古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷20点(雑誌、教育資料ほかいろいろ)
What's New
新入荷20点(雑誌、教育資料ほかいろいろ)
2015年04月08日

婦人之友 昭和13年11月―光を追うて(徳田秋声)、映画化される名作・土(長塚節原作)(内田吐夢)、泣菫の浪曼的古典詩(日夏耿之介)ほか 徳田秋声、内田吐夢、日夏耿之介、澤崎梅子 ほか

婦人之友 昭和14年5月―一人の生涯(林芙美子)、この心の矜り(パール・バック原作/鶴見和子)、座談会・不良少年少女の問題(安積得也×小川恂蔵×森山武市郎ほか)ほか 林芙美子、パール・バック原作/鶴見和子訳、安積得也×小川恂蔵×森山武市郎ほか、牧野富太郎 ほか

婦人之友 昭和14年1月―一人の生涯(林芙美子/藤田嗣治挿画)、その後のハイディ(深尾須磨子)、北京生活学校断片(深沢紅子)ほか 林芙美子/藤田嗣治挿画、深尾須磨子、深沢紅子、早坂一郎 ほか

婦人之友 昭和13年9月―光を追うて(徳田秋声)、嵐と共に(マーガレツト・ミチエル原作/赤井米吉/恩地孝四郎挿画)、大連・奉天・新京(林髞)ほか 徳田秋声、マーガレツト・ミチエル原作/赤井米吉/恩地孝四郎挿画、林髞、佐藤春夫

文政審議会官制及職員 リスト 大正13年 1枚もの

書道愛国百人一首 内山雨海 著

欽山百首

天保通宝鑑識と手引 小川吉儀 著

近古名著抄 松井簡治 編

何でもわかる東京の辞典

日本帝国文部省五十五年報 自昭和2年4月至昭和3年3月

慶応義塾歌集 創立九十周年記念 1947

新生 昭和21年11月号(第2巻第11号)―昭和十六年の日記(その3)(永井荷風)、東京の三十年(正宗白鳥)、初花(藤原審爾)ほか 永井荷風、正宗白鳥、藤原審爾、岡崎義惠 ほか

新生 昭和21年8月号(第2巻第8号)―磯田多佳女のこと(谷崎潤一郎)、昭和十六年の日記(永井荷風)、食糧危機は突破し得るか(伊藤律)ほか 谷崎潤一郎、永井荷風、伊藤律、正宗白鳥、石川達三、津田青楓 ほか

新生 昭和21年4月号(第2巻第4号)―経筒(井伏鱒二)、青春期(3)(宇野浩二)、罹災日録(2)(永井荷風)ほか 井伏鱒二、宇野浩二、永井荷風、正宗白鳥、真船豊 ほか

新生 昭和21年3月号(第2巻第3号)―しらみ懺悔(川崎長太郎)、六白金星(織田作之助)、東大回顧(浜尾・山川時代)(辰野隆)ほか 川崎長太郎、織田作之助、辰野隆、正宗白鳥、永井荷風 ほか

季刊 本の手帖 1~18号―幾重にも(渋沢孝輔)、リバーマン帰る(田村隆一)、JUNKUNの王が死んだのは(犬塚堯)、ふるさと(黒田三郎)、干潟にて(谷川俊太郎)ほか 渋沢孝輔、田村隆一、犬塚堯、黒田三郎、谷川俊太郎、多田智満子、串田孫一、入沢康夫 ほか

昭和29年度 学校経営の報告(平第四小学校)

磐梯村教育要覧 昭和32年6月6日

季刊法律学 第8号―ソヴィエト法と英米法(谷口知平)、民法の解釈ということについて(山中康雄)、解雇を制限する労働協約の効力(吾妻光俊)ほか 谷口知平、山中康雄、吾妻光俊、原龍之助 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス