作興 大正15年2月(第5巻第2号)―ラグビー式蹴球の話(大谷武一)、自他共栄と家賃問題(丸茂忠雄)、柔道家の一着眼点(無適生)ほか 大谷武一、丸茂忠雄、無適生、嘉納治五郎 ほか
作興 大正15年4月(第5巻第4号)―最近欧米を一巡して(棚橋源太郎)、体落練習法(無適生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 棚橋源太郎、無適生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか
作興 大正15年5月(第5巻第5号)―理窟は事前の朝露(今井時郎)、出足払と送足払との練習法(無適生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 今井時郎、無適生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか
作興 大正15年6月(第5巻第6号)―初夏の衛生(里見三男)、作興雑話(二十一迂生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 里見三男、二十一迂生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか
作興 大正15年7月(第5巻第7号)―景気の循環(青木寛吉)、作興雑話(二十一迂生)、歴史講談・薩長の握手(大久保四州)ほか 青木寛吉、二十一迂生、大久保四州、嘉納治五郎 ほか
ヨーロッパ大学史研究 島田雄次郎 著/島田雄次郎著作刊行会 編
ヨーロッパ―国家・中間権力・民衆―(名古屋大学西洋史論集 1) 長谷川博隆 編
中世の東国―地域と権力 峰岸純夫 著
初期中世社会史の研究 戸田芳実 著
フランソワ・ラブレーの作品と中世・ルネッサンスの民衆文化 新装版 ミハイール・バフチーン 著/川端香男里 訳
イギリスの航海と植民 1(大航海時代叢書 第2期 17) ジェンキンソン、ランカスター、スコット、ホーキンズ、ドレイク 著
アーサー伝説―歴史とロマンスの交錯 青山吉信 著
関大西洋史論集―富澤霊岸先生古稀記念 萩生田憲昭、大島一穂、宮本純二 ほか 執筆
農夫ピアースの夢(東海大学古典叢書) 柴田忠作 訳註
ウィリアム・モリス伝 フィリップ・ヘンダーソン 著/川端康雄、志田均、永江敦 訳
囲まれた風景―加々美豊幸詩集 加々美豊幸 著
鏡と街 粕谷栄市 著
詩集 悪霊 粕谷栄市 著
化体 粕谷栄市 著
音楽、日の 柏木麻里 著
ストレンジャーの身体とその境界線 木本誠悟 著
日々の、すみか 季村敏夫 著
木端微塵 季村敏夫 著
詩集 ノースカロライナの帽子 木村恭子 著
僕の空気現象―木村和夫詩集 木村和夫 著
地球創世説 城戸朱理 著
義は君臣情は父子 宇都宮謙 著
臨床応用 硯北日誌 上巻 勝格彌 著/安西安周 序/深川晨堂 編
高梁攷 広瀬保 著