皇民 第87号(昭和13年5月)―支那事変とわが国体(井上哲次郎)、武力戦か思想戦か(長谷川正道)、楠木正成公(渡邊世祐)ほか 井上哲次郎、長谷川正道、渡邊世祐、小林一郎
皇民 第92号(昭和13年10月)―躍進日本の青年(武富邦茂)、綜合調和の国、日本(藤澤親雄)、機械水雷とその排除作業(広瀬彦太)ほか 武富邦茂、藤澤親雄、広瀬彦太、渡邊世祐
皇民 第95号(昭和14年1月)―今次事変と帝国海軍(加藤尚雄)、皇民思想の真意義(松井茂)、吉田松陰と松下塾(渡邊世祐)ほか 加藤尚雄、松井茂、渡邊世祐、小林一郎 ほか
皇民 第96号(昭和14年2月)―国民の覚悟(賀屋興宣)、銃後随想(松井茂、三輪田元道、土方寧、吉岡弥生、丸山鶴吉)ほか 賀屋興宣、松井茂、三輪田元道、土方寧、吉岡弥生、丸山鶴吉、渡邊世祐 ほか
皇民 第98号(昭和14年4月)―事変の解決に就て(坂西利八郎)、吉田松陰と松下塾(渡邊世祐)、聖徳太子の憲法十七条(小林一郎)ほか 坂西利八郎、渡邊世祐、小林一郎
坑夫トッチルは電気をつけた―荒川洋治詩集 荒川洋治 著
いつも 何かとともに 梶原しげよ 著
旅立ち 梶原しげよ 著
海 梶原しげよ 著
鎮魂歌 梶原しげよ 著
新・日本現代詩文庫 71 岡隆夫詩集 岡隆夫 著
死んでなお生きる詩人 北川朱実 著
詩集 アヴェマリア 藤原菜穂子 著
相対死の詩法 角田清文 著
詩集 動きはじめた小さな窓から 金井雄二 著
詩と小説のコスモロジィ―戦後を読む 古谷鏡子 著
現代詩文庫 164 池井昌樹詩集 池井昌樹 著
島根県下指定 史蹟名勝天然紀念物
兼好法師 緑亭生 著
猛志と成功 マーデン 著/日本成功雑誌社 訳
中国桑皮綿製造合資会社主意書及収支予算
川井商店諸品引合帳 大正13年1月
新撰 長唄百番 長唄研究会 編
荘子講義 上巻(支那文学全書 第7編) 大田才次郎 講述
類聚官報 1・3~5号(明治16年第7、9~11月)
商賈と勘定 西岡英夫 著
巌松堂書店古典部 古書籍買入販売目録 速報篇庚午第5・7号(昭和5年3月1日、4月1日)
白鷺洲 巻1~4 計4冊 大貮探元 談/島津久峯 記
夕立勘五郎伝 揚名舎桃李 講演/加藤由太郎 速記
伝教大師全集 2下 天台宗宗典刊行会 編