号) 江馬修、相馬泰三、日夏耿之介、副島義一 ほか

太陽 大正11年8月―山の院から(吉田絃二郎)、渓谷の町で(水守亀之助)、槍澤の小屋(白石実三)ほか(太陽 第28巻第10号) 吉田絃二郎、水守亀之助、白石実三、水島爾保布 ほか

太陽 大正11年10月―小さな革命児(加能作次郎)、泥沼(上野虎雄)、物価問答(内田魯庵)ほか(太陽 第28巻第12号) 加能作次郎、上野虎雄、内田魯庵、片倉藤次郎 ほか

太陽 大正11年12月―バジリスク(中島清)、銅像の姿勢(野口米次郎)、沈黙(福田正夫)ほか(太陽 第28巻第14号) 中島清、野口米次郎、福田正夫、南方熊楠 ほか

むらさき(趣味と教養) 昭和13年2月号―特輯 日本文学と支那文学の交渉 私の詩(山之口貘)、天の秘密(佐藤惣之助)、天のベンチ(草野心平)ほか(むらさき 第5巻第2号) 山之口貘、佐藤惣之助、草野心平、森三千代 ほか

むらさき(日本的教養) 昭和16年5月号―崖上の花をとり(大江満雄)、初雪(室生犀星)、砂と鳥(田畑修一郎)ほか(むらさき 第8巻第5号) 大江満雄、室生犀星、田畑修一郎、寒川光太郎 ほか

詩と歌謡と 昭和11年12月号―病床(正富汪洋)、童謡に関する覚え書抄4(鈴木章弘)、長篇叙事詩・元寇秘唱7(大林馨)ほか(詩と歌謡と 第3巻第12号) 正富汪洋、鈴木章弘、大林馨、小林和 ほか

法律から生れた小説 内容見本

覇王樹 1958年6・7月合併号(覇王樹 第38巻第6号) 中西悟堂、松井如流、飯田莫哀 ほか

覇王樹 1958年12月号(覇王樹 第38巻第12号) 中西悟堂、松井如流、大石雅子 ほか

詩と音楽 大正12年1月号―弱陽の崖(北原白秋)、夕餉のしたくはまだできぬか(室生犀星)、断崖の鳥(大手拓次)ほか 北原白秋、室生犀星、大手拓次、山田耕作、竹中郁、春山行夫、川上澄夫 ほか

白い鳩―四郎童謡集 鈴木四郎 著

霧の旅 第19年第54号―小暮先生追悼 絶筆(小暮理太郎)ほか、小暮君の思ひ出(田部重治)、詩・山を描く小暮先生、小暮先生(尾崎喜八)ほか(霧の旅) 小暮理太郎、田部重治、尾崎喜八、荒井道太郎 ほか

霧の旅 第16年第48号―山の写真に就いて4(荻島四雄)、わたくしの場合(あらえびす)、女峯山に登る(野口末延)ほか(霧の旅) 荻島四雄、あらえびす、野口末延、小室長一郎 ほか

霧の旅 第14年第41号―初旅の大菩薩峠連嶺(小暮理太郎)、山岳紀行文に対する或る待望(荒井直太郎)、詩二篇(尾崎喜八)ほか 小暮理太郎、荒井直太郎、尾崎喜八、萩島四雄 ほか

 

«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 131 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス