古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 文学 > 日本文学(詩)
商品一覧
文学 > 日本文学(詩)
商品並び替え:

登録アイテム数: 1,384件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 35 次のページ»
(詩歌雑誌)悲陀 第2号(昭和4年3月1日)―飛騨小唄漫考―新曲節の発祥を前に(山田白馬)、巌居漫筆―『小唄について』(ヨセ・イハホ)、画僧「白雲居」(福田夕咲)ほか 山田鎌太郎(山田白馬) 編/山田白馬、ヨセ・イハホ(代情巌)、福田夕咲、鎌手白映、前越たけし、神明正吉、松本夕路、芦谷芦月、愛染房、福田鋤雲、富田稔彦、山下笛朗 ほか
福田夕咲作品スクラップ帳 福田夕咲
民謡詩人 昭和4年1月(第3巻第1号)―民謡と舞踊の接近(小寺融吉)、民謡発生の研究(外山卯三郎)、矛盾随筆(岡本潤)、高村光太郎の半分に就て(草野心平)、露西亜の民謡(大泉黒石)、民謡の生命と民謡の将来(藤澤衛彦)、黒髪山の時雨(竹久夢二)ほか 小寺融吉、外山卯三郎、岡本潤、草野心平、大泉黒石、藤澤衛彦、竹久夢二、堀口大學、小野十三郎、小熊秀雄、吉田一穂、南江二郎、中西悟堂、中山輝、山崎泰雄、佐藤一英、北川冬彦、黄瀛、西川林之助、竹中久七、福田夕咲 ほか/竹久夢二 表紙
民謡読本 第2巻第1号(昭和12年1月1日)―新議事堂(白鳥省吾)、浅蜊(佐藤惣之助)、鄙曲二章(福田夕咲)、組曲・労作唄・十景(志田十三)、十三七つ(泉漾太郎)、寒い秋(藤田日出雄)ほか 古谷玲児 編/白鳥省吾、佐藤惣之助、福田夕咲、志田十三、泉漾太郎、藤田日出雄、浅沼透、相田健治、綱島嘉之助 ほか
詩と民謡(「民謡風景」合流版) 第3巻第2輯(通巻11冊・昭和7年4月15日)―詩及び民謡の入門的究明と新韻文学としての「民謡詩」の再提唱(1)(中山輝)、散文詩二篇(福田夕咲)、ある夢寐の思想(赭木炮郎)、朗らかな挨拶(他一篇)(古川一郎)、領するもの(旭山浩)、零(田中富雄(源氏鶏太))ほか 中山輝 編/福田夕咲、赭木炮郎、古川一郎、旭山浩、北島助三郎、伊東潔、石井康太郎、田中富雄(源氏鶏太) ほか
福田夕咲葉書(白川正中宛・昭和21年7月29日消印) 福田夕咲
谷川雁論―工作者の負荷 中森美方 著
Fの残響 渡邊十絲子 著
透明な夜 松本邦吉 著
詩集 夢焼け 吉野弘 著
陽を浴びて―吉野弘詩集 吉野弘 著
吉野弘詩集 吉野弘 著
富岡多恵子詩集 富岡多恵子 著
平安ステークス 野村喜和夫 著
長篇詩 街の衣のいちまい下の虹は蛇だ 野村喜和夫 著
赤い林―杜みち子詩集 杜みち子 著
象が来た日―杜みち子詩集 杜みち子 著
蹼(21世紀詩人叢書 29) 新延拳 著
詩集 百年の昼寝 新延拳 著
「静かの海」石、その韻き 藤井貞和 著
詩集 日本の詩はどこにあるか 藤井貞和 著
ことばのつえ、ことばのつえ 藤井貞和 著
ことばのつえ、ことばのつえ 藤井貞和 著
ハウスドルフ空間(書き下し現代詩叢書) 藤井貞和 著
乱暴な大洪水―藤井貞和詩集 藤井貞和 著
乱暴な大洪水―藤井貞和詩集 藤井貞和 著
人間のシンポジウム 藤井貞和 著
地名は地面へ帰れ―藤井貞和詩作品書 藤井貞和 著
織詩 遊ぶ子供 藤井貞和 著
秋 三好達治追悼号 昭和39・41夏季二冊 復刻版(近代文芸復刻叢刊) 石原八束 編/三好達治(遺稿)、安藤一郎、清岡卓行、森茉莉、萩原葉子、高田敏子、則武三雄 ほか
アーメッドの雨期 財部鳥子 著
連詩 からすうりの花 新藤凉子、吉原幸子、高橋順子 著
どうろくじんさま 高橋順子 著
詩集 手紙、のち雨 平田俊子 著
詩七日 平田俊子 著
きのうの雫 平田俊子 著
フェミーナあるいは女性都市 渡部兼直 著
七つの俳諧 渡部兼直 著
マーラーの橋 古内美也子 著
厭芸術反古草紙 富岡多恵子 著
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 35 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス