古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 文学
商品一覧
文学
商品並び替え:

登録アイテム数: 3,204件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ... 81 次のページ»
望郷詩篇 長岡弘芳 著
摩利支子の愛の歌―片桐ユズルによる復元のこころみ 摩利支子 著/ケネス・レクスロス 英訳/片桐ユズル 日本語訳
花ことば―横川澄夫詩集 横川澄夫 著
貧民詩集 江原光太 著
囀る、光の粒 岡田ユアン 著
モン・サン・ミシェルに行きたいな 田中庸介 著
(詩誌) 生き事 14号(2019年秋) 岩佐なを、久谷雉、阿部恭久、廿楽順治、松下育男、柿沼徹、佐々木安美 ほか
(詩誌) 生き事 17号(2022年秋) 岩佐なを、久谷雉、阿部恭久、廿楽順治、松下育男、柿沼徹、佐々木安美 ほか
海のヴァイオリンがきこえる 鈴木ユリイカ 著
植物考 仲田有里 著
木管サラダ 山崎純治 著
切断と接続 新井豊美 著
さかな 吉田加南子 著
家族の昭和 山田兼士 著
朝をつくる 嘉陽安之 著
丘をのぼる 松川なおみ 著
移動と律動と眩暈と 野村喜和夫 著
歴程 1967年9月(通巻第108号)―皺(山田今次)、島にヨットの来る日は/へんな梅雨(朝倉勇)、海・その六個のヴァリュアシオン(三浦雅士)ほか 山田今次、朝倉勇、三浦雅士、緒方昇、宇佐見英治、辻まこと ほか
歴程 1968年3月(通巻第114号)―たちあがれ(草野心平)、GOLGOTHE(粒来哲蔵)、若いのにひねこびた顔の男の通夜に関する疑問文による六十行(入沢康夫)ほか 草野心平、粒来哲蔵、入沢康夫、会田綱雄、岡崎清一郎、長光太 ほか
歴程 1968年4月(通巻第115号)―黄昏の光景(三好豊一郎)、されど同じ(尾崎喜八)、吸いガラ三篇(山田今次)ほか 三好豊一郎、尾崎喜八、山田今次、山本太郎、馬渕美意子、小松郁子、長光太 ほか
歴程 1968年11月(通巻第115号)―走盗の裔(犬塚堯)、一本の道(草野心平)、海の薔薇(吉行理恵)ほか 犬塚堯、草野心平、吉行理恵、山田今次、金井直、赤坂長義 ほか
歴程 1969年1月(通巻第123号)―村上昭夫追悼(村野四郎、栗木幸次郎、高橋昭八郎、及川均、山本太郎、村上昭夫作品・年譜・写真)ほか 村野四郎、栗木幸次郎、高橋昭八郎、及川均、山本太郎、村上昭夫、長光太 ほか
歴程 1969年10月(通巻第133号)―魚佛詩抄(緒方昇)、Vexation 彼女のα(日高てる)、秋の唄(桧山宋吉)ほか 緒方昇、日高てる、桧山宋吉、中桐雅夫、嶋岡晨、W・H・オーデン/中桐雅夫・訳 ほか
歴程 1970年3月(通巻第138号)―賢治からもらった手紙(草野心平)、僻人抄(青山鶏一)、石のスケッチ(朝倉勇)ほか 草野心平、青山鶏一、朝倉勇、本郷隆、斎藤広志/川鍋東策 ペン画
歴程 1971年4月(通巻第151号)―半世紀(山田今次)、小鳥(金井直)、母岩(草野心平)ほか 山田今次、金井直、草野心平、岡安恒武、高内壮介、栗原まさ子、三野混沌 ほか
歴程 1976年5月(通巻第211号)―辻まこと追悼(島崎蓊助、辻まこと・遺稿、辻良子、石垣綾子、石川達三、岩崎太郎、大洞正典、尾崎実子、川崎覚太郎、草野心平、串田孫一、宗左近、鳥見迅彦、山本太郎ほか) 島崎蓊助、辻まこと・遺稿、辻良子、石垣綾子、石川達三、岩崎太郎、大洞正典、尾崎実子、川崎覚太郎、草野心平、串田孫一、宗左近、鳥見迅彦、山本太郎、川島藤江、伊藤信吉、及川均、宇佐見英治 ほか
