古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
絵画
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
吉岡実
吉増剛造
書肆ユリイカ
古書目録
リトルプレス
雑誌総目次
南方関係
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
美術
商品一覧
美術
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
230件
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
次のページ
»
武蔵野美術 46号(昭和37年9月25日)―博覧会―建築と展示、わが学園のおもい出(12)(名取堯)、武蔵野美術WHO'S WHO(1)(井上秀雄) 名取堯、井上秀雄
[44118]
1,000円
(税込)
武蔵野美術大学通信教育部、1962。名取堯、井上秀雄。記事「博覧会―建築と展示」写真多し。ヤケ。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
|
|
大東亜戦争美術展覧会目録 4種(「自昭和17年12月3日至同月25日/上野東京府美術館」「自昭和18年1月15日至同2月11日/大阪市立美術館」「昭和18年3月21日至4月10日/名古屋市商工会議所」「第2回大東亜戦争美術展覧会目録 自昭和18年12月8日至昭和19年1月9日/東京都美術館」)
[43981]
朝日新聞東京本社、朝日新聞大阪本社、朝日新聞中部総局、1942-1944。大東亜戦争美術展覧会目録4種(冊子3冊+第2回は紙一枚表裏印刷。各地内容は異なります)。ヤケ。斑ジミ。シミ。傷み。1冊シワ。1…
|
美術と随筆 昭和7年6月(第3号)―東伊豆(中川一政)、漫談の漫談(鍋井克之)、日記失敗(恩地孝四郎)、漫筆(吉屋信子)、玉虫とうすたび(若山喜志子)、フイエーブル説(宮坂勝)ほか 太田黒克彦 編輯兼発行人/中川一政、鍋井克之、恩地孝四郎、吉屋信子、若山喜志子、宮坂勝、近藤寛、硲伊之助 ほか
[43954]
3,000円
(税込)
美術と随筆社、1932。太田黒克彦 編輯兼発行人/中川一政、鍋井克之、恩地孝四郎、吉屋信子、若山喜志子、宮坂勝、近藤寛、硲伊之助 ほか。ヤケ。シミ。角・縁に傷み。線引き等なし。
|
|
美術展望 昭和9年7月(第1巻第2号)―究尽(金原省吾)、無心の境地(近藤浩一路)、青楓線画譜(津田青楓)、放庵歌集(中川一政)、美術講談・双巴浮世絵達引(上野伸)ほか 金原省吾、近藤浩一路、津田青楓、中川一政、上野伸、遠地輝武、小泉勝彌 ほか
[43955]
美術展望社、1934。金原省吾、近藤浩一路、津田青楓、中川一政、上野伸、遠地輝武、小泉勝彌 ほか。贈呈印。少々傷み。少々シミ。線引き等なし。
|
美之国 昭和7年6月(第8巻第6号)―北斎の偉大さ(笹川臨風)、北斎と富士三十六景(小島烏水)、周漢時代の銅器(香取秀真)、周漢文化展に就て(内藤伸)ほか 笹川臨風、小島烏水、香取秀真、内藤伸、武者小路実篤、小杉未醒、木村荘八 ほか
[43965]
2,500円
(税込)
美之国社、1932。笹川臨風、小島烏水、香取秀真、内藤伸、武者小路実篤、小杉未醒、木村荘八 ほか。表紙に値札剥がし跡。背に破損・欠け。線引き等なし。
|
|
阪急美術 第9号(昭和13年6月1日)―茶味放談「鳥井宗室」(小野賢一郎)、洋画家熊谷さんの日本画展(濱田葆光)、琉球所見(伊藤清永)、新ガラス工業としてのパート・ドヴエール(沼田一雄)ほか 小野賢一郎、濱田葆光、伊藤清永、沼田一雄
[43966]
1,000円
(税込)
阪急百貨店、1938。小野賢一郎、濱田葆光、伊藤清永、沼田一雄。贈呈印。少々汚れ。少々斑ジミ。線引き等なし。
|
|
美術苑 昭和15年12月(第5巻第2号)―二千六百年奉祝展其他(河野通勢)、最近の美術感(千家元麿)、新体制と芸術(福田定吉)ほか 河野通勢、千家元麿、福田定吉、山田潔/青木虹興、峰村北山、小山居泉、安田半圃 ほか 口絵
[43971]
1,500円
(税込)
