古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷24点(『中学世界』、教育雑誌、良寛関係ほか)
What's New
新入荷24点(『中学世界』、教育雑誌、良寛関係ほか)
2014年04月18日

中学世界 明治31年11月10日(第1巻第5号)―軍隊教育(岡部晋水)、静夜思(三宅青軒)、東北の三勝(巌谷小波)ほか 岡部晋水、三宅青軒、巌谷小波、鳥谷部春汀 ほか

中学世界 明治38年12月10日(第8巻第16号)―俳句評釈(沼波瓊音)、望遠鏡と顕微鏡(大村仁太郎)、船渠の話(米元晋一)ほか 沼波瓊音、大村仁太郎、米元晋一、大町桂月 ほか

中学世界 明治42年8月10日(第12巻第10号)―はかなき夕日(岩野泡鳴)、都会の夏と田舎の夏(島崎藤村、泉鏡花、中村不折、戸川秋骨、前田木城、長谷川天渓、田山花袋)ほか 岩野泡鳴、島崎藤村、泉鏡花、中村不折、戸川秋骨、前田木城、長谷川天渓、田山花袋、竹久夢二 ほか

中学世界 大正11年5月(第25巻第6号)―怪物界探偵(新載)(コナンドイル原作・石野芳喬訳)、動物園開放(岡本一平)、寄宿舎の怪賊(井田弦聲)ほか コナンドイル原作・石野芳喬訳、岡本一平、井田弦聲、上井磯吉 ほか

乳児保護(母性教育) 昭和4年1月(第4巻1月号)―小さい婦人(オルコツト作・足立文榮)、面白い考へ物集(其一)、不妊と花柳病(片山久壽頼)ほか オルコツト作・足立文榮、片山久壽頼、高島平三郎 ほか

幼児の教育 昭和4年1~12月 1年分12冊揃―我が国幼稚園の歴史(下田田鶴子)、私の監事時代(小西信八)、中村正直先生(氏原鋹子)ほか 下田田鶴子、小西信八、氏原鋹子、卜部たみ ほか

婦人之友 大正4年3月(第9巻第3号)―気楽なる婦人(三宅雄二郎)、大阪の山行き(島本久恵)、女学生は如何にして誘拐さるゝか(中村春二)ほか 三宅雄二郎、島本久恵、中村春二、羽仁もと子 ほか

五年の先生(家庭学習) 昭和21年12月―童話・子猿をつれて(二)(吉田絃二郎・鈴木壽雄 画)、国語の勉強室(田中豊太郎)、十二月の算数(砂村秀治)ほか 吉田絃二郎・鈴木壽雄 画、田中豊太郎、砂村秀治、佐藤保太郎 ほか

学生生活 昭和31年8月―記録 日本学生運動史 三代の青春 学生運動の内と外(牧衷)、大学の自由の理念と伝統(上原専六×磯野誠一)、風雨強かるべしから松川裁判(広津和郎)ほか 牧衷、上原専六×磯野誠一、広津和郎 ほか

学之友 第27~33号(明治25年3月25日~9月25日) 計7冊綴じ―職分に高下なし人に貴ふ所は只だ自立独行にあり(鈴木天眼)、改革家(平田骨仙)、恋は曲者(無常山人)ほか 鈴木天眼、平田骨仙、無常山人、漣山人 ほか

人間良寛―その生成と新生 三輪健司 著

空海 般若心経秘鍵 空海 著/金岡秀友 訳・解説

大乗仏典 中国・日本篇 26 一休・良寛 一休、良寛 著/柳田聖山 訳

校註 良寛歌集 大島花束 校註

般若心経・金剛般若経(岩波クラシックス 50) 中村元、紀野一義 訳註

一休 「狂雲集」の世界 柳田聖山 著

白隠禅師 毒語心経講話 山田無文 著

隠遁の構造―良寛論 吉本隆明 著

良寛伝記・年譜・文献目録(良寛全集 別巻1) 良寛全集刊行会、谷川敏朗 編著

良寛全集 上・下 東郷豊治 編著

良寛百考 復印 相馬御風 著

空海を歩く(写真紀行 日本の祖師) 矢野建彦 写真/竹内崇峯 序/佐藤健 文

良寛の生涯と逸話 谷川敏朗 著

良寛を歩く 水上勉 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス