蛍雪時代 昭和24年9月―座談会・入試の方向(井手義行、古瀬良則 ほか)、対談・性格と志望校(下村湖人×赤尾好夫)ほか 井手義行、古瀬良則、下村湖人×赤尾好夫 ほか
蛍雪時代 昭和24年10月―座談会・新形式問題を衝く(阿部秋生、植木五一 ほか)、入試講評・英語(杉山忠一)、国語(松尾聰)、社会(今中武夫)ほか 阿部秋生、植木五一、杉山忠一、松尾聰、今中武夫 ほか
蛍雪時代 昭和24年11月―対談・アメリカ留学を目指す人々へ(石川武義×赤尾好夫)、国史問題の研究(2)(田名網宏)、理科共通問題の答え方(2)(宇井芳雄)ほか 石川武義×赤尾好夫、田名網宏、宇井芳雄、川又昇 ほか
蛍雪時代 昭和25年11月―私は何故この道を選んだか(山田耕筰、古賀忠道、日夏耿之介、小田静枝ほか)ほか 山田耕筰、古賀忠道、日夏耿之介、小田静枝、隈部英雄 ほか
蛍雪時代 昭和25年12月―座談会・大学の今昔(麻生磯次、木村毅、加藤由作ほか)、象牙の塔を望む勿れ(鰐淵健之)ほか 麻生磯次、木村毅、加藤由作、鰐淵健之 ほか
江湖 総目次(精選近代文芸雑誌集 306) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
時代思潮 総目次(精選近代文芸雑誌集 305) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
ブレイクとホヰットマン・仏蘭西文芸 総目次(精選近代文芸雑誌集 815・816) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
南欧文学・仏蘭西文学 総目次(精選近代文芸雑誌集 813・814) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
古東多万・博浪沙通信 総目次(精選近代文芸雑誌集 807・808) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
軟文学研究・みをつくし 総目次(精選近代文芸雑誌集 805・806) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
文芸日本・文章往来 総目次(精選近代文芸雑誌集 409・411) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
英語文学 総目次(精選近代文芸雑誌集 810) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
桂月 総目次(精選近代文芸雑誌集 803) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
新演芸 総目次(精選近代文芸雑誌集 106) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
露西亜文学・露西亜芸術 総目次(精選近代文芸雑誌集 809・811) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
随筆 総目次(精選近代文芸雑誌集 802) 早稲田大学図書館 編/紅野敏郎 解題
性が語る―二〇世紀日本文学の性と身体 坪井秀人 著
現代日本の教育課程改革―学習指導要領と国民の資質形成 水原克敏 著
満鉄調査部事件の真相―新発見史料が語る「知の集団」の見果てぬ夢 小林英夫、福井紳一 著
満洲事変の世界史的意義 綾川武治 著
買売春と日本文学 岡野幸江、長谷川啓、渡邊澄子 編
日本植民地建築論 西澤泰彦 著
書物の日米関係―リテラシー史に向けて 和田敦彦 著
日中韓の戦後メディア史 李相哲 編
バイリンガルな日本語文学―多言語多文化のあいだ 郭南燕 編著
近代日本のリーダーシップ―岐路に立つ指導者たち 戸部良一 編
梶井基次郎研究 古閑章 著