美術苑社、1940。河野通勢、千家元麿、福田定吉、山田潔/青木虹興、峰村北山、小山居泉、安田半圃 ほか 口絵。裏表紙に鉛筆落書き。引っかき傷(頁内にも破れ(判読可))。汚れ。傷み。
|
|
造形芸術 別冊 近代美術研究 第1集―近代日本絵画のまがり道(木村重夫)、現代日本画の最前線(木村重夫)、原子時代と抽象芸術(V・オルローフ/松谷彊・訳)、ティエゴ・リベラ逝く(新海覚雄)ほか 木村重夫、V・オルローフ/松谷彊・訳、新海覚雄、遠地輝武 ほか
[43922]
2,000円
(税込)
造形芸術研究会、1958。木村重夫、V・オルローフ/松谷彊・訳、新海覚雄、遠地輝武 ほか。水シミ。ヤケ。擦れ。少々汚れ。少々傷み。線引き等なし。
|
|
現代之美術 第2巻第6号(大正8年10月1日)―院展の日本画に就て(坂井犀水)、院展感想(古川修)、院展大観(鏑木清方)、二科会を見て(山本鼎)、展覧会の洋画所感(斎藤與里)ほか 坂井犀水、古川修、鏑木清方、山本鼎、斎藤與里、蔦谷龍岬、中川一政、石井鶴三 ほか/横山大観、小杉未醒 原色口絵
[43916]
3,000円
(税込)
現代之美術社、1919。坂井犀水、古川修、鏑木清方、山本鼎、斎藤與里、蔦谷龍岬、中川一政、石井鶴三 ほか/横山大観、小杉未醒 原色口絵。ヤケ。背に傷み。線引き等なし。
|
|
現代之美術 第4巻第8号(大正10年11月5日)―矢澤弦月氏の芸術―矢澤さんの絵(平福百穂)、真面目な研究(大智勝観)、修養の人(野田九浦)、畏友として(中村岳陵)、矢澤について(石田幸太郎)ほか 平福百穂、大智勝観、野田九浦、中村岳陵、石田幸太郎、小寺健吉、森口多里、鏑木清方 ほか/岸田劉生、田邊至、堂本印象、矢澤弦月 原色口絵
[43917]
3,000円
(税込)
現代之美術社、1921。平福百穂、大智勝観、野田九浦、中村岳陵、石田幸太郎、小寺健吉、森口多里、鏑木清方 ほか/岸田劉生、田邊至、堂本印象、矢澤弦月 原色口絵。背破損・欠。外装に少々傷み。シミ。
|
|
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年6月(第1巻第4号)―彫刻の話(解剖学)(石井鶴三)、邦画に志す青年へ(鏑木清方)、画家の生活とそこから生まれるもの(鍋井克之)、アマツールへ(倉田白羊)ほか 石井鶴三、鏑木清方、鍋井克之、倉田白羊、神原泰、木村荘八 ほか/セザンヌ 口絵
[43904]
1,900円
(税込)
アトリヱ社、1924。石井鶴三、鏑木清方、鍋井克之、倉田白羊、神原泰、木村荘八 ほか/セザンヌ 口絵。背に一部欠け。少々シミ。煤け。線引き等なし。
|
|
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年10月(第1巻第8号)―院展の印象(山本鼎)、院展一巡(川路柳虹)、院展の彫刻(石井鶴三)、二科会の諸作(石井柏亭)、二科会所感(中川一政)ほか 山本鼎、川路柳虹、石井鶴三、石井柏亭、中川一政、坂崎坦、前川千帆/下村観山、川端龍子、石井柏亭、山下新太郎、安井曽太郎、正宗得三郎 口絵
[43905]
2,000円
(税込)
アトリヱ社、1924。山本鼎、川路柳虹、石井鶴三、石井柏亭、中川一政、坂崎坦、前川千帆/下村観山、川端龍子、石井柏亭、山下新太郎、安井曽太郎、正宗得三郎 口絵。表紙に管理番号書き込み。背にテープ貼り・…
|
|
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正14年1月(第2巻第1号)―デツサンの話(梅原龍三郎)、素描(正宗得三郎)、線(小杉未醒)、裸体で踊る素描(山村耕花)ほか 梅原龍三郎、正宗得三郎、小杉未醒、山村耕花、石井鶴三、山本鼎、中川一政 ほか/土田麦僊、榊原紫峰、セザンヌ、マサツチヨ 口絵
[43906]
3,000円
(税込)
アトリヱ社、1925。梅原龍三郎、正宗得三郎、小杉未醒、山村耕花、石井鶴三、山本鼎、中川一政 ほか/土田麦僊、榊原紫峰、セザンヌ、マサツチヨ 口絵。斑ジミ。背に少々傷み。線引き等なし。
|
|
