古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 雑誌
商品一覧
雑誌
商品並び替え:

登録アイテム数: 961件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 49 次のページ»
(短歌雑誌) 中央線 創刊号(昭和28年12月1日)―白秋の添削(泉甲二)、現代短歌の悲劇(中村純一)、馬鹿八人(若林牧春)、今年竹(渡辺肇)ほか 中村正爾 編/泉甲二、中村純一、若林牧春、渡辺肇、穂積忠、吉田恵弘、島内八郎 ほか/恩地孝四郎 表紙美術構成

(短歌雑誌) 中央線 創刊号(昭和28年12月1日)―白秋の添削(泉甲二)、現代短歌の悲劇(中村純一)、馬鹿八人(若林牧春)、今年竹(渡辺肇)ほか 中村正爾 編/泉甲二、中村純一、若林牧春、渡辺肇、穂積忠、吉田恵弘、島内八郎 ほか/恩地孝四郎 表紙美術構成
[41631]

1,500円(税込)
中央線短歌会、1953。中村正爾 編/泉甲二、中村純一、若林牧春、渡辺肇、穂積忠、吉田恵弘、島内八郎 ほか/恩地孝四郎 表紙美術構成。ヤケ。少々汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
日米短歌 第2巻第6号―追憶・斎藤茂吉と谷鼎との論争(泊良彦)、「旅人」を読み乍ら(吉田三郎) 泊良彦 編/貴家しま子、丘前善弘、田名ともゑ、和多田ゑん、L・ニクソン、萩原富子、飯野考子 ほか/L・ニクソン 短歌英訳

日米短歌 第2巻第6号―追憶・斎藤茂吉と谷鼎との論争(泊良彦)、「旅人」を読み乍ら(吉田三郎) 泊良彦 編/貴家しま子、丘前善弘、田名ともゑ、和多田ゑん、L・ニクソン、萩原富子、飯野考子 ほか/L・ニクソン 短歌英訳
[41633]

鹿児島孔版社(印刷)、?。泊良彦 編/貴家しま子、丘前善弘、田名ともゑ、和多田ゑん、L・ニクソン、萩原富子、飯野考子 ほか/L・ニクソン 短歌英訳。刊行年不明(1950年代ころ?)。たわみ。ヤケ。斑ジ…
(短歌雑誌) 樹海 昭和29年12月、35年9月(第6、75号) 計2冊―谷鼎氏を悼む(鈴木孝)、安保斗争の歌(清水賢一)、真夜中に来た患者(清水八束)ほか 鈴木孝 編/鈴木孝、清水賢一、清水八束、許山茂隆、田中治勝、三枝清浩、許山整、田野口清 ほか

(短歌雑誌) 樹海 昭和29年12月、35年9月(第6、75号) 計2冊―谷鼎氏を悼む(鈴木孝)、安保斗争の歌(清水賢一)、真夜中に来た患者(清水八束)ほか 鈴木孝 編/鈴木孝、清水賢一、清水八束、許山茂隆、田中治勝、三枝清浩、許山整、田野口清 ほか
[41616]

1,500円(税込)
樹海社(山梨市)、1954-1960。鈴木孝 編/鈴木孝、清水賢一、清水八束、許山茂隆、田中治勝、三枝清浩、許山整、田野口清 ほか。6号表裏表紙にペン・鉛筆書き込み。ヤケ。斑ジミ。汚れ。
(短歌雑誌) 創生 昭和31年12月(第4巻第7号・通巻第61号)―千樫覚之書(13)(鈴木杏村)、「荒栲」研究(11)(高橋徳衛)ほか 筏井嘉一 編/鈴木杏村、高橋徳衛、松本松五郎、市来勉、木村松次郎、長谷川鉱平、朝倉正充 ほか

(短歌雑誌) 創生 昭和31年12月(第4巻第7号・通巻第61号)―千樫覚之書(13)(鈴木杏村)、「荒栲」研究(11)(高橋徳衛)ほか 筏井嘉一 編/鈴木杏村、高橋徳衛、松本松五郎、市来勉、木村松次郎、長谷川鉱平、朝倉正充 ほか
[41621]

創生短歌会、1956。筏井嘉一 編/鈴木杏村、高橋徳衛、松本松五郎、市来勉、木村松次郎、長谷川鉱平、朝倉正充 ほか。ヤケ。斑ジミ。汚れ。線引き等なし。
心の花 第26巻第4号(大正11年4月1日)―三枝子さまに(片山廣子)、病院にて(小金井素子)、青空(山川京子)ほか 片山廣子、小金井素子、山川京子、川田順、高瀬春暁、間島弟彦、角鴎東、石榑茂 ほか

心の花 第26巻第4号(大正11年4月1日)―三枝子さまに(片山廣子)、病院にて(小金井素子)、青空(山川京子)ほか 片山廣子、小金井素子、山川京子、川田順、高瀬春暁、間島弟彦、角鴎東、石榑茂 ほか
[41580]

1,000円(税込)
竹柏会出版部、1922。片山廣子、小金井素子、山川京子、川田順、高瀬春暁、間島弟彦、角鴎東、石榑茂 ほか。ペン書き込み・線引き少々あり。ヤケ。斑ジミ。背に傷み。少々角折れ。
(短歌雑誌) 軽雪 第2巻第1号(昭和35年3月25日) 土屋正夫 編/鈴木仲秋、鴇田千枝、三浦晴江、後藤育代、川端ヒロ、三木津美子 ほか

(短歌雑誌) 軽雪 第2巻第1号(昭和35年3月25日) 土屋正夫 編/鈴木仲秋、鴇田千枝、三浦晴江、後藤育代、川端ヒロ、三木津美子 ほか
[41573]

1,000円(税込)
軽雪社(千葉市)、1960。土屋正夫 編/鈴木仲秋、鴇田千枝、三浦晴江、後藤育代、川端ヒロ、三木津美子 ほか。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
(短歌雑誌) 藝林 昭和29年12月、30年3月、33年6月、34年8月、35年1・2月(合併)(第17巻第7号〜23巻1号) 計5冊―萬葉の神々(萬葉雑記3)(大久保正)、「雲烟集」を読む(尾山篤二郎)、 横山良一郎、山本龍 編/尾山篤二郎、石田成太郎、松村衣栄、中島彦治郎、安富六男、小菅精一、高森真二、加藤武司、川田順 ほか

(短歌雑誌) 藝林 昭和29年12月、30年3月、33年6月、34年8月、35年1・2月(合併)(第17巻第7号〜23巻1号) 計5冊―萬葉の神々(萬葉雑記3)(大久保正)、「雲烟集」を読む(尾山篤二郎)、 横山良一郎、山本龍 編/尾山篤二郎、石田成太郎、松村衣栄、中島彦治郎、安富六男、小菅精一、高森真二、加藤武司、川田順 ほか
[41574]

3,000円(税込)
藝林草房、藝林発行所、1954-1960。横山良一郎、山本龍 編/尾山篤二郎、石田成太郎、松村衣栄、中島彦治郎、安富六男、小菅精一、高森真二、加藤武司、川田順 ほか。22巻8号-赤鉛筆線引きあり。ヤケ…
(俳句雑誌) 草茎 昭和35年4月(第25巻第4号)―芭蕉ゆかりの地を訪ねて(松尾靖秋)、近世短詩型文学と紋章(阿達義雄)、京洛俳境(臼井喜之介)ほか 宇田久(宇田零雨) 編/松尾靖秋、阿達義雄、臼井喜之介、武石彰夫、長谷川知孝、鶴田一穂 ほか

(俳句雑誌) 草茎 昭和35年4月(第25巻第4号)―芭蕉ゆかりの地を訪ねて(松尾靖秋)、近世短詩型文学と紋章(阿達義雄)、京洛俳境(臼井喜之介)ほか 宇田久(宇田零雨) 編/松尾靖秋、阿達義雄、臼井喜之介、武石彰夫、長谷川知孝、鶴田一穂 ほか
[41576]

1,000円(税込)
草茎社、1960。宇田久(宇田零雨) 編/松尾靖秋、阿達義雄、臼井喜之介、武石彰夫、長谷川知孝、鶴田一穂 ほか。ヤケ。斑ジミ。少々汚れ。線引き等なし。
心の花 第26巻第2号(大正11年2月1日)―太秦の牛祭(木下利玄)、この心(角鴎東)、かや山のうへ(片山廣子)、大日輪礼拝(斎藤瀏)、詩人の境涯を羨みて(有島武郎)ほか 木下利玄、角鴎東、片山廣子、斎藤瀏、有島武郎、佐々木信綱、石榑千亦 ほか

心の花 第26巻第2号(大正11年2月1日)―太秦の牛祭(木下利玄)、この心(角鴎東)、かや山のうへ(片山廣子)、大日輪礼拝(斎藤瀏)、詩人の境涯を羨みて(有島武郎)ほか 木下利玄、角鴎東、片山廣子、斎藤瀏、有島武郎、佐々木信綱、石榑千亦 ほか
[41578]

1,000円(税込)
竹柏会出版部、1922。木下利玄、角鴎東、片山廣子、斎藤瀏、有島武郎、佐々木信綱、石榑千亦 ほか。赤ペン点打ちあり。裏表紙に赤ペン書き込み。ヤケ。斑ジミ。角折れ。背に傷み。
ノイエ・ザハリヒカイト 第5輯(昭和12年5月20日)―ノイエ・ザハリヒカイト考現学(2)(クリスティアーンゼン)、ゲーテの市民性、エーミール・ヤニングス(バーブ)、映画―ノイエ・ザハリヒカイト 武田忠哉 著・編/クリスティアーンゼン、バーブ/武田忠哉・訳

ノイエ・ザハリヒカイト 第5輯(昭和12年5月20日)―ノイエ・ザハリヒカイト考現学(2)(クリスティアーンゼン)、ゲーテの市民性、エーミール・ヤニングス(バーブ)、映画―ノイエ・ザハリヒカイト 武田忠哉 著・編/クリスティアーンゼン、バーブ/武田忠哉・訳
[41567]

7,000円(税込)
ノイエ・ザハリヒカイト学会、1937。武田忠哉 著・編/クリスティアーンゼン、バーブ/武田忠哉・訳。角折れ・汚れ・少々癖・欠け。ヤケ。汚れ。斑ジミ。線引き等なし。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 49 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス