科学知識 昭和2年11月―写真電送の話(その三)(荒川大太郎)、実験室より街頭へ(岩本周平)、日本鹿(飯塚啓)ほか(科学知識 第7巻第11号) 荒川大太郎、岩本周平、飯塚啓、松浦和雄 ほか
科学知識 昭和11年7月―岩肌の魅惑(冠松次郎)、アルベルト・アインシュタイン(石原純)、雪渓と万年雪の魅惑(深田久彌)ほか(科学知識 第16巻第7号) 冠松次郎、石原純、深田久彌、中西悟堂 ほか
科学知識 昭和22年2月―物質の分子、原子的構造(1)(原島鮮)、ソ連の新長命薬A・C・Sに就て(北澤英雄)、アメリカの化学会(1)(奥野久輝)ほか(科学知識 第27巻第2号) 原島鮮、北澤英雄、奥野久輝、山崎俊雄 ほか
科学知識 昭和24年1月―特集・現代科学の断面 生きている蛋白質の物理(岡小天)、現代の探鉱法(淵田隆門)、私とアインシュタイン(矢野健太郎)ほか 岡小天、淵田隆門、矢野健太郎、鈴木三郎 ほか
小説仕入帳 小杉天外 著
内藤知周著作集―日本社会主義革命の探求 内藤知周 著/労働運動研究所 編
読方心理学 西山庸平 著
世界経済恐慌の経過と現勢 上・下 平野常治 編
社会主義倫理学 カルル・カウツキー 著/堺利彦 訳
実用薬草栽培法 4版(栽培全書 第3) 薬草研究会 編
実験 メロン栽培法 山岸守 著
神通術奥儀伝 小野清秀 著
如何に生活すべき乎―最近科学を基礎としたる健康的生活法の諸規則 アイ・フイシヤー、エー・エル・フイスク 編/河上肇 訳
東洋愛欲文献 黒貞輔 著
洋画通(通叢書) 中川紀元 著
農業革命の基本問題 伊藤律 著
封建社会の通貨問題(日本歴史文庫 8) 丸山清康 著
鉄道講習会講演集(第20回)―大都市に於けるタクシーの現状と其交通調整上の地位(川井健太郎)、事変下に於ける小運送業と貨物自動車事業(小野哲)、大陸に於ける交通事業の現況と日満支連絡運輸(高田寛)ほか 川井健太郎、小野哲、高田寛、樋浦大三 ほか/鉄道同志会 編
日本労働争議史概観(文明協会ライブラリ) 村山重忠 著
禁行 ドストイヱフスキイ書簡集(ドストイエフスキイ書簡集) ドストイヱフスキイ(ドストイエフスキイ) 著/笠間杲雄 訳
第一人者の評論と随筆 社会の諸相 井上哲次郎、金子筑水、内田魯庵、生方敏郎、岡本一平、島崎藤村、戸川秋骨 ほか
郵便物運送委託法解説 前田嘉壽夫、加藤榮造 著
朝日年鑑 1934(昭和9年)
朝日年鑑 1928(昭和3年)
思い出さないこと忘れないこと 山本かずこ 著
ストーリー 山本かずこ 著
最も美しい夏 山本かずこ 著
愛人―山本かずこ詩集 山本かずこ 著
愛の行為 山本かずこ 著