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 昭和5年12月(第7巻第12号)―不平(中川一政)、帝展中心の雑話(鏑木清方)、塾員への不平(川端龍子)、若き人々と堅く手を握りて(児島善三郎)、独立感想(里見勝蔵)ほか 中川一政、鏑木清方、川端龍子、児島善三郎、里見勝蔵、三岸好太郎 ほか/ピカソ、キスリング、ルノアール、菊地契月 口絵
[43907]
3,000円
(税込)
アトリヱ社、1930。中川一政、鏑木清方、川端龍子、児島善三郎、里見勝蔵、三岸好太郎 ほか/ピカソ、キスリング、ルノアール、菊地契月 口絵。背に赤色付け・破損・欠け。線引き等なし。
|
|
みづゑ 第137号(大正5年7月3日)―美術界と社会に対する要求(中村不折)、ミレー伝(第14回上)(武田雨水)、手帖より(森田恒友)、初夏の雑感(丸山晩霞)ほか 中村不折、武田雨水、森田恒友、丸山晩霞、鵜澤四丁、小山周次 ほか/長谷川昇、丸山晩霞、木下藤次郎、アイ 口絵
[43901]
2,500円
(税込)
春鳥会、1916。中村不折、武田雨水、森田恒友、丸山晩霞、鵜澤四丁、小山周次 ほか/長谷川昇、丸山晩霞、木下藤次郎、アイ 口絵。口絵前紙にペン書き込み。表紙に印。背破損・欠け。表紙角欠け。裏表紙破れ。…
|
|
(美術雑誌) アトリヱ(アトリエ) 大正13年4月(第1巻第2号)―展覧会と出品画(森田恒友)、春陽会を見る(中川紀元)、入選画諸氏に就て(萬鉄五郎)、槐多の雑記帳(故・村山槐多)ほか 森田恒友、中川紀元、萬鉄五郎、故・村山槐多、木村荘八、川路柳虹、岸田劉生 ほか/長谷川昇、梅原隆三郎、中川一政、平福百穂 口絵
[43902]
2,000円
(税込)
アトリヱ社、1924。森田恒友、中川紀元、萬鉄五郎、故・村山槐多、木村荘八、川路柳虹、岸田劉生 ほか/長谷川昇、梅原隆三郎、中川一政、平福百穂 口絵。一部口絵前扉欠。水濡れ。目次余白部大きく破れ欠。背…
|
|
みづゑ 1932年7月(第328号)―日本水彩画の起原とチアルス・ヴァグマン(外山卯三郎)、「形」の問題(福澤一郎)、春陽会を見る―去勢された美術の一典型―(尾川多計)ほか 外山卯三郎、福澤一郎、尾川多計、荒城季夫、猪熊弦一郎、石井柏亭 ほか/青山義雄 口絵
[43892]
2,000円
(税込)
春鳥会、1932。外山卯三郎、福澤一郎、尾川多計、荒城季夫、猪熊弦一郎、石井柏亭 ほか/青山義雄 口絵。口絵欠。斑ジミ。背に破損・少々欠け。少々傷み。線引き等なし。
|
|
アトリエ 昭和27年6月(NO.307)―アンリ・ルソーの絵(加山四郎)、アンリ・ルソーの素朴さ(花田清輝)、青山義雄を語る(別府貫一郎)、空に戯れる奇術師(高橋忠彌)ほか 加山四郎、花田清輝、別府貫一郎、高橋忠彌、鶴岡政男、草野心平、山口薫 ほか/アンリ・ルッソオ、青山義雄、シャガール ほか 原色版
[43883]
800円
(税込)
アトリエ社、1952。加山四郎、花田清輝、別府貫一郎、高橋忠彌、鶴岡政男、草野心平、山口薫 ほか/アンリ・ルッソオ、青山義雄、シャガール ほか 原色版。背欠。表裏表紙角欠け。広告頁余白部に破れ欠け。傷…
|
|
アトリエ 昭和28年10月(NO.320) 絵の見方 長谷川三郎
[43885]
1,000円
(税込)
アトリエ社、1953。長谷川三郎。外装に劣化・破損・欠け(表紙一部裏打ち)。ヤケ。少々汚れ。線引き等なし。
|
|
三彩 昭和25年1月(第38号)―特集・富岡鉄斎―鉄斎通信(青山民吉)、今人古心(中川一政)、鉄斎を学んだバスキン(柳亮)、鉄斎学人(日夏耿之介)、ただ一回の感情(小倉遊亀)ほか 青山民吉、中川一政、柳亮、日夏耿之介、小倉遊亀、宮田重雄、青木正児 ほか/富岡鉄斎 写真版
[43887]
1,200円
(税込)
美術出版社、1950。青山民吉、中川一政、柳亮、日夏耿之介、小倉遊亀、宮田重雄、青木正児 ほか/富岡鉄斎 写真版。表裏表紙に少々虫損。背破損・欠け。縁にめくれ。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし
|
|
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2025 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.