古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,807件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | ... 121 次のページ»
民謡読本 第2巻第1号(昭和12年1月1日)―新議事堂(白鳥省吾)、浅蜊(佐藤惣之助)、鄙曲二章(福田夕咲)、組曲・労作唄・十景(志田十三)、十三七つ(泉漾太郎)、寒い秋(藤田日出雄)ほか 古谷玲児 編/白鳥省吾、佐藤惣之助、福田夕咲、志田十三、泉漾太郎、藤田日出雄、浅沼透、相田健治、綱島嘉之助 ほか
詩と民謡(「民謡風景」合流版) 第3巻第2輯(通巻11冊・昭和7年4月15日)―詩及び民謡の入門的究明と新韻文学としての「民謡詩」の再提唱(1)(中山輝)、散文詩二篇(福田夕咲)、ある夢寐の思想(赭木炮郎)、朗らかな挨拶(他一篇)(古川一郎)、領するもの(旭山浩)、零(田中富雄(源氏鶏太))ほか 中山輝 編/福田夕咲、赭木炮郎、古川一郎、旭山浩、北島助三郎、伊東潔、石井康太郎、田中富雄(源氏鶏太) ほか
福田夕咲葉書(白川正中宛・昭和21年7月29日消印) 福田夕咲
愛国短歌(会報) 第1号(昭和17年12月8日)―和歌の発生(吉村貞司)、高句麗の遺蹟(石原純)、「明日ひらく花に」就て(南川潤)、新短歌への信念(清水信)ほか 吉村貞司、石原純、南川潤、清水信、矢島歓一、藤田晋一、田島霙二、近藤幸治 ほか
(文藝同人誌) 朱筆 第1輯(大正15年6月15日)―二つの性質と二つの価値(禅逸)、楚人の弓(代情巌)、めしのうまさ(代情巌)、ギロチンは叫ぶ(福田夕咲)、肌寒む(1)(富田?彦)、駒鳥(啜露亭漫筆1)(福田夕咲) 上島善一 編輯兼発行人/禅逸、代情巌、福田夕咲、富田?彦
画家の沈黙の部分 滝口修造 著
思考の腐蝕について―附・アルトー詩集 アルトー、リヴィエール 著/飯島耕一 訳
谷川雁論―工作者の負荷 中森美方 著
ブエノスアイレスの熱狂 ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著/鼓直、木村栄一 訳
孤独の迷路―素顔のメキシコ人(ラテン・アメリカ文化叢書 2) オクタビオ・パス 著/吉田秀太郎 訳
仏教演説金言集 林古芳 編
井上博士と基督教徒―一名「教育と宗教の衝突」顛末及評論 関皐作 編
説教学全書 第1編 勧導簿照 菅原智洞 述/阪田慈香 標注/島地黙雷 題辞
大乗洒落禅 石塚無仏居士(石塚尹) 編・評
耶蘇教厘正論 頂門一針 前篇 吉森嗽雲 著/尾木霞国 閲
説教 譬喩合法録 下 安田得忍 編
世界三大宗教 戸川残花 著/島田三郎、三宅雄次郎 序
布教叢談―独逸に於ける宗教教育の関係(中島半次郎)、特殊部落の改善(五島盛光)、各国々勢一班(建部遯吾)、日本財政の状態(堀江帰一)、貯金に就いて(下村宏)ほか 中島半次郎、五島盛光、建部遯吾、堀江帰一、下村宏、加藤熊一郎、鶴見左吉雄 ほか
Fの残響 渡邊十絲子 著
透明な夜 松本邦吉 著
詩集 夢焼け 吉野弘 著
陽を浴びて―吉野弘詩集 吉野弘 著
吉野弘詩集 吉野弘 著
教訓講話 修養美譚 干河岸貫一 著
西洋因縁 説教之栞 小澤吉行 著
仏教修養訓 苅屋哲公 著
明治説教 因縁五百題 巻上・下 揃 丹霊源 発行兼編輯人
仏教教理要論 完 加藤熊一郎(加藤咄堂) 著/大内青巒 校閲
大乗起信論和解 全 織田得能 著
富岡多恵子詩集 富岡多恵子 著
平安ステークス 野村喜和夫 著
長篇詩 街の衣のいちまい下の虹は蛇だ 野村喜和夫 著
赤い林―杜みち子詩集 杜みち子 著
象が来た日―杜みち子詩集 杜みち子 著
蹼(21世紀詩人叢書 29) 新延拳 著
詩集 百年の昼寝 新延拳 著
「静かの海」石、その韻き 藤井貞和 著
詩集 日本の詩はどこにあるか 藤井貞和 著
ことばのつえ、ことばのつえ 藤井貞和 著
ことばのつえ、ことばのつえ 藤井貞和 著
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | ... 121 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス