古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 演劇
商品一覧
演劇
商品並び替え:

登録アイテム数: 34件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
四天王女大力手捕軍(珍書大観金平本全集)
あたごの本地(珍書大観金平本全集)
金平千人切(珍書大観金平本全集)
兵庫の築嶋(珍書大観金平本全集)
群書類従 巻第363 遊戯部5 洛陽田楽記 大蔵卿匡房卿
藤十郎の恋 菊池寛 著
西村晋一(演劇評論家)葉書(三友社・北村卓三宛) 西村晋一
飯沢匡葉書(三友社・北村卓三宛) 計2枚 飯沢匡
土方與志・土方梅子 喪中葉書・死亡通知・葬儀案内 計3点 土方與志、土方梅子
七尾伶子書簡(昭和48年12月11日消印、1978年7月13日消印) 本庄桂輔宛 計2通 七尾伶子
(田中)千禾夫さんをお祝いする会出欠葉書 計11枚 岩淵達治、小田島雄志、佐藤朔、戸板康二、白井浩司、八木柊一郎、大蔵彌太郎、諏訪正、森秀男、渡邊守章、日下令光
平沢計七研究―演劇集団〈未踏〉研究公演/講演とその作品上演 1976年7月14日・15日 於・新宿文化会館 牛崎敬子、芳村知衣、島田彰 編/松本和嘉子、立川雄三、西田勝
炭塵 三好十郎 著
戯曲 磔茂左衛門―(附)犠牲 藤森成吉 著
長谷川孝治戯曲集 弘前劇場の二つの場所 長谷川孝治 著
中国祭祀演劇研究 田仲一成 著
戯曲 黒蜥蜴 三島由紀夫 著
原泉書簡(田木繁宛 昭和58年11月11日消印) 原泉
三角帽子 アラルコン 著/会田由 訳/木下順二 脚色
(番付)古今 讐討鑑 (明治大見立改正新版)
大坂すけ六心中物語
かりがね文七一周忌
スペイン・ルネッサンス劇集 近松洋男 訳
ザ・寺山 鄭義信 著
演劇新潮 昭和2年2月(第2巻第2号)―女優の噂―夏川静江(直木三十五、鈴木善太郎、長谷川時雨)、「築地」外二三(伊原青々園)、築地の「平行」(秦豊吉)、「屋上庭園」を見て(岸田國士)、演劇学校に(村山知義)ほか 三宅周太郎 編/直木三十五、鈴木善太郎、長谷川時雨、伊原青々園、秦豊吉、岸田國士、村山知義、村山知義×関口次郎×佐々木孝丸×高田保、菊池寛、三宅周太郎、佐藤義亮 ほか
演劇新潮 昭和2年4月(第2巻第4号)―脚本・平助幼時を思ふ(坪田譲治)、東京劇壇ゴシツプ(無名氏)、京阪劇壇ゴシツプ(XYZ)、のり切るもの(武者小路実篤)、近頃芝居見たまま(宮地嘉六)、犬の遠吠え(藤澤清造)ほか 三宅周太郎 編/坪田譲治、無名氏、XYZ、武者小路実篤、宮地嘉六、藤澤清造、村山知義、竹田敏彦、勝本清一郎 ほか
ダダ・シュルレアリスム演劇史(竹内選書) アンリ・ベアール 著/安堂信也 訳
戯曲萬葉集 谷口喜久雄 著/鏑木清方 題箋/安田靫彦 口絵
(演劇・映画雑誌) ホリゾント 第1巻第6、8号、第2巻第1、2号(昭和8年10、12月、9年2、3月) 計4冊―戯曲演出入門(2〜5)―Monica Ewer(竹下英一)、ドラマ(4、5)(A・デユウクス/河端善孝)、映画批評再考ー上野耕三を啓蒙す(林高一)、舞踊脚本・歯車(藤蔭静枝)、舞踊脚本・王昭君(福地信世)、戯曲・梅雨空(小田呉夫)、衣笠貞之助素描(淀川又四郎)、映画芸術の一観察(林高一)、戯曲・売別荘(サアシヤ・ギトリイ/竹下英一)、支那映画界概況(蕾雪松)、演出家と俳優 第1章台辞と生命(E・ルヰズ/小田呉夫・訳)、舞台装置者から観客層へ(伊藤壽一)、戯曲・青鳥夫人(井本由記)ほか 小田呉夫 編/竹下英一、A・デユウクス/河端善孝、林高一、藤蔭静枝、福地信世、小田呉夫、淀川又四郎、サアシヤ・ギトリイ/竹下英一、蕾雪松、E・ルヰズ/小田呉夫・訳、伊藤壽一、井本由記、高橋邦太郎、山田晶彦、バアナアド・シヨオ ほか/伊藤熹朔 表紙
芝居と史実 (三田村)鳶魚 著/饗庭篁村 序
牡丹燈籠(現代脚本叢書 第12編) 長田秀雄 著
(演劇パンフレット) 劇団三期会 第30回公演「パリ・コンミューン」―壁(大佛次郎)、パリ・コンミューンの一戦士(谷長茂)、コンミューンと国際主義(古在由重)ほか 大佛次郎、谷長茂、古在由重、西海太郎、入江洋佑
地球(The GLOBE Theatre) No.3(1928年6月)―地球座の行く道(古志太郎)、おそ過ぎる感想(稲垣達郎)、「十二夜演出」の序(加藤長治)、「十二夜」の人々(野口彦治)、沙翁と近代の演出に就いて(高須健児)、カブキ性の再発見(樋口正文)、日本新劇史(古志太郎) 古志太郎 編/稲垣達郎、加藤長治、野口彦治、高須健児、樋口正文、古志太郎
遠い帆―オペラ 支倉常長 高橋睦郎 著
  説明付き一覧    写真のみ一覧
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス