辻井喬論―修羅を生きる 黒古一夫 著
語りかける記憶―文学とジェンダー・スタディーズ 中川成美 著
昭和の心ひかれる作家たち 庄司肇 著
戦時下日本の建築家―アート・キッチュ・ジャパネスク(朝日選書 530) 井上章一 著
室生犀星(庄司肇コレクション 3) 庄司肇 著
不敬文学論序説(批評空間叢書 17) 渡部直己 著
村上春樹をどう読むか 川村湊 著
溝口健二を愛した女―女流映画監督第一号/坂根田鶴子の生涯 大西悦子 著
井伏鱒二と「ちぐはぐ」な近代―漂流するアクチュアリティ 滝口明祥 著
甦る『ゴンドラの唄』―「いのち短し、恋せよ、少女」の誕生と変容 相沢直樹 著
魂の救済を求めて―文学と宗教との共振 黒古一夫 著
三好達治と立原道造―感受性の森 國中治 著
魔女と魔女裁判―集団妄想の歴史(りぶらりあ選書) クルト・バッシュビッツ 著/川端豊彦、坂井洲二 訳
ヌーヴォー・ロマンと日本文学 江中直紀 著
24のキーワードで読む与謝野晶子 今野寿美 著
大正宗教小説の流行―その背景と「いま」 五十嵐伸治、佐野正人、千葉幸一郎、千葉正昭 編
Indus Civilization Text and Context vol.2 TOSHIKI OSADA 編
Linguistics,Archaeology and Human Past in South Asia TOSHIKI OSADA 編
京都写真館 なつかしの昭和20年~40年代 白幡洋三郎 監修
日本文芸史 第1巻 古代1(日本文芸史) 古橋信孝 編
日本文芸史 第2巻 古代2(日本文芸史) 鈴木日出男、藤井貞和 編
日本文芸史 第3巻 中世(日本文芸史) 松村雄二、林達也、古橋信孝 編
平野謙と「戦後」批評(中山和子コレクション 3) 中山和子 著
絵筆とペンと明日―小野沢亘と仲間たちの日本/中国(La vie en(ラヴィアン)双書) 田中益三 著
フロンティアの文学―雑誌『種蒔く人』の再検討 『種蒔く人』『文芸戦線』を読む会 編
血と雨の歌 福島泰樹 著
深層の近代―鏡花と一葉 山田有策 著
戦争・辺境・文学・人間―大江健三郎から村上春樹まで/黒古一夫書評集 黒古一夫 著
ハルキ・ムラカミと言葉の音楽 ジェイ・ルービン 著/畔柳和代 訳
色男の研究(角川選書 406) ヨコタ村上孝之 著
悪党が行く―ピカレスク文学を読む(角川選書 405) 鹿島茂 著
カバヤ文庫の時代(坪内稔典コレクション 第1巻) 坪内稔典 著
偽りの烙印―伊藤律・スパイ説の崩壊 渡部富哉 著