歴程 1983年1月(通巻第291号)―漆箱秋翳、四篇(青木はるみ)、跡(高橋順子)、童話(3)涙(支倉隆子)ほか 青木はるみ、高橋順子、支倉隆子、磯村英樹、岡崎清一郎、財部鳥子、中桐雅夫、草野心平 ほか
歴程 1965年11月(通巻第87号)―秋の読本・他三篇(岡崎清一郎)、鰯・他一篇(渕上毛銭・遺稿)、嵐の時に・他四篇(松永延造・遺稿)ほか 岡崎清一郎、渕上毛銭・遺稿、松永延造・遺稿、松永けい、岡田刀水士、那珂太郎、粒来哲蔵 ほか
歴程 1965年12月(通巻第88号)―闘い(小松郁子)、海をみたので(新藤凉子)、傘(吉原幸子)ほか 小松郁子、新藤凉子、吉原幸子、山崎栄治、赤坂長義、清岡卓行、長光太 ほか
歴程 1966年1月(通巻第89号)―永劫回帰/燕子花(2)(岡田刀水士)、天の浮遊物(窪田般彌)、ふりかえっておまえを見たとき(日高てる)ほか 岡田刀水士、窪田般彌、日高てる、斎藤広志、柴田恭子、岡崎清一郎、石垣りん ほか
歴程 1966年2月(通巻第90号)―ある肖像(入沢康夫)、ついの棲家(森田たま)、こころ4(宗左近)ほか 入沢康夫、森田たま、宗左近、野上彰、吉行理恵、山崎栄治、石垣りん ほか
歴程 1966年5月(通巻第93号)―桃李の……(江森国友)、怪盗の唄(山本太郎)、凧を上げる人(岡崎清一郎)ほか 江森国友、山本太郎、岡崎清一郎、小松郁子、宗左近、吉原幸子、粒来哲蔵、高内壮介 ほか
歴程 1966年6月(通巻第94号)―遺稿集(松永延造)、夢の袋(及川均)、石蹴り(粒来哲蔵)ほか 松永延造、及川均、粒来哲蔵、岡田刀水士、辻まこと、本郷隆 ほか
歴程 1966年8月(通巻第96号)―夜の響(吉行理恵)、打擲による三章(粒来哲蔵)、野菜のようにふとっていた草(酒井蜜男)ほか 吉行理恵、粒来哲蔵、酒井蜜男、日高てる、岡崎清一郎、松永延造・遺稿、黒田三郎 ほか
歴程 1966年9月(通巻第97号)―天山文庫の二つの写真(及川均)、猿(他)(長江道太郎)、小河童忍者自殺考(宗左近)ほか 及川均、長江道太郎、宗左近、山田今次、伊藤信吉、黒田三郎 ほか
歴程 1966年10月(通巻第98号)―深瀬基寛追悼号(本郷隆、山本健吉、中桐雅夫、入沢康夫、村野四郎、粟津則雄、田村隆一、黒田三郎ほか)、喚き立てても始まらない(W・H・オーデン/深瀬基寛・訳) 本郷隆、山本健吉、中桐雅夫、入沢康夫、村野四郎、粟津則雄、田村隆一、黒田三郎、湯浅芳子、竹之内静雄、草野心平、W・H・オーデン/深瀬基寛・訳 ほか
歴程 1966年12月(通巻第100号)―最後の岸(金井直)、音(岡崎清一郎)、駅路(高内壮介)ほか 金井直、岡崎清一郎、高内壮介、宗左近、新藤凉子、斎藤広志、黒田三郎 ほか
歴程 1967年6月(通巻第105号)―一粒の麦(馬渕美意子)、Episode(日高てる)、酸っぱい街(安水稔和)ほか 馬渕美意子、日高てる、安水稔和、小松郁子、岡田刀水士 ほか
歴程 1967年8月(通巻第107号)―軍手・煉瓦・外套(山田今次)、漁夫が網を投ずる時(岡崎清一郎)、森の耳(斎藤広志)ほか 山田今次、岡崎清一郎、斎藤広志、青山鶏一、小松郁子、朝倉勇 ほか
(詩誌) ドラムカン 第9号(1966年9月30日)―古泉頌(井上輝夫)、舌がかり(岡田隆彦)、悲呪(鈴木伸治)、高村光太郎によびかける詩(吉増剛造)ほか 井上輝夫、岡田隆彦、鈴木伸治、吉増剛造
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ... 81 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス