古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 新入荷
商品一覧
新入荷
商品並び替え:

登録アイテム数: 4,813件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | ... 241 次のページ»
スタンダールの遺書 西川長夫 著

スタンダールの遺書 西川長夫 著
[41853]

600円(税込)
白水社、1981。西川長夫 著。カバー付。ヤケ。タバコ臭あり。斑ジミ。少々汚れ。カバー袖に折れ跡。線引き等なし。
定本 谷川雁詩集 谷川雁 著

定本 谷川雁詩集 谷川雁 著
[41854]

2,400円(税込)
潮出版社、1978。谷川雁 著。カバー・帯付。ヤケ。タバコ臭あり。少々汚れ。天に斑ジミ。線引き等なし。
新公論 第19年第2号(創刊第2号)〜30巻11号(明治37年3月15日〜大正4年11月1日)のうち計42冊―中学罵倒論(青柳有美)、新聞月旦記(磯野生)、帝国大学の批難と弁護(神浦)、社会改良の実行法(2)(志賀重昂)、獏の食ひ残し(坪井正五郎)、新聞記者嘆(3)(龍岡先生)、恤兵に依て祝捷を廃すべからず(板垣退助)、華士族平民の称を廃すべし(根本正)、日本文字として羅馬字採用に就て(沢柳政太郎)、新生活(清水橘村)、新聞紙の特質(青柳有美)、文壇の悪風潮(蘆花に寄す)(香雪)、避暑に代ゆるに迎暑を以てすべし(高島平三郎)、対岸大陸旅行(幸田露伴)、遊猟と旅行(加藤弘之)、北海道に学生開墾地を設くべし(井上圓了)、半身不随の国民(奥村五百子)、日本語はアリアン語なり(平井金三)、旧蝸盧(白雲楼)、井上哲次郎と海老名弾正(暮村隠士)、花柳病雑話(栗本庸勝)、探偵実話の起原(高谷為之・談)、風俗改善の最上時機(板垣退助)、姉崎嘲風と登張竹風(暮村隠士)、日本人新発展地としての南米(古弦生)、新日本殖民地の婚姻法(小崎弘道)、金子堅太郎君の謬見を駁す(前島密)、投機的時代精神(広井辰太郎)、板垣伯と市川右団治(暮村隠士)、医者から見た宗教(高木兼寛)、現代の名士は奈何なる格言の感化を受けたる歟(其1)(坪井正五郎、新渡戸稲造、幸田露伴、堺利彦、志賀重昂、木下尚江、野口米次郎ほか)、小説・競馬(堀内新泉)、世界の大平和と日本の使命(松村介石)、成功せる外交家と失敗せる外交家―林、小村二氏と故陸奥伯(暮村隠士)、心霊的現象(平井金三)、芸妓の養女問題(江原素六)、支那を救ふものは羅馬字なり(山路愛山)、余が三十年思想の変遷(松村介石)、宗教道楽(侶松女史)、非宝石同盟(杉村楚人冠)、後藤新平と雨宮敬次郎(暮村隠士)、孝ちやん(小説)(高崎春月)、祈祷(トルストイ・作/たけを・訳)、名流少年時代の追懐(山室軍平、加藤弘之、松村介石、後藤宙外、巌谷小波、前田慧雲ほか)、予の見たる新渡戸稲造君(島田三郎)、校長としての新渡戸稲造君(笹川臨風)、園芸技師の物語(チエホフ・作/山雨生・訳)、風流不風流の桜(饗庭篁村)、誰が罪(トルストイ・作/青木東光・訳)、小情小景(伊藤左千夫)、日本と朝鮮は同文に非ず(大槻文彦)、脚本・弟切草(岡本綺堂)、乃木将軍追悼号、鉄道停車場の職員の義務と給料(迂尊外史)、佐吉(小説)(宮地嘉六)、昔の友人(小説)(岩野泡鳴)、妻の帰宅(小説)(森田草平)、 櫻井義肇 発行兼編輯人/青柳有美、磯野生、神浦、志賀重昂、坪井正五郎、龍岡先生、板垣退助、根本正、沢柳政太郎、清水橘村、香雪、高島平三郎、幸田露伴、加藤弘之、井上圓了、奥村五百子、平井金三、白雲楼、暮村隠士、栗本庸勝、高谷為之・談、古弦生、小崎弘道、前島密、広井辰太郎、高木兼寛、新渡戸稲造、幸田露伴、堺利彦、木下尚江、野口米次郎、堀内新泉、松村介石、江原素六、山路愛山、侶松女史、杉村楚人冠、高崎春月、トルストイ・作/たけを・訳、山室軍平、後藤宙外、巌谷小波、前田慧雲、島田三郎、笹川臨風、チエホフ・作/山雨生・訳、饗庭篁村、トルストイ・作/青木東光・訳、伊藤左千夫、大槻文彦、岡本綺堂、迂尊外史、宮地嘉六、岩野泡鳴、森田草平、佐治実然、海老名弾正、久米邦武、山本露葉、伊藤銀月、高島米峰、渋沢栄一、加藤咄堂、伊藤痴遊、茅原華山、内田良平、横山源之助、鷺城学人、安倍能成、桐生悠々、溝口白羊、尾山篤二郎 ほか

新公論 第19年第2号(創刊第2号)〜30巻11号(明治37年3月15日〜大正4年11月1日)のうち計42冊―中学罵倒論(青柳有美)、新聞月旦記(磯野生)、帝国大学の批難と弁護(神浦)、社会改良の実行法(2)(志賀重昂)、獏の食ひ残し(坪井正五郎)、新聞記者嘆(3)(龍岡先生)、恤兵に依て祝捷を廃すべからず(板垣退助)、華士族平民の称を廃すべし(根本正)、日本文字として羅馬字採用に就て(沢柳政太郎)、新生活(清水橘村)、新聞紙の特質(青柳有美)、文壇の悪風潮(蘆花に寄す)(香雪)、避暑に代ゆるに迎暑を以てすべし(高島平三郎)、対岸大陸旅行(幸田露伴)、遊猟と旅行(加藤弘之)、北海道に学生開墾地を設くべし(井上圓了)、半身不随の国民(奥村五百子)、日本語はアリアン語なり(平井金三)、旧蝸盧(白雲楼)、井上哲次郎と海老名弾正(暮村隠士)、花柳病雑話(栗本庸勝)、探偵実話の起原(高谷為之・談)、風俗改善の最上時機(板垣退助)、姉崎嘲風と登張竹風(暮村隠士)、日本人新発展地としての南米(古弦生)、新日本殖民地の婚姻法(小崎弘道)、金子堅太郎君の謬見を駁す(前島密)、投機的時代精神(広井辰太郎)、板垣伯と市川右団治(暮村隠士)、医者から見た宗教(高木兼寛)、現代の名士は奈何なる格言の感化を受けたる歟(其1)(坪井正五郎、新渡戸稲造、幸田露伴、堺利彦、志賀重昂、木下尚江、野口米次郎ほか)、小説・競馬(堀内新泉)、世界の大平和と日本の使命(松村介石)、成功せる外交家と失敗せる外交家―林、小村二氏と故陸奥伯(暮村隠士)、心霊的現象(平井金三)、芸妓の養女問題(江原素六)、支那を救ふものは羅馬字なり(山路愛山)、余が三十年思想の変遷(松村介石)、宗教道楽(侶松女史)、非宝石同盟(杉村楚人冠)、後藤新平と雨宮敬次郎(暮村隠士)、孝ちやん(小説)(高崎春月)、祈祷(トルストイ・作/たけを・訳)、名流少年時代の追懐(山室軍平、加藤弘之、松村介石、後藤宙外、巌谷小波、前田慧雲ほか)、予の見たる新渡戸稲造君(島田三郎)、校長としての新渡戸稲造君(笹川臨風)、園芸技師の物語(チエホフ・作/山雨生・訳)、風流不風流の桜(饗庭篁村)、誰が罪(トルストイ・作/青木東光・訳)、小情小景(伊藤左千夫)、日本と朝鮮は同文に非ず(大槻文彦)、脚本・弟切草(岡本綺堂)、乃木将軍追悼号、鉄道停車場の職員の義務と給料(迂尊外史)、佐吉(小説)(宮地嘉六)、昔の友人(小説)(岩野泡鳴)、妻の帰宅(小説)(森田草平)、 櫻井義肇 発行兼編輯人/青柳有美、磯野生、神浦、志賀重昂、坪井正五郎、龍岡先生、板垣退助、根本正、沢柳政太郎、清水橘村、香雪、高島平三郎、幸田露伴、加藤弘之、井上圓了、奥村五百子、平井金三、白雲楼、暮村隠士、栗本庸勝、高谷為之・談、古弦生、小崎弘道、前島密、広井辰太郎、高木兼寛、新渡戸稲造、幸田露伴、堺利彦、木下尚江、野口米次郎、堀内新泉、松村介石、江原素六、山路愛山、侶松女史、杉村楚人冠、高崎春月、トルストイ・作/たけを・訳、山室軍平、後藤宙外、巌谷小波、前田慧雲、島田三郎、笹川臨風、チエホフ・作/山雨生・訳、饗庭篁村、トルストイ・作/青木東光・訳、伊藤左千夫、大槻文彦、岡本綺堂、迂尊外史、宮地嘉六、岩野泡鳴、森田草平、佐治実然、海老名弾正、久米邦武、山本露葉、伊藤銀月、高島米峰、渋沢栄一、加藤咄堂、伊藤痴遊、茅原華山、内田良平、横山源之助、鷺城学人、安倍能成、桐生悠々、溝口白羊、尾山篤二郎 ほか
[41844]

新公論社、1904-1915。櫻井義肇 発行兼編輯人/青柳有美、磯野生、神浦、志賀重昂、坪井正五郎、龍岡先生、板垣退助、根本正、沢柳政太郎、清水橘村、香雪、高島平三郎、幸田露伴、加藤弘之、井上圓了、奥…
叛乱軍 金達寿 著

叛乱軍 金達寿 著
[41829]

900円(税込)
冬芽書房、1950。金達寿 著。初版。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
牛天賜物語 老舎 著/竹中伸 訳

牛天賜物語 老舎 著/竹中伸 訳
[41831]

550円(税込)
筑摩書房、1953。老舎 著/竹中伸 訳。帯付。ヤケ。斑ジミ。縁に少々傷み。線引き等なし。
小説 近衛兵 コニシ・マサオ(小西理夫) 著

小説 近衛兵 コニシ・マサオ(小西理夫) 著
[41832]

800円(税込)
人民新聞社出版部、1946。コニシ・マサオ(小西理夫) 著。ヤケ。斑ジミ。縁に破損・欠け等傷み。線引き等なし。
支那革命の第一段階―広東から上海へ 第一部 アヂアチカス 著/別府重夫 訳

支那革命の第一段階―広東から上海へ 第一部 アヂアチカス 著/別府重夫 訳
[41833]

6,000円(税込)
上野書店、1929。アヂアチカス 著/別府重夫 訳。表紙に破れ。背に少々欠け。斑ジミ。線引き等なし。
イェンアンからペィチンえ―中国抵抗詩集(世界抵抗詩選) 聞一多、楊騒、艾青 ほか

イェンアンからペィチンえ―中国抵抗詩集(世界抵抗詩選) 聞一多、楊騒、艾青 ほか
[41837]

700円(税込)
大月書店、1951。聞一多、楊騒、艾青 ほか。帯付。ヤケ。斑ジミ。帯に破損・大きく欠け。線引き等なし。
それで事は始まる 片桐ユズル、高橋和巳、、富岡多恵子、小松左京、寺山修司、深沢七郎、鈴木志郎康、寺島珠雄、小田実 ほか

それで事は始まる 片桐ユズル、高橋和巳、、富岡多恵子、小松左京、寺山修司、深沢七郎、鈴木志郎康、寺島珠雄、小田実 ほか
[41839]

700円(税込)
合同出版、1972。片桐ユズル、高橋和巳、、富岡多恵子、小松左京、寺山修司、深沢七郎、鈴木志郎康、寺島珠雄、小田実 ほか。カバー・帯付。ヤケ。タバコ臭あり。斑ジミ。シミ汚れ。線引き等なし。
性に関する探究 アンドレ・ブルトン 編/野崎歓 訳

性に関する探究 アンドレ・ブルトン 編/野崎歓 訳
[41840]

600円(税込)
白水社、1993。アンドレ・ブルトン 編/野崎歓 訳。カバー・帯付。色鉛筆等線引きあり。ヤケ。汚れ。少々傷み。
ヴァニラの木(小説のシュルレアリスム) ランブール 著/小佐井伸二 訳

ヴァニラの木(小説のシュルレアリスム) ランブール 著/小佐井伸二 訳
[41842]

700円(税込)
白水社、1976。ランブール 著/小佐井伸二 訳。函・函帯付。少々タバコ臭あり。函に擦れ。線引き等なし。
超男性(小説のシュルレアリスム) ジャリ 著/澁澤龍彦 訳

超男性(小説のシュルレアリスム) ジャリ 著/澁澤龍彦 訳
[41843]

600円(税込)
白水社、1975。ジャリ 著/澁澤龍彦 訳。函・函帯付。2刷。ヤケ(函帯背に褪色)。タバコ臭あり。線引き等なし。
西蔵探検記 スウェン・ヘディン 著/高山洋吉 訳

西蔵探検記 スウェン・ヘディン 著/高山洋吉 訳
[41817]

3,000円(税込)
改造社、1939。スウェン・ヘディン 著/高山洋吉 訳。裸本。初版。印。日付書き込み。裏表紙に折れ・割れ。ヤケ。少々傷み。斑ジミ。本文問題なし。
支那劇物語 石原巌徹 著

支那劇物語 石原巌徹 著
[41820]

2,600円(税込)
朝日新聞社、1939。石原巌徹 著。扉に蔵印。表紙に傷み・縁に切れ。斑ジミ。線引き等なし。
怪力乱神―中国怪談集 安成二郎 訳/佐藤春夫 序

怪力乱神―中国怪談集 安成二郎 訳/佐藤春夫 序
[41822]

1,400円(税込)
学風書院、1953。安成二郎 訳/佐藤春夫 序。カバー・帯付。ヤケ(カバー・帯背に褪色)。カバー背にタイトル書き込み。帯背に少々欠け。斑ジミ。線引き等なし。
中華人民共和国憲法草案―附中国人民政治協商会議共同綱領

中華人民共和国憲法草案―附中国人民政治協商会議共同綱領
[41823]

1,000円(税込)
華僑総会、中国留日同学総会、1954。中国語-日本語併記。62P。ヤケ。背に破損・欠け。線引き等なし。
阿片?客―黄色大陸 左剣龍 著

阿片?客―黄色大陸 左剣龍 著
[41825]

900円(税込)
二十一世紀日本社、1951。左剣龍 著。少々角折れ。ヤケ。少々傷。線引き等なし。
女兵 ニュイピン 謝冰瑩 著/中山樵夫 訳

女兵 ニュイピン 謝冰瑩 著/中山樵夫 訳
[41826]

4,000円(税込)
三省堂、1940。謝冰瑩 著/中山樵夫 訳。水濡れ・シミ。背一部欠。縁に傷み。ヤケ。線引き等なし。
北京の市民 正・続 計2冊 羅信耀 著/式場隆三郎 訳/青山二郎 装幀

北京の市民 正・続 計2冊 羅信耀 著/式場隆三郎 訳/青山二郎 装幀
[41828]

4,000円(税込)
文藝春秋社、1941-1943。羅信耀 著/式場隆三郎 訳/青山二郎 装幀。正巻-カバー欠。巻末にラベル貼付け。続巻-カバー付。ヤケ。斑ジミ。少々傷み。線引き等なし。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | ... 241 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス