伊藤痴遊全集 正・続 全30巻のうち28冊(17、続7欠)(伊藤痴遊全集) 伊藤痴遊 著
新青年訓練教本 昭和九年の巻 北海出版社編輯部 編
智と徳 谷口政徳 編述
日本修身学 第2版 西脇又作 編
我が校の訓育要目
道徳教育 第1巻第5号(昭和27年9月)―祖国愛と平和(上原専禄)、青少年しつけの心理(安倍北夫)、大人の躾と禅(長屋喜一)ほか 上原専禄、安倍北夫、長屋喜一、村上瑚麿雄 ほか
師範修身 新制版 巻1~5 友枝高彦 著
新制準拠 昭和女子修身訓(四年制用) 巻1~5 小西重直 著
高等小学 鉛筆画手本 女生用 第三学年 文部省
尋常小学修身書 複式編制学校第一乃至第四学年教師用 甲 文部省
尋常小学修身書 複式編制学校児童用 甲篇 文部省
昭和 実業修身書 新制版 入沢宗壽 著
新編修身教科書備考 巻二の部 井上哲次郎 述
新編修身教科書備考 巻三の部 井上哲次郎 述
新編修身教科書巻五備考 井上哲次郎 述
新編修身教科書備考〔実践道徳〕 井上哲次郎 述
新定 尋常小学校読本教授書 巻2 国定教科書共同販売所 編
修身教育参考 第1巻第10号(昭和11年12月)―大正天皇の御盛徳を偲び奉る(徳川達孝)、修身教育の滲透とは何ぞや(亘理章三郎)ほか 徳川達孝、亘理章三郎
修身教育参考 第4巻第10号(昭和14年12月)―王陽明(1)(亘理章三郎)、水戸学と現代の青少年学徒(大杉謹一)ほか 亘理章三郎、大杉謹一
修身教育参考 第4巻第11号(昭和15年1月)―国民学校に於ける低学年の修身(川島次郎)、王陽明(2)(亘理章三郎)ほか 川島次郎、亘理章三郎
敬神教育資料 第52号(大正14年8月25号)―共同生活観念の確立(穂積重遠)、神代巻と我国民性(坂井衡平)、教育に冷淡なる国民(三宅驥一)ほか 穂積重遠、坂井衡平、三宅驥一、鈴木暢幸 ほか
中学修身教科書 巻1 井上哲次郎、大島義脩 著
中学修身教科書 巻2 井上哲次郎、大島義脩 著
尋常小学 修身科教材と佛教 玉置韜晃、辻本鐵夫 著
作工訓育指針 生徒課 編
小学校作法教授要項 文部省
小学校作法教授要項 文部省制定(大正二年改定)
道徳指導の基礎理論 勝部真長 著