教育画報 第12巻第4号(大正10年6月1日)―南米ペルーのグアノ肥料(石川千代松)、天然飛行機(横山桐郎)、天然記念物としての青島(三好学)ほか 石川千代松、横山桐郎、三好学、辻善之助 ほか
教育画報 第12巻第5号(大正10年7月1日)―瀑布に就て(小林房太郎)、都市計画の話(内田祥三)、龍眼と鳳梨(本多静六)ほか 小林房太郎、内田祥三、本多静六、辻善之助 ほか
教育画報 第12巻第6号(大正10年8月1日)―ハンザキの話(石川千代松)、植物の遺伝性生物中最長寿なもの(山内繁雄)、養蚕上の二大害虫(横山桐郎)ほか 石川千代松、山内繁雄、横山桐郎、坂井衡平 ほか
教育画報 第13巻第1号(大正10年9月1日)―猪苗代湖(田中阿歌麿)、国立公園として見た日本アルプス(田村剛)、鴉の習性(仁部富之助)ほか 田中阿歌麿、田村剛、仁部富之助、松村瞭 ほか
教育画報 第13巻第2号(大正10年10月1日)―同じ遺伝と異なる遺伝(山内繁雄)、山岳の起源(辻村太郎)、秦の始皇帝(中村久四郎)ほか 山内繁雄、辻村太郎、中村久四郎、鈴木武治 ほか
野球界 昭和28年11月号―特集 プロ野球総決算日本ワールド・シリーズ 本塁打王・中西太(出野久満治)、早慶戦秘話(初期の早慶戦)(阿南卓)、プロ野球風雲録・大映スターズの巻(大和球士)ほか(野球界 第43巻第13号) 出野久満治、阿南卓、大和球士、岡本龍也 ほか
野球界 昭和29年9月号―特集 都市対抗野球総観戦記 全国高校野球総観戦記 特集 難波事件 エースの夏休み日記(早大 石井連蔵、慶大 藤田元司、明大 秋山登)ほか(野球界 第44巻第9号) 中沢不二雄×出野久満治×志村正順 ほか
中等図法教本 投影画 板倉賛治 編
中等図法教本 透視画 板倉賛治 編
予科会誌 NO.22―随筆―軽井沢紀行(神谷尚男)、創作―濁流(若山砂雄)ほか、選後感―河上徹太郎、岡鬼太郎、佐藤春夫 神谷尚男、若山砂雄、河上徹太郎、岡鬼太郎、佐藤春夫 ほか
予科会誌 NO.17 日吉予科創立三週年記念号―随筆―日吉台の黎明(前田慶太郎)、詩―可愛い目他四篇(都まさを)、創作―声なき挽歌(君尾哲三)ほか、 前田慶太郎、都まさを、君尾哲三、野口米次郎 ほか
予科会誌 NO.16 拾周年記念号―Grief(多聞茶目)、秋の感傷(徐白精)、秋の隅田川(長嶺敦夫)ほか 多聞茶目、徐白精、長嶺敦夫、松本良三 ほか
最上徳内 貴司山治 著
鮎川信夫著作集 1 詩集 鮎川信夫 著
文様の手帖 尚学図書・言語研究所 編
福島県煙草史 福島県煙草耕作組合聯合会 編
日本中世商品流通史論(神戸経済双書 10) 神木哲男 著
上毛産業組合史 馬場光三 編
東京都中央卸市場史 上・下 揃 東京都中央卸市場 編
東日時局情報 第2巻第11輯―事変の一大転換と蒋介石の運命 ほか
民風(国民精神作興叢書 第6輯) 綿貫哲雄 著
教育勅語謹解