葬送行進曲 F.Chopin Op.35(TOKYO PIANO SERIES No.2044)
乙女の祈り Thecla Badarzewska(TOKYO PIANO SERIES No.2019)
軍隊行進曲 F.Schubert(ZENON'S PIANO PIECE No.21)
伊太利マルケーシ SALVATORE-MARCHESI Op.15.
古典合唱教典 津川主一 著
世界民謡合唱曲集 1 ロシヤ混声篇 津川主一 著
改訂 合唱名曲選集 9 男声篇 津川主一 編
改訂 合唱名曲選集 8 混声篇 津川主一 編
改訂 合唱名曲選集 6 男声篇 津川主一 編
改訂 合唱名曲選集 5 混声篇 津川主一 編
第16回芸術祭参加・訳詩委員会第1回発表会「世界の歌」パンフレット
女学世界 第3巻第9号(明治36年7月5日)―小説・撫子の色(徳田秋声)、博物小話(木村小舟)、洋行の話(完)(巌谷小波)ほか 徳田秋声、木村小舟、巌谷小波、与謝野鉄幹 ほか
女学世界 第3巻第11号(明治36年9月5日)―小説・村の教師(田村松魚)、西洋少女の遊戯(下)(巌谷小波)、良家風の紹介(羽仁もと子)ほか 田村松魚、巌谷小波、羽仁もと子、棚橋絢子 ほか
花すゝき 女学世界定期増刊秋の巻 第3巻第12号(明治36年9月15日)―支那の少女(長谷川天渓)、池畔の写生画(上村左川)、冒険婦人(高木蔽日)ほか 長谷川天渓、上村左川、高木蔽日、中村不折(口絵) ほか
女学世界 第3巻第14号(明治36年11月5日)―隣の家(ツルゲエネフ、嵯峨のや主人)、石炭瓦斯の応用(石井研堂)、女子と財産問題(SM生)ほか ツルゲエネフ、嵯峨のや主人、石井研堂、SM生、大町桂月 ほか
玉あられ 女学世界定期増刊 第3巻第15号(明治36年11月15日)―陶磁器の画模様(石井研堂)、婦人演説会評判記(二十三階堂)、亜米利加流の家庭(中村鈴子)ほか 石井研堂、二十三階堂、中村鈴子、寺崎留吉 ほか
歌の讃―英国歌調 原尚彦 作歌(シンキヤウ楽譜 N0.5060) 原尚彦 作歌
三部 祈祷―ハウプトマン作曲 二宮徳馬訳歌(シンキヤウ楽譜 N0.711) ハウプトマン 作曲/二宮徳馬 訳歌
アイーダの大行進 ヴェルディ曲(一声ピアノ楽譜 NO.66)
タランテラ ヘッラー曲(一声ピアノ楽譜 NO.15)
ジョスランの子守唄 ゴダール曲(一声ピアノ楽譜 NO.26)
マズルカ 変ロ長調 ショパン曲(一声ピアノ楽譜 NO.44)
インドの歌 リムスキー・コルサコフ曲(一声ピアノ楽譜 NO.17)
故山田清康君作品集 山田清康 著
コンコーネ 50番(ソプラノ・テノール用) 城多又兵衛 解説
PRAING FOR WORLD PEACE WE OFFER THIS MUSIC COMPOSITION
メンデルスゾーン二重唱曲集
世界名歌集 歌謡篇 NO.3
世界名歌集 歌謡篇 NO.4
SCHUMANN Saemtliche Lieder Band 1(EGOYION PETERS Nr.2383b)
Volksliederbuch fuer die Jugend BAND 2―Gemischte Choere
歌劇名曲選集 全音編集部 編
世界音楽全集(声楽篇) ブラームス集 1―歌曲選集 作品33. ティークの『マゲローネ』よりのロマンス集その他 木下保 編・解説
宗教音楽集(世界音楽全集 第31巻) 門馬直衛 編