小説バッハ ハンス・フランク 著/佐藤牧夫 訳
バッハ=魂のエヴァンゲリスト(福音史家) 礒山雅 著
楽器のおいたち―誕生から現代まで メアリ・レムナント 著/郡司すみ 訳
聴いて―フレデリック・フェネル 日本での軌跡 佼成出版社音楽出版室 編/川村典幸 写真/東京佼成ウィンドオーケストラ 協力
エミール・ジャック=ダルクローズ―作曲家・リトミック創始者 フランク・マルタン、チボル・デヌス ほか 著
ピアノ音楽(音楽叢書) 野村光一、笈田光吉、近藤柏次郎 著
上達のためのピアノ奏法の段階―附 ピアノ関係人名簿 井口基成 著
藤本琇丈三味線五十年の記 藤本琇丈 著
バッハの装飾音 ウォールター・エマリ 著/東川清一 訳
モーザー 音楽美学 ハンス・ヨアヒム・モーザー 著/橋本清司 訳
バッハの生涯と芸術 属啓成 著
天国と地獄―ジャック・オッフェンバックと同時代のパリ ジークフリート・クラカウアー 著/平井正 訳
日本のオペラ史 日本オペラ振興会 編
作業歌〈労働とリズム〉 カール・ビュヒァー 著/高山洋吉 訳
ピアノとともに ギーゼキング 著/杉浦博 訳
音楽通論 ハンス・メルスマン 著/長廣敏雄 訳
バッハ 生涯と作品 アンドレ・ピロ 著/大田黒元雄 訳
ショスタコーヴィッチ 井上頼豊 著
東ドイツ音楽の旅―愛と友情のかけはし 児玉麻里 著
家庭娯楽 衛生新報 第70号(明治40年6月)―衛生上より観たる婦人の一生(杏花堂主人)、青年男女交際法(安部磯雄)、冷水浴の功能(遠山博士の意見)ほか 有秋生、柴山五郎作、山口秀高 ほか
家庭娯楽 衛生新報 第71号(明治40年7月)―口絵・健康なる処女・虚弱なる処女、余の肺病全治実験(船橋良高)、目の大小に就て(前田不二三)ほか 杏花堂主人、柴山五郎作、須田卓爾 ほか
家庭娯楽 衛生新報 第4年第75号(明治40年11月)―最も適切なる運動法(大澤謙二)、汽車病院、心臓の鼓動 ほか 青柳有美、森繁吉、鳥潟右一 ほか
家庭娯楽 衛生新報 第5年第78号(明治41年2月)―常習流産の救済(佐藤得齋)、雪の夜語「小説」(守田有秋)、東京の迷信(所真澄)ほか 須藤求馬、石川千代松、森友道 ほか
家庭娯楽 衛生新報 第5年第79号(明治41年3月)―英吉利おんな(青柳有美)、東京の迷信(続)(所真澄)、妻に対する良人の心得(古川栄)ほか 楠田謙蔵、津野慶太郎、狩野謙吾 ほか