講座敦煌 9 敦煌の文学文献(講座敦煌) 金岡照光 編
講座敦煌 5 敦煌漢文文献(講座敦煌) 池田温 編
講座敦煌 3 敦煌の社会(講座敦煌) 池田温 編
講座敦煌 2 敦煌の歴史(講座敦煌) 榎一雄 編
講座敦煌 1 敦煌の自然と現状(講座敦煌) 榎一雄 編
医家独逸語雑誌 第34号(大正4年1月)―打撲性頭痛、ラヂウム療法の将来 ほか
医家独逸語雑誌 第35号(大正4年2月)―電気温眼器、鎖骨骨折、咳嗽及び鼻加答児の病原体 ほか
医家独逸語雑誌 第36号(大正4年3月)―エルンスト・ヘッケル、泌尿生殖器 ほか
医家独逸語雑誌 第37号(大正4年4月)―複式顕微鏡、天然痘に於けるフィンゼン療法 ほか
医家独逸語雑誌 第38号(大正4年5月)―ノーベル懸賞受領者教授ドクトル・ハイケ、野戦病院に於ける軍陣外科的経験 ほか
医家独逸語雑誌 第39号(大正4年6月)―溶解性金属火傷、以前に正常なりし角膜に於ける変性転機 ほか
医家独逸語雑誌 第40号(大正4年7月)―手の巨大成長の一例、脳水腫に於ける頭痛 ほか
医家独逸語雑誌 第41号(大正4年8月)―カスセル在療養院フイエミューレ、脊髄及び脊髄膜の疾患 ほか
医家独逸語雑誌 第42号(大正4年9月)―私立治療院フリードハイム、カルシュウム療法に就て ほか
医家独逸語雑誌 第43号(大正4年10月)―脂肪移植、膣洗滌 ほか
医家独逸語雑誌 第59号(大正6年3月)―新鬱血帯、胃潰瘍に於ける幽門排除の技術に就て ほか
医家独逸語雑誌 第63号(大正6年9月)―悪性腫瘍を有する二患者、脳黴毒に於ける精神障碍の診断 ほか
医家独逸語雑誌 第64号(大正6年10月)―防腐的迅速繃帯としての典型的外科的繃帯、慢性脳内水腫 ほか
医家独逸語雑誌 第65号(大正6年12月)―新堕胎鉗子、肥胖症(肥満) ほか
臨牀抄報(臨床抄報) 第1巻第3号(昭和9年6月)―黴毒の診断並に療法(皆見省吾)、紫斑病(行徳健助、畑中正雄)ほか 千葉勝雄 主幹/皆見省吾、行徳健助、畑中正雄 ほか
臨牀医報(臨床医報)(『臨牀抄報』改題) 第2巻第6号(昭和10年6月)―肺結核の活動性診断(大縄壽郎)、腸結核の光線療法(2)(向井又吉)ほか 千葉勝雄 主幹/大縄壽郎、向井又吉 ほか