古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,833件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 次のページ»
待ちましょう 井川博年 著
そこから先へ―最匠展子詩集 最匠展子 著
共振―笹川享非詩集 笹川享 著
蜜月・反蜜月―渡辺武信詩集 渡辺武信 著
最も美しい夏 山本かずこ 著
帰去来散稿―正津勉詩集 正津勉 著/渋川育由 装幀
日野草城句集 日野草城 著/室生幸太郎 編
For Scenes たった3つの詩集 Ito ching 伊東弘幸 著
愛人―山本かずこ詩集 山本かずこ 著
鵜のかたりごと―須藤伸一詩集 須藤伸一 著
明日への想い―小紋章子詩集 小紋章子 著/針生夏樹 挿画
ミネルヴァ 昭和12年2月(第2巻第2号)―占守島最近の竪穴と今次の発掘(馬場修)、アイヌ叙事詩「聖伝」(久保寺逸彦)、北国初春の霊棒(神林淳雄)、捕鯨之図彫刻の骨器(T・O生)、日本人調査旅行日記―武蔵国秩父地方(松村瞭)ほか 馬場修、久保寺逸彦、神林淳雄、T・O生、松村瞭、篠崎四郎 ほか
文藝通信 昭和11年7月(第4巻第7号)―「文學界」同人批判座談会(平林彪吾×丸岡明×川口浩×寺崎浩×高見順×新田潤×本庄陸男×古武綱武×外村繁)、琉球の演芸を見る(村山知義)、田舎ぐらし(松永延造)、作家処世術(近松秋江)、投石を禁ず(石川達三)、答二つ(丹羽文雄)、蛸、鷲、坊主(田村泰次郎)ほか 平林彪吾×丸岡明×川口浩×寺崎浩×高見順×新田潤×本庄陸男×古武綱武×外村繁、村山知義、松永延造、近松秋江、石川達三、丹羽文雄、田村泰次郎、立野信之、平林たい子 ほか
長篇文庫 昭和14年4月(第1巻第3号)―同類(和田傳)、白猫(石川淳)、光ある庭(平林彪吾)、反逆の摂理(有馬頼義)、肖像(衣巻省三)、霧氷(伊藤整)ほか 和田傳、石川淳、平林彪吾、有馬頼義、衣巻省三、伊藤整、福田清人、橋本英吉、石川達三
長篇文庫 昭和14年5月(第1巻第4号)―信仰(尾崎一雄)、光線(福田清人)、赤狄風聞記(本庄陸男)、霧氷(伊藤整)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、希望尊者(十和田操)、白猫(石川淳) 尾崎一雄、福田清人、本庄陸男、伊藤整、秋山六郎兵衛、十和田操、石川淳
長篇文庫 昭和14年6月(第1巻第5号)―南海航路―蒼氓・第二部―(石川達三)、信仰(尾崎一雄)、反逆の摂理(有馬頼義)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、白猫(石川淳)、赤狄風聞記(本庄陸男)、悪の家(大田洋子)、希望(楢崎勤) 石川達三、尾崎一雄、有馬頼義、秋山六郎兵衛、石川淳、本庄陸男、大田洋子、楢崎勤
長篇文庫 昭和14年7月(第1巻第6号)―南海航路―蒼氓・第二部(石川達三)、声なき民―蒼氓・第三部(石川達三)、石川啄木(広瀬進)、蚕飼ひする女(秋山六郎兵衛)、希望(楢崎勤) 石川達三、広瀬進、秋山六郎兵衛、楢崎勤
鉛筆淡彩 スケッチ画法 太田三郎 著
引用詩論 秋山基夫 著
高柳誠詩集成 1 高柳誠 著
乞食(社会の裏面 第1編) 原田東風(原田道寛) 著
ミネルヴァ 昭和11年3月(第1巻第2号?)―人類の食料となる昆虫の話(江崎悌三)、雛祭源流考(中山太郎)、琉球に於ける洗骨の風習(金城朝永)、ミネルヴァの造形(2)(森口多里)ほか 江崎悌三、中山太郎、金城朝永、森口多里、八幡一郎、後藤守一、小野英夫 ほか
ミネルヴァ 昭和11年9月(第1巻第7号)―宋銭発掘記(宮坂英式)、アイヌの人形その他(稲生典太郎)、西朝鮮に於ける環状石器の新資料(小野忠明)、人力車の話(長崎洋介)、座談会・北海道・千島・樺太の古代文化を検討する(馬場修×喜田貞吉×江上波夫×三上次男ほか)ほか 宮坂英式、稲生典太郎、小野忠明、長崎洋介、馬場修×喜田貞吉×江上波夫×三上次男ほか、福家梅太郎、坪井正五郎 ほか
La busqueda del comienzo―escritos sobre el surrealismo Octavio Paz(オクタビオ・パス)
東洋的一 鈴木大拙 著
浄土系思想論 鈴木大拙 著
L'instant fatal Raymond Queneau(レーモン・クノー)
Pequeno manual de las plantas silvestres de Europa Marjorie Blamey、Richard Fitter
La liberte ou l'amour―deuil pour deuil Robert Desnos(ロベール・デスノス)
Le roman de la momie et autres recits antiques Theophile Gautier(テオフィル・ゴーティエ)
Los Hijos Del Limo Octavio Paz(オクタビオ・パス)
LA Otra Voz Octavio Paz(オクタビオ・パス)
LA Otra Voz Octavio Paz(オクタビオ・パス)
Al paso Octavio Paz(オクタビオ・パス)
Cincuenta haikus(Poesia Hiperion) Issa Kobayashi
日本の著作権はなぜもっと厳しくなるのか 山田奨治 著
七月の鏡 鍋島幹夫 著
綺想曲 Capriccio 渋沢孝輔 著
明星 (第三明星) 第1号(明治35年7月10日)―海のことば(平木白星)、虞美人草(与謝野晶子)、隠家日記(アルフオンス・ドデイ/馬場孤蝶・訳)、草案一章(ロセツティ伝の起筆)(蒲原有明)、火の女(小栗風葉)、新しき鬼(島崎藤村)ほか 与謝野鉄幹、平木白星、与謝野晶子、アルフオンス・ドデイ/馬場孤蝶・訳、蒲原有明、小栗風葉、島崎藤村、高安月郊 ほか/石井柏亭、中澤弘光 ほか 絵画
Paul Verlaine(ポール・ヴェルレーヌ)(Poetes d'aujourd'hui) Jean Richer
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス