小学校 第38巻第4号(大正14年1月1日)―満鮮を視察して(城野亀吉)、お伽狂言・やけどの妙薬(久門南海)、自己の評価に就いて(田中寛一)ほか 城野亀吉、久門南海、田中寛一、中野傳一 ほか
小学校 第46巻第4号(昭和4年1月1日) 現代思想と教育―国体に就いて(紀平正美)、国民思想と其の訓練(井上哲次郎)、治安維持法の精神(一木?太郎)ほか 紀平正美、井上哲次郎、一木?太郎、加田哲二 ほか
小学校 第46巻第5号(昭和4年2月1日)―哲学と生命(由良哲次)、K子への手紙(高梨静雄)、内海氏の計画(山路閑古)ほか 由良哲次、高梨静雄、山路閑古、宇野東圃 ほか
東京府立第三高等女学校 第28回卒業記念写真帖 大正11年
熊本医科大学生化学教室報告 第1巻(昭和2年)―動物体内抗血液凝固物質の分布(柏村修、香月隆一)、大風子油中のリボイドに就て(第一報)(内田守)ほか 柏村修、香月隆一、内田守、高田泰雄 ほか
チルドレンブック アイウエオ
商品価格表(物資部金沢支部) 1968.2.10現在、1968.4.10現在 2冊
情意検査について(2592.2.12) 錦江校 諸岡 諸岡
第5回 教育指導者講習研究集録 7 教育評価
ジャワ島で蒐集した鳥類について 宮本忠之 著
武田薬報 第45~48号 計4冊―今冬の流感(塩沢総一)、肝臓とビタミン(その2)(藤田輝雄)、美容とビタミン(安田利顕)ほか 塩沢総一、藤田輝雄、安田利顕、大村泰男 ほか
保健同人 1953年2月―秩父宮追悼特集 秩父宮の御病歴(編集部)、病床行路(平林たい子)、結核の病理(岩崎龍郎)ほか 平林たい子、岩崎龍郎、植村敏彦、岡田藤助 ほか
松原プラン ホームルーム指導(研究報告 第8輯 1949)
神道真言 妙術秘法大全 優婆塞寂然不動行者、松田比呂多計 編
治病健康増進法 応答篇―実践簡易効果百% 鎗田栄二 著
同窓会々報 第12号(?)(千葉県立成東中学校同窓会) 大正14年2月調査
医師の来るまで(子供の手当) 内務省衛生局 編
生徒必携簿(大阪府立清水谷高等女学校) 本科第1年生~3年生 計3年分3冊
文検受験用 生理衛生研究者の為に 鈴木忠康 著
増補改訂 法医学提綱 中編 全3巻 揃 江口襄 纂著
増補改訂 法医学提綱 上編 巻2~4(全4巻のうち) 片山國嘉 纂著