古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 昭和初年代
商品一覧
昭和初年代
商品並び替え:

登録アイテム数: 368件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 19 次のページ»
生くる日に(春陽堂文庫) 前田夕暮 著

生くる日に(春陽堂文庫) 前田夕暮 著
[46418]

2,000円(税込)
春陽堂書店、1936。前田夕暮 著。初版。第三歌集。記名。見返しにペン書き込み。ヤケ。少々汚れ。少々斑ジミ。
原生林―自選歌集(改造文庫) 前田夕暮 著

原生林―自選歌集(改造文庫) 前田夕暮 著
[46420]

700円(税込)
改造社、1929。前田夕暮 著。カバー・帯付。初版。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
(俳人機関新聞) 俳壇風景 第1巻第4、5号、2巻5・6合併、9、10・11合併、12・13・14合併号、3巻1、2号(昭和7年9月20日〜9年12月5日のうち) 計7冊―俳壇時事展望録(室積徂春)、俳壇風景写生帖(1)(島東吉)、俳書漫談(3)(新井声風)、明治時代思出草紙(鈴木苔花)、冬来る(前田普羅)、しぐれ月(増田龍雨)、山居一年(高木蒼梧)、新東京の俳味ある食べ物(小泉迂外)、STEREO SCOPE礼讃(武田鶯塘)、私の交友帖より(平山蘆江)、女流俳人の横顔(5)(竹村秋良)、「愛国・武勇」俳句を語る(巌谷小波×江見水蔭×前田曙山×田中涼々子×島東吉)ほか 島東吉 編/室積徂春、島東吉、新井声風、鈴木苔花、前田普羅、増田龍雨、高木蒼梧、小泉迂外、武田鶯塘、平山蘆江、竹村秋良、巌谷小波×江見水蔭×前田曙山×田中涼々子×島東吉、巌谷小波、岡本松濱、坪谷水哉、福原雨六、岡本癖三酔、長谷川春草、中塚一碧樓、大場白水郎、田中涼々子、日野草城、生田蝶介、畑耕一、伊東深水 ほか

(俳人機関新聞) 俳壇風景 第1巻第4、5号、2巻5・6合併、9、10・11合併、12・13・14合併号、3巻1、2号(昭和7年9月20日〜9年12月5日のうち) 計7冊―俳壇時事展望録(室積徂春)、俳壇風景写生帖(1)(島東吉)、俳書漫談(3)(新井声風)、明治時代思出草紙(鈴木苔花)、冬来る(前田普羅)、しぐれ月(増田龍雨)、山居一年(高木蒼梧)、新東京の俳味ある食べ物(小泉迂外)、STEREO SCOPE礼讃(武田鶯塘)、私の交友帖より(平山蘆江)、女流俳人の横顔(5)(竹村秋良)、「愛国・武勇」俳句を語る(巌谷小波×江見水蔭×前田曙山×田中涼々子×島東吉)ほか 島東吉 編/室積徂春、島東吉、新井声風、鈴木苔花、前田普羅、増田龍雨、高木蒼梧、小泉迂外、武田鶯塘、平山蘆江、竹村秋良、巌谷小波×江見水蔭×前田曙山×田中涼々子×島東吉、巌谷小波、岡本松濱、坪谷水哉、福原雨六、岡本癖三酔、長谷川春草、中塚一碧樓、大場白水郎、田中涼々子、日野草城、生田蝶介、畑耕一、伊東深水 ほか
[46392]

20,000円(税込)
俳壇風景社、1932-1934。島東吉 編/室積徂春、島東吉、新井声風、鈴木苔花、前田普羅、増田龍雨、高木蒼梧、小泉迂外、武田鶯塘、平山蘆江、竹村秋良、巌谷小波×江見水蔭×前田曙山×田中涼々子×島東吉…
(俳句雑誌) 涛 昭和9年6月(第12号)―せんさく(三宅春湖)、唐もろこし(緒方寒竹)ほか 木原草之介 編輯兼発行人/斎藤蕗葉、杉野汀光、山本古城、島田九萬字、垣上鶯池、青山漱波、三宅春湖、緒方寒竹 ほか

(俳句雑誌) 涛 昭和9年6月(第12号)―せんさく(三宅春湖)、唐もろこし(緒方寒竹)ほか 木原草之介 編輯兼発行人/斎藤蕗葉、杉野汀光、山本古城、島田九萬字、垣上鶯池、青山漱波、三宅春湖、緒方寒竹 ほか
[46393]

4,000円(税込)
「涛」社、1934。木原草之介 編輯兼発行人/斎藤蕗葉、杉野汀光、山本古城、島田九萬字、垣上鶯池、青山漱波、三宅春湖、緒方寒竹 ほか。B5版。ヤケ。斑ジミ。縁にインクシミ。線引き等なし。
(俳句雑誌) 清水谷俳月報 第16号(昭和9年11月25日) 小林蹴月 主宰/矢吹淡月、秋元由多加、工藤藤月、池谷無想 ほか

(俳句雑誌) 清水谷俳月報 第16号(昭和9年11月25日) 小林蹴月 主宰/矢吹淡月、秋元由多加、工藤藤月、池谷無想 ほか
[46394]

