古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷26点(経済・社会雑誌、「日露戦争実記」ほか)
What's New
新入荷26点(経済・社会雑誌、「日露戦争実記」ほか)
2014年01月17日

太平洋 大正14年7月1日 日米問題特輯号―米人の畏友に寄す(中村忠蔵)、新聞紙の悪宣伝(大澤吉五郎)、排日の国を旅して(賀川豊彦)ほか 中村忠蔵、大澤吉五郎、賀川豊彦、小林銀平 ほか

経済論叢 第3巻第3号(大正5年9月1日)―聨合国経済同盟ニ対スル我国ノ態度(戸田海市)、資本ノ真概念ノ発展(2、完)(河上肇)、手ノ器用ト其修養(財部静治)ほか 戸田海市、河上肇、財部静治、神戸正雄 ほか

経済論叢 第2巻第6号(大正5年6月1日)―戦後ノ関税団体ノ計画(戸田海市)、欧洲戦争ノ経済的説明(河上肇)、植民政策上ノ根本問題(神戸正雄)ほか 戸田海市、河上肇、高田保馬、神戸正雄 ほか

経済論叢 第1巻第4号(大正4年10月1日)―収益ト生産費トノ関係(河上肇)、危険分散主義ノ原則(神戸正雄)、独逸帝国全体ニ亘ル半官企業組織新説(神戸正雄)ほか 小川郷太郎、河上肇、左右田喜一郎、神戸正雄 ほか

ドルメン 昭和7年11月―伊都内親王願文の御手印(金関丈夫)、南蛮に関する小唄(櫛川九十九)、ダーバン電気文身(金田鬼一)ほか(ドルメン 第8号) 金関丈夫、櫛川九十九、金田鬼一、三村清三郎 ほか

ドルメン 昭和8年10月―虎の語源と耽羅国(岡田希雄)、九州紀行2(竹友藻風)、大和の童謡と民謡(乾健治)ほか(ドルメン 第2巻第10号) 岡田希雄、竹友藻風、乾健治、小川五郎 ほか

共存共栄 昭和13年10月―僻地に喘ぐもの(県下社会時評)(田中秀四郎)、日支戦の進展と産業報告(久保義雄)、銃後の渦紋(金子定一)ほか(共存共栄 第13巻第9号) 田中秀四郎、久保義雄、金子定一 ほか

良国民(受験と就職と文芸) 昭和15年4月号―独学者の修養二題(井上胤文)、海軍試験無念の不合格(小笠原忠雄)、満鮮の旅(完結編)(高泉二郎)ほか(良国民 第15巻第4号) 井上胤文、小笠原忠雄、高泉二郎 ほか

良国民(受験と就職と文芸) 昭和15年5月号―独学者よ決して慌てゝはいけない(吉村創一)、寛恕と忍耐(石井研堂)、海軍飛行練習生受験記(田中武士)ほか(良国民 第15巻第5号) 吉村創一、石井研堂、田中武士 ほか

良国民(受験と就職と文芸) 昭和15年9月号―十年の苦闘が積まれる若人にさゝぐ(草刈政太郎)、心理検査に就て(津田幹一郎)、受験体験者は斯く語る(杏澤定男)ほか(良国民 第15巻第9号) 草刈政太郎、津田幹一郎、杏澤定男 ほか

日本青年 明治44年7月―修養(和田垣謙三)、読書と修養(井上哲次郎)、青年の覚悟(三宅雄二郎)ほか(日本青年 第3巻第7号) 和田垣謙三、井上哲次郎、三宅雄二郎、若月紫蘭 ほか

日本青年 明治45年4月―探偵奇談殺人倶楽部(コナン・ドイル原作/森蜈山 訳/今井里泉 画)、師弟間の弊風(山県有朋)、青年の自覚(大隈重信)ほか(日本青年 第4巻第4号) コナン・ドイル原作/森蜈山 訳/今井里泉 画、山県有朋、大隈重信、乃木希典、牧野伸顕 ほか

日本青年 大正元年年8月―奇好な人々(沼波瓊音)、米国実業家の活動振り(村井吉兵衛)、青年の覚悟(田端幸五郎)ほか(日本青年 第4巻第8号) 沼波瓊音、村井吉兵衛、田端幸五郎、蘆川忠雄 ほか

新公論 大正6年4月号―金庫の行くへ(正宗白鳥)、痴人の愛(川浪道三)、改党改善の好機(後藤新平)ほか(新公論 第32巻第4号) 正宗白鳥、川浪道三、後藤新平、元田肇 ほか

日露戦争実記 第45編

日露戦争実記 第26編

日露戦争実記 第23編

日露戦争実記 第22編(6版)

日露戦争実記 第15編

日露戦争実記 第24編(再版)

日露戦争実記 第14編

日露戦争実記 第14編(3版)

日露戦争実記 第13編(再版)

日露戦争実記 第11編

日露戦争実記 第8編

日露戦争実記 第4編

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス