古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ご利用案内
|
お問い合せ
商品検索
:
特定商取引法表示
リンク集
買取につきまして
商品カテゴリ一覧
思想・哲学
心理
宗教
全般・その他
仏教
キリスト教
民俗学・民族学
歴史全般
日本史
日本史(全般)
日本史(古代)
日本史(中世)
日本史(近世)
日本史(近代)
世界史
戦記・戦史・軍事
社会科学・社会
政治
法律
経済・経営
産業
美術
書道
文学
文学
日本文学(小説)
日本文学(随筆)
日本文学(詩)
日本文学(短歌)
日本文学(俳句)
日本文学(古典)
海外文学
海外文学(詩)
文学研究(日本)
文学研究(海外)
言語
教育
映画
演劇
音楽
写真
建築
趣味
生活
料理
スポーツ
鉄道・乗りもの
人物・伝記
地理・旅行
自然科学・工学
医学
絵本・児童書
総記・本
易・占い
その他
特集
新入荷
現代詩文庫(思潮社)
日本現代詩文庫(土曜美術社出版販売)・現代詩人文庫(砂子屋書房)・ほか
現代歌人文庫・ほか
海外詩文庫・ほか
詩誌
自筆物(書簡・原稿ほか)
資料・文献
雑誌
校友会誌
教科書・参考書
地図
パンフレット・広告ほか
絵画
写真
明治期
大正期
昭和初年代
昭和10年代
天沢退二郎
天野忠
荒川洋治
飯島耕一
石原吉郎
入沢康夫
岩成達也
大岡信
岡井隆
粕谷栄市
北川透
北村太郎
黒田三郎
貞久秀紀
渋沢孝輔
清水昶
清水哲男
鈴木志郎康
高貝弘也
高橋睦郎
谷川雁
谷川俊太郎
田村隆一
辻征夫
西脇順三郎
平出隆
藤井貞和
藤富保男
吉岡実
吉増剛造
書肆ユリイカ
古書目録
リトルプレス
雑誌総目次
南方関係
ショッピングカート
カートの中身
カートは空です。
ログイン
新規登録はこちら
ログインはこちら
ホーム
|
新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
登録アイテム数
:
4,807件
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
...
121
次のページ
»
南幸夫葉書(細田源吉宛) 南幸夫
[47396]
2,000円
(税込)
伊福部隆輝葉書(細田源吉宛) 計2枚 伊福部隆輝
[47384]
5,000円
(税込)
大島好子(芝木好子)葉書(細田源吉宛) 大島好子(芝木好子)
[47385]
5,000円
(税込)
井上康文葉書(細田源吉宛) 井上康文
[47386]
3,000円
(税込)
上泉秀信葉書(細田源吉宛) 上泉秀信
[47387]
5,000円
(税込)
熊王徳平葉書(細田源吉宛) 熊王徳平
[47388]
4,000円
(税込)
小牧近江葉書(細田源吉宛) 小牧近江
[47389]
3,000円
(税込)
榊山潤葉書(細田源吉宛) 榊山潤
[47390]
3,000円
(税込)
(教育資料) 生徒必携簿(成績考査表など)大正3〜5年/高鷲尋常小学校第1〜3学年+大正9年度報告表(学業成績表など)/大阪府立富田林中学校第一学年 計4枚
[47378]
6,000円
(税込)
(教育資料) 昭和18年度成績表/和歌山県立耐久中学校第3学年
[47379]
2,000円
(税込)
(教育資料) 昭和10年度成績表/大分県立竹田中学校第4学年
[47380]
2,000円
(税込)
(教育資料) 昭和6年度通信箋/東京市愛日尋常小学校第1学年1、2学期、昭和6年〜8年度通信簿/東京市大正尋常小学校第1学年3学期〜第3学年、昭和13年度通信票/東京市下谷高等小学校第2学年 計3枚
[47381]
6,000円
(税込)
(教育資料) 賞状、精勤証書(三重県尋常高等小学校)ほか計20枚
[47382]
5,000円
(税込)
内藤辰雄葉書(細田源吉宛) 内藤辰雄
[47383]
2,000円
(税込)
講談倶楽部 昭和16年11月(第31巻第11号)―翁剣法(田岡典夫)、朝夕のことば(丹羽文雄)、男の顔(子母澤寛)、甘藷縁起(加藤武雄)、南国回天記(海音寺潮五郎)ほか 田岡典夫、丹羽文雄、子母澤寛、加藤武雄、海音寺潮五郎、戸伏太兵、打木村治、野村胡堂、横山健堂 ほか
[47366]
1,800円
(税込)
講談倶楽部 昭和18年3月(第33巻第3号)―颶風の海(角田喜久雄)、日暮れ(尾崎一雄)、笠置の戦(菊池寛)、春待つ国(大佛次郎)、遺髪(岡戸武平)ほか 角田喜久雄、尾崎一雄、菊池寛、大佛次郎、岡戸武平、棟田博、牧野吉晴、斎藤瀏 ほか
[47367]
2,000円
(税込)
講談倶楽部 昭和19年1月(第34巻第1号)―潮騒(村雨退二郎)、鰹の町(梶野悳三)、火にも水にも(秋永芳郎)、綾羅木記(陶山密)ほか 村雨退二郎、梶野悳三、秋永芳郎、陶山密、神田ろ山、菊池寛、牧野吉晴、丸山義二 ほか
[47368]
1,800円
(税込)
講談倶楽部 昭和19年5月(第34巻第5号)―篝火(尾崎士郎)、筑紫をとめ(海音寺潮五郎)、父の遺徳(菅谷あい)、天神橋(田岡典夫)ほか 尾崎士郎、海音寺潮五郎、菅谷あい、田岡典夫、菊池寛、神田伯龍 ほか
[47369]
1,500円
(税込)
講談倶楽部 昭和19年6月(第34巻第6号)―篝火(尾崎士郎)、女子義烈隊(村雨退二郎)、?(祖父江新)、梅の婚礼(浅野武男)ほか 尾崎士郎、村雨退二郎、祖父江新、浅野武男、菊池寛、田邊南龍 ほか
[47370]
1,700円
(税込)
講談倶楽部 昭和19年7月(第34巻第7号)―篝火(尾崎士郎)、海の子(牧野吉晴)、「牛」の弥次郎兵衛(鳴山草平)、系図(田岡典夫)ほか 尾崎士郎、牧野吉晴、鳴山草平、田岡典夫、菊池寛、小金井蘆州 ほか
[47371]
1,800円
(税込)
講談倶楽部 昭和19年11月(第34巻第11号)―篝火(尾崎士郎)、近江商人(大林清)、防人(木村荘十)、江戸の学問と文学(菊池寛)ほか 尾崎士郎、大林清、木村荘十、菊池寛、納言恭平、徳富猪一郎 ほか
[47372]
1,800円
(税込)
講談倶楽部 昭和20年12月(第35巻第12号)―晩秋(山本周五郎)、橇(北町一郎)、名物幸助餅(大島伯鶴)、小さい仲間達(浅野武男)、万骨枯る(大林清)ほか 山本周五郎、北町一郎、大島伯鶴、浅野武男、大林清、武者小路実篤、舟橋聖一、安藤鶴夫、鶯亭金升
[47373]
富士(キング・改題) 昭和18年4月(第19巻第4号)―高杉晋作(尾崎士郎)、御盾(山岡荘八)、妹自慢の男(鹿島孝二)、木村長門守(真山青果)ほか 尾崎士郎、山岡荘八、鹿島孝二、真山青果、宮本旅人、牧野吉晴、丸山義二 ほか
[47374]
1,400円
(税込)
富士 昭和18年12月(第19巻第12号)―御盾(山岡荘八)、伜(山手樹一郎)、艦体傷つくとも(海野十三)、寛政池(野口雄務)ほか 山岡荘八、山手樹一郎、海野十三、野口雄務、和田邦坊、鹿子木員信 ほか
[47375]
1,400円
(税込)
富士 昭和19年3月(第20巻第3号)―高杉晋作(尾崎士郎)、御盾(山岡荘八)、海女の村(田中元)、鉄血(赤川武助)ほか 尾崎士郎、山岡荘八、田中元、赤川武助、桂右女助 ほか/中澤弘光 口絵
[47376]
1,000円
(税込)
富士 昭和20年4月(第21巻第4号)―武市半平太(海音寺潮五郎)、善悪政道記(長谷川伸)、御盾(山岡荘八)ほか 海音寺潮五郎、長谷川伸、山岡荘八、藤森清一朗、谷脇素文
[47377]
1,500円
(税込)
オール読物 昭和18年6月(第13巻第6号)―地の声(上田廣)、借衣(井伏鱒二)、蜘蛛の巣(野村胡堂)、明治の日本主義者(菊池寛)、風色(稲葉真吾)ほか 上田廣、井伏鱒二、野村胡堂、菊池寛、稲葉真吾、石黒敬七 ほか
[47358]
3,000円
(税込)
文藝読物(オール読物・改題) 昭和18年11月(第13巻第11号)―基地の花(丹羽文雄)、次郎長開墾(橋本英吉)、広東華僑(大林清)、姫島記(原田種夫)、クエンコ大尉(石坂洋次郎)ほか 丹羽文雄、橋本英吉、大林清、原田種夫、石坂洋次郎、早登至、野村胡堂、神崎武雄 ほか
[47359]
2,000円
(税込)
文藝読物(オール読物・改題) 昭和19年1月(第14巻第1号)―硬化木(櫻田常久)、蒲生君平(大池忠雄)、山神祭(伊藤永之介)、流れの岸に(大原富枝)、荒神箒(野村胡堂)ほか 櫻田常久、大池忠雄、伊藤永之介、大原富枝、野村胡堂、山田克郎 ほか
[47360]
3,000円
(税込)
文藝読物(オール読物・改題) 昭和19年2月(第14巻第2号)―樹間(上田廣)、麦は国のもの(和田傳)、山峡物語(寒川光太郎)、修練記(劉寒吉)、玄武門(長谷川幸延)、凧の詭計(野村胡堂)ほか 上田廣、和田傳、寒川光太郎、劉寒吉、長谷川幸延、野村胡堂、岩佐東一郎、丸山義二 ほか
[47361]
3,000円
(税込)
文藝読物(オール読物・改題) 昭和19年2月(第14巻第2号)―樹間(上田廣)、麦は国のもの(和田傳)、山峡物語(寒川光太郎)、修練記(劉寒吉)、玄武門(長谷川幸延)、凧の詭計(野村胡堂)ほか 上田廣、和田傳、寒川光太郎、劉寒吉、長谷川幸延、野村胡堂、岩佐東一郎、丸山義二 ほか
[47362]
3,000円
(税込)
文藝読物(オール読物・改題) 昭和19年4月(第14巻第4号)(終刊号)―雪明り(森荘已池)、節斎夫妻(土師清二)、絣の着物(壷井栄)、洋魂(野村博武)、八千両異変(野村胡堂)ほか 森荘已池、土師清二、壷井栄、野村博武、野村胡堂、中野実 ほか
[47363]
3,000円
(税込)
講談雑誌 昭和17年3月(第28巻第3号)―長屋人情記(古亘里東山)、からす凧(横溝正史)、潮けむり(神崎武雄)、戦国快力伝(野村胡堂)、星港驀進(三木蒐一)ほか 古亘里東山、横溝正史、神崎武雄、野村胡堂、三木蒐一、笹本寅、川端克二、山手樹一郎 ほか
[47364]
講談雑誌 昭和18年12月(第29巻第12号)―戦ふ愛情(角田喜久雄)、いもがゆ武士(山本周五郎)、小野寺十内の手紙(笹本寅)、若殿街道(古亘里東山)、北方に娘あり(美川きよ)、落城秘話(横溝正史)ほか 角田喜久雄、山本周五郎、笹本寅、古亘里東山、美川きよ、横溝正史 ほか
[47365]
オール読物 昭和16年3月(第11巻第3号)―東京暮色(高見順/嶺田弘・画)、先生と私(尾崎一雄/鈴木信太郎・画)、脱走譚(立野信之/小川真吉・画)、民族の祭典(富澤有為男/三芳悌吉・画)ほか 高見順/嶺田弘・画、尾崎一雄/鈴木信太郎・画、立野信之/小川真吉・画、富澤有為男/三芳悌吉・画、鈴木彦次郎、土師清二、岩下俊作、野村胡堂 ほか
[47347]
5,000円
(税込)
オール読物 昭和17年3月(第12巻第3号)―梔子花(大佛次郎)、山の昼すぎ(濱本浩)、友情(木村荘十)、俘虜(棟田博)、駕籠の行方(野村胡堂)ほか 大佛次郎、濱本浩、木村荘十、棟田博、野村胡堂、山田克郎、菊池寛、吉川英治、北村小松、松波仁一郎 ほか
[47348]
4,000円
(税込)
オール読物 昭和17年4月(第12巻第4号)―流恨(林芙美子)、三笠の月(久生十蘭)、故郷(伊藤永之介)、友情(寺崎浩)、彼岸桜(立野信之)ほか 林芙美子、久生十蘭、伊藤永之介、寺崎浩、立野信之、神崎武雄、野村胡堂、菊池寛、獅子文六、三雲祥之助 ほか
[47349]
4,000円
(税込)
オール読物 昭和17年6月(第12巻第6号)―横顔(大佛次郎)、若き西太后(片岡鉄兵)、男の像(棟田博)、つるべの曲(長谷川幸延)、天の産声(山田克郎)ほか 大佛次郎、片岡鉄兵、棟田博、長谷川幸延、山田克郎、野村胡堂、菊池寛、中野実、村上元三、山岡荘八 ほか
[47350]
4,000円
(税込)
オール読物 昭和17年7月(第12巻第7号)―旅のあと(芹沢光治良)、N中尉への手紙(尾崎一雄)、浪(舟橋聖一)、お伽快談・桃太郎(辰野九紫)、阮さんの感動(玉川一郎)ほか 芹沢光治良、尾崎一雄、舟橋聖一、辰野九紫、玉川一郎、野村胡堂、菊池寛、北村小松 ほか
[47351]
4,000円
(税込)
オール読物 昭和17年8月(第12巻第8号)―よろしく(里見?)、舌供養(長谷川伸)、オルドス(多田裕計)、麦いきれ(和田博)、家について(岩倉政治)ほか 里見?、長谷川伸、多田裕計、和田博、岩倉政治、大林清、野村胡堂、菊池寛 ほか
[47352]
4,000円
(税込)
説明付き一覧
写真のみ一覧
«
前のページ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
...
121
次のページ
»
Powered by
おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
(C)2009-2025 fukuyoukanshoten. All Rights Reserved.