2,000円(税込)
清水谷俳道場、1934。小林蹴月 主宰/矢吹淡月、秋元由多加、工藤藤月、池谷無想 ほか。ヤケ。斑ジミ。下部傷み(アンカット破り跡)。線引き等なし。
(俳句雑誌) 満洲通信俳句 昭和9年4月(第57号)―謡は俳諧の源氏(泉秋花)、珍文漢文(早坂北仙)、うめくさ(島峰生)ほか 筧文造 編輯人/泉秋花、早坂北仙、島峰生、瀧口武士、橋本行生、天江雨江、長谷川浪々、加藤逃水楼 ほか

(俳句雑誌) 満洲通信俳句 昭和9年4月(第57号)―謡は俳諧の源氏(泉秋花)、珍文漢文(早坂北仙)、うめくさ(島峰生)ほか 筧文造 編輯人/泉秋花、早坂北仙、島峰生、瀧口武士、橋本行生、天江雨江、長谷川浪々、加藤逃水楼 ほか
[46397]

5,000円(税込)
大連俳句会、1934。筧文造 編輯人/泉秋花、早坂北仙、島峰生、瀧口武士、橋本行生、天江雨江、長谷川浪々、加藤逃水楼 ほか。B5版4P。縁に破れ・折れ。線引き等なし。
法の宝 第331号(昭和3年8月1日)―布教の要義

法の宝 第331号(昭和3年8月1日)―布教の要義
[46379]

800円(税込)
法蔵館、1928。販売店印。裏表紙角欠け。ヤケ。煤け。少々傷み。線引き等なし。
信道 第2巻第10号(昭和2年10月10日)―羅漢といふ心持(友松圓諦)、信道物語(黎草生)、讃仏偈について(福田正治)ほか 友松圓諦、黎草生、福田正治

信道 第2巻第10号(昭和2年10月10日)―羅漢といふ心持(友松圓諦)、信道物語(黎草生)、讃仏偈について(福田正治)ほか 友松圓諦、黎草生、福田正治
[46381]

1,000円(税込)
信道会館、親友会、1927。友松圓諦、黎草生、福田正治。ヤケ。汚れ。斑ジミ。シミ汚れ。線引き等なし。
信道 第3巻第9号(昭和3年9月10日)―三周年記念号―正法(高楠順次郎)、龍樹菩薩(赤沼智善)、安心小品(住田智見)ほか 高楠順次郎、赤沼智善、住田智見

信道 第3巻第9号(昭和3年9月10日)―三周年記念号―正法(高楠順次郎)、龍樹菩薩(赤沼智善)、安心小品(住田智見)ほか 高楠順次郎、赤沼智善、住田智見
[46382]

1,500円(税込)
信道会館、親友会、1928。高楠順次郎、赤沼智善、住田智見。汚れ。斑ジミ。角折れ。線引き等なし。
愛知県仏教会事業報告書 (昭和5年11月)

愛知県仏教会事業報告書 (昭和5年11月)
[46357]

3,000円(税込)
愛知県仏教会、1930。冊子40P。ヤケ。汚れ。斑ジミ。折れシワ・傷み。線引き等なし。
圓覺十萬上人年譜考 北川智海 編輯兼発行者

圓覺十萬上人年譜考 北川智海 編輯兼発行者
[46362]

1,800円(税込)
壬生寺、1929。北川智海 編輯兼発行者。下部水シミ。背に破損。線引き等なし。
後世物語聞書略解 小島恵見 編輯兼発行人

後世物語聞書略解 小島恵見 編輯兼発行人
[46343]

3,000円(税込)
小島恵見、1930。小島恵見 編輯兼発行人。冊子52P。ヤケ。斑ジミ。少々汚れ。線引き等なし。
後世物語聞書略解 小島恵見 編輯兼発行人

後世物語聞書略解 小島恵見 編輯兼発行人
[46344]

3,000円(税込)
小島恵見、1930。小島恵見 編輯兼発行人。冊子52P。ヤケ。斑ジミ。汚れ。角にシミ汚れ。線引き等なし。
後世物語聞書略解 小島恵見 編輯兼発行人

後世物語聞書略解 小島恵見 編輯兼発行人
[46345]

3,000円(税込)
小島恵見、1930。小島恵見 編輯兼発行人。冊子52P。ヤケ。斑ジミ。汚れ。少々角折れ。線引き等なし。
現如上人の御偉勲

現如上人の御偉勲
[46325]

1,000円(税込)
大谷派本願寺々務所宣伝課、1929。冊子14P。印有。ヤケ。少々シミ。線引き等なし。
南都仏教(岩波講座 日本歴史) 橋本凝胤 著/国史研究会(代表・黒板勝美) 編

南都仏教(岩波講座 日本歴史) 橋本凝胤 著/国史研究会(代表・黒板勝美) 編
[46338]

1,000円(税込)
岩波書店、1934。橋本凝胤 著/国史研究会(代表・黒板勝美) 編。鉛筆書き込み。ヤケ。汚れ。斑ジミ。
真宗教義の本質及び其表現 大須賀秀道 著

真宗教義の本質及び其表現 大須賀秀道 著
[46304]

1,500円(税込)
法蔵館、1929。大須賀秀道 著。冊子38P。赤鉛筆線引きあり。印有。ヤケ。煤け。斑ジミ。背に傷み。
宗祖六百五十遠忌記念 御会式―附、萬燈の由来

宗祖六百五十遠忌記念 御会式―附、萬燈の由来
[46311]

2,500円(税込)
池上青年布教会、1930。冊子44P。ヤケ。シミ汚れ。少々汚れ。線引き等なし。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 19 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス