小学校 第28巻第12号(大正9年3月1日)―彼女と其の周囲(野の花)、ストレーヤー氏の考へることの教育(千葉命吉)、教員暮らし向の研究(廣畑庄太郎)ほか 野の花、千葉命吉、廣畑庄太郎、渡邊英一 ほか
小学校 第28巻第13号(大正9年3月15日)―西洋お伽・死人の魂(小野小峡)、運動の身体各機関に及ぼす影響(北豊吉)、刀の折れるまで(はつ子)ほか 小野小峡、北豊吉、はつ子、佐藤鐵太郎 ほか
小学校 第32巻第2号(大正10年10月15日)―教育問題月評(桜井祐男)、文芸教育実現の体系(村上英夫)、役と仲蔵(天野雉彦)ほか 桜井祐男、村上英夫、天野雉彦、八波則吉 ほか
小学校 第32巻第5号(大正10年12月1日)―デモクラシーと大人教育(石田新太郎)、日光の秋・結構非結構(志垣寛)、人間性に関する省察(恋愛論)(櫻井祐男)ほか 石田新太郎、志垣寛、櫻井祐男、千葉春雄 ほか
小学校 第36巻第1号(大正12年10月1日)―今度の震災を直視して(大迫元繁)、搦手からする国語教授(金子彦二郎)、英国人の見た米国都市(中村隆次)、震災後の東京市小学校(佐々木吉三郎)ほか 大迫元繁、金子彦二郎、中村隆次、佐々木吉三郎、成田千里 ほか
学籍簿と児童観察簿の記入手引―〔附〕教科目成績評定 大阪府教育会 編
山口県熊毛郡小学校教員研究録
福丸高等小学校生徒手牒
日本赤十字社有功章社員章条例 日本赤十字社有功章社員章佩用者心得書
入学試業概則(第五高等中学校)
明治33年度授業料領収証(仙台市東?小学校)
教育法令 明治30、31年合綴
実験界と迷信界 リギヨル 著/前田長太 訳
細菌を克服した北里柴三郎(中学時代一年生 昭和32年2月号臨時付録) 杉靖三郎 著
婚礼出費控 大正2年2月12日
耳鼻咽喉之話(家庭医学叢書 第4編) 千葉真一 口述/伊藤尚賢 編
滋養食物と滋養剤の話(家庭医学叢書 第39編) 衛生新報社 編
青年学校入学案内(昭和15年3月)
教師ノ道徳上ニ於ケル資格及職分 ジ・チ・ラッド 講演/佐久間信恭 通訳
第三回自明治四十年七月至明治四十年十二月事業報告書(国定教科書共同販売所)
結核予防の体系(結核予防叢書 第2輯) 山岡克巳 著
アレルギーと結核(大日本結核全書 第5輯) 武田勝男 著