太陽 大正13年5月―秀康と正信(本田美禅)、太陽神の眼(チエスタートン、浅野玄府訳)、政治の倫理化を提唱す(後藤新平)ほか(太陽 第30巻第5号) 本田美禅、チエスタートン/浅野玄府訳、後藤新平、馬場孤蝶 ほか
太陽増刊(太陽13年5月20日発行) 第47回帝国議会史 新法令(太陽 第30巻第6号)
太陽 大正13年11月―狼烟(小杉天外)、慶安記(三上於莵吉)、世界一周(フイザンジー)ほか(太陽 第30巻第13号) 小杉天外、三上於莵吉、フイザンジー、水島爾保布 ほか
太陽増刊(太陽14年5月20日発行) 第49・50回帝国議会史 新法令(太陽 第31巻第6号)
太陽 大正14年11月―五月の譜(石濱金作)、蟋蟀(下村千秋)、或る恋文のトリック(川崎備寛)ほか(太陽 第31巻第13号) 石濱金作、下村千秋、川崎備寛、小川未明、生方敏郎 ほか
図式UE(made in OSAmu)+JAPAN POT RTYLE PIN HALE MAP+川村易名刺 川村易 著/粟津潔 文
夜のガスパール アロイジユス・ベルトラン 著/伊吹武彦 訳
アンドレ・ブルトン 作家の諸相 ジュリアン・グラック 著/永井敦子 訳
歌の祭り ル・クレジオ 著/管啓次郎 訳
ジャン・マレエ ジャン・コクトオ 著/田島梢 訳
サド侯爵夫人 式場隆三郎 著/東郷青児 装幀
詩集 恋牛記 平岡久明 著
シーボルト先生 2―その生涯及び功業(東洋文庫 115) 呉秀三 著
新説 平家物語 第2巻 沢寿次 著
新説 平家物語 第1巻 沢寿次 著
おんな日本史 全3巻―王朝篇、鎌倉・室町篇、戦国・江戸篇 松波治郎 著
浪人市場 6 再会の巻 山手樹一郎 著
世界好色文学考―デカメロン・千一夜物語・金瓶梅・その他 水沢夏彦 著
蜘蛛の習性(自然観察叢書) 細野善煕 著
父心 友松圓諦 著
君泣くや母となりても 吉屋信子 著
蜜蜂の安全な飼ひ方 改訂版 馬淵亮衛 著
蘭蕙鈔誌―支那蘭観賞及栽培要言 小原榮次郎 著
太陽 大正15年1月―佐渡遊記・続烟霞療養(紅葉遺聞及桂月逸話)(江見水蔭)、ピアノの鳴らぬ訳(水守亀之助)、寂しい詩人と少女(片岡鉄兵)ほか(太陽 第32巻第1号) 江見水蔭、水守亀之助、片岡鉄兵、岡田三郎 ほか
太陽 大正15年4月―自己中心明治文壇史4 堰を破りて(江見水蔭)、豆本の蒐集(市島春城)、夢を積む船(今東光)、傾いた人格(石濱金作)ほか(太陽 第32巻第4号) 江見水蔭、市島春城、今東光、石濱金作、岡田三郎 ほか
太陽 大正15年6月―自己中心明治文壇史5 淵に沈みて(江見水蔭)、生の歓び(水守亀之助)、竹内先生(齋藤龍太郎)ほか(太陽 第32巻第7号) 江見水蔭、水守亀之助、齋藤龍太郎、松岡譲 ほか
太陽 大正15年6月―自己中心明治文壇史6 激流の如く(江見水蔭)、へんな喜劇(新井紀一)、虹のある風景(佐佐木千之)ほか(太陽 第32巻第9号) 江見水蔭、新井紀一、佐佐木千之、坪田譲治 ほか
アムステルダムの結婚式 水田宗子 著
詩集 窓 高橋一亮 著
一日の過ごし方 森道之輔 著
P―森ミキエ詩集 森ミキエ 著
詩集 ひずめの音 森かおり 著
詩集 朝食 望月昶孝 著
十一断片 森原智子 著
スロー・ダンス 森原智子 著
二人、あるいは国境の歌 守中高明 著
未生譚 守中高明 著
シスター・アンティゴネーの暦のない墓 守中高明 著
うぐいすにおこされて―森口武男詩集 森口武男 著
バルドの風速 みつ山すず江 著
Images イマージュ(midnight press Original Poems 1) 満冨惠子 著
詩集 サイレント・ブルー 光富郁也 著