文章 第4号(明治31年4月25日)―書漫游記程(栗本鋤雲)、墨水廿四景記(承前)(依田学海)、荘子の後に書す(森田思軒)ほか(文章) 栗本鋤雲、依田学海、森田思軒、落合直文 ほか
中学世界 大正4年7月号―地球内部の構造(寺田寅彦)、医師を迎へに行くまで(武田鶯塘)、高山彦九郎(笹川臨風)ほか(中学世界 第18巻第9号) 寺田寅彦、武田鶯塘、笹川臨風、三宅雄二郎 ほか
主婦タイムス 大正14年10月号―我が婦人の誇りの為めに(横井進二)、偉人天才を生む晩婚の幸福(富本和郎)、青春は美の巡礼である(遠藤鋭)ほか(主婦タイムス 第4巻第8号) 横井進二、富本和郎、遠藤鋭、岡部富美子 ほか
保育研究 第4集(昭和37年度)―人格主体性を絶対性原理とする保育の検討(林円応)ほか 林円応、伊東敦子、上原ヒサ ほか
駒沢大学宗教社会研究所報 1―経済生活と仏教(笠森伝繁)、宗教法人法成立の経緯について(真田智光)ほか(駒沢大学宗教社会研究所報) 笠森伝繁、真田智光、佐藤達玄 ほか
マタイ伝 北原武夫 著
日本史学 第4号―非常時の歴史学への批判(榊原悠二)、農村更生運動の成果(高橋平作)、二宮尊徳の哲学(武俊次)ほか(日本史学) 榊原悠二、高橋平作、武俊次、甲村玄房 ほか
今村秀子詩集 紅蓮(北陸現代詩人シリーズ) 今村秀子 著
豹樹 No.5―田中紀子小特集 田中紀子、平田守純、藤井新子 ほか
ゴッドハンド(詩歌句双書) 足立尚計 著
江戸後期の詩人たち(筑摩叢書 208) 富士川英郎 著
中野重治詩集(世界の詩 46) 中野重治 著
新編 室生犀星詩集(世界の詩 5) 室生犀星 著/山室静 編
詩の華―室生犀星と萩原朔太郎 笠森勇 著
土の詩・ふるさとの詩 伊藤信吉 著
詩集 食虫植物 谷萩弘人 著
詩集 薄目 定道明 著
埠頭 定道明 著
近代詩(石川近代文学全集 16) 桐生悠々、国府犀東、暁烏敏、江南文三 ほか
詩集 ぼてさんのカニ 森文子 著
詩集 藁小屋 山田清吉 著
東京帝大スキー山岳部(東京大学スキー山岳部) 部内雑誌 5冊(1936年、2603年、1945-52年、1953年、1957年)―南千島遠征報告(横山直介、小松晃道ほか)、白馬大雪渓遭難報告(田中太郎、小林秋夫)ほか 横山直介、小松晃道、田中太郎、小林秋夫、鳥居鉄也 ほか