古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 雑誌
商品一覧
雑誌
商品並び替え:

登録アイテム数: 964件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 49 次のページ»
少女倶楽部 昭和19年1月(第22巻第1号)―茶の座日記(氏原大作)、大空の花束(小糸のぶ)、潜水島(海野十三)、あかつきの花園(大庭さち子)ほか 氏原大作、小糸のぶ、海野十三、大庭さち子、佐瀬寿人、宮脇紀雄、蔵原伸二郎、古谷綱武 ほか

少女倶楽部 昭和19年1月(第22巻第1号)―茶の座日記(氏原大作)、大空の花束(小糸のぶ)、潜水島(海野十三)、あかつきの花園(大庭さち子)ほか 氏原大作、小糸のぶ、海野十三、大庭さち子、佐瀬寿人、宮脇紀雄、蔵原伸二郎、古谷綱武 ほか
[45842]

4,000円(税込)
大日本雄弁会講談社、1944。氏原大作、小糸のぶ、海野十三、大庭さち子、佐瀬寿人、宮脇紀雄、蔵原伸二郎、古谷綱武 ほか。シミ汚れ。折れ跡。背に少々傷み。線引き等なし。
丹青 第1巻第1号(大正6年5月15日)―美術の沿革(九鬼隆一)、雨の夕に狩野芳崖を憶ふ(高桑駒吉)、絵と室の調和(川合玉堂)、梶田半古画伯を悼む(丹青同人)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/九鬼隆一、高桑駒吉、川合玉堂、今井爽邦、那珂通高 ほか

丹青 第1巻第1号(大正6年5月15日)―美術の沿革(九鬼隆一)、雨の夕に狩野芳崖を憶ふ(高桑駒吉)、絵と室の調和(川合玉堂)、梶田半古画伯を悼む(丹青同人)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/九鬼隆一、高桑駒吉、川合玉堂、今井爽邦、那珂通高 ほか
[45784]

3,000円(税込)
丹青雅会、1917。三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/九鬼隆一、高桑駒吉、川合玉堂、今井爽邦、那珂通高 ほか。口絵一部切り取り。ヤケ。斑ジミ。少々傷み。線引き等なし。
丹青 第5巻9月号(大正10年9月28日)―霊山と松川浦(松岡映丘)、絵画と墨(中村不折)、金沼銀沼(小杉未醒)、画題としての佳い景色(三宅克己)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/松岡映丘、中村不折、小杉未醒、三宅克己、小室翠雲、今泉雄作、町田曲江

丹青 第5巻9月号(大正10年9月28日)―霊山と松川浦(松岡映丘)、絵画と墨(中村不折)、金沼銀沼(小杉未醒)、画題としての佳い景色(三宅克己)ほか 三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/松岡映丘、中村不折、小杉未醒、三宅克己、小室翠雲、今泉雄作、町田曲江
[45788]

2,500円(税込)
丹青発行所、1921。三部鈞一(三部秋浪) 編輯兼発行人/松岡映丘、中村不折、小杉未醒、三宅克己、小室翠雲、今泉雄作、町田曲江。点シミ。汚れ。少々傷み。線引き等なし。
書画廉売目録 第59号(大正14年11月下旬)

書画廉売目録 第59号(大正14年11月下旬)
[45789]

2,500円(税込)
報知社代理部書画通信販売部、同書画取扱所、1925。ヤケ。少々汚れ。少々傷み。線引き等なし。
書画廉売目録 第62号(大正15年2月下旬)

書画廉売目録 第62号(大正15年2月下旬)
[45790]

2,500円(税込)
報知社代理部書画通信販売部、同書画取扱所、1926。附録あり。ヤケ。シミ。表紙縁に少々欠け。
書画廉売目録 第67号(大正15年8月上旬)

書画廉売目録 第67号(大正15年8月上旬)
[45791]

2,500円(税込)
報知社代理部書画通信販売部、同書画取扱所、1926。ヤケ。少々斑ジミ。角折れ跡。
書画廉売目録 第68号(大正15年9月上旬)

書画廉売目録 第68号(大正15年9月上旬)
[45792]

2,500円(税込)
報知社代理部書画通信販売部、同書画取扱所、1926。ヤケ。角折れ。表紙角破れ欠。
書画廉売目録 第69号(大正15年10月上旬)

書画廉売目録 第69号(大正15年10月上旬)
[45793]

2,000円(税込)
報知社代理部書画通信販売部、同書画取扱所、1926。ヤケ。斑ジミ。折れシワ。裏表紙に大きく破れ(薄紙テープ補修)・折れシワ。
団団珍聞 合本(第104、108、110、111、119、121、133、148、164号(明治12年4月19日〜13年6月12日)+浪華叢談・蒹葭具佐 第1号(明治12年10月8日))―弁茶羅ノ説(土筆舎主人)、琉球論前号ノ続 ほか 亀屋梅雅、不倒翁、洲五陶、思案坊詩和伊、瓢亭鯰子丸、岸田吟香 ほか

団団珍聞 合本(第104、108、110、111、119、121、133、148、164号(明治12年4月19日〜13年6月12日)+浪華叢談・蒹葭具佐 第1号(明治12年10月8日))―弁茶羅ノ説(土筆舎主人)、琉球論前号ノ続 ほか 亀屋梅雅、不倒翁、洲五陶、思案坊詩和伊、瓢亭鯰子丸、岸田吟香 ほか
[45779]

6,000円(税込)
団団社、朝日新聞社、1879-1880。亀屋梅雅、不倒翁、洲五陶、思案坊詩和伊、瓢亭鯰子丸、岸田吟香 ほか。「団団珍聞」9冊分+「浪華叢談・蒹葭具佐」1冊。「浪華叢談・蒹葭具佐」断裂・紙貼り補修。表紙…
団団珍聞 第221〜230号(明治14年7月23日〜9月24日) 計10冊―蚤ノ説(可猫仙史)、極楽ノ説(上田花月)、十銭頂戴(侃々農夫)ほか 可猫仙史、上田花月、侃々農夫 ほか

団団珍聞 第221〜230号(明治14年7月23日〜9月24日) 計10冊―蚤ノ説(可猫仙史)、極楽ノ説(上田花月)、十銭頂戴(侃々農夫)ほか 可猫仙史、上田花月、侃々農夫 ほか
[45780]

15,000円(税込)
団団社、1881。可猫仙史、上田花月、侃々農夫 ほか。221号-表紙にペン書き込み。巻末欄外に赤ペン線引き。230号-破損。
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 49 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス