古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷25点(詩、短歌、俳句、同人誌ほか)
What's New
新入荷25点(詩、短歌、俳句、同人誌ほか)
2024年01月29日

バードランドの子守歌―西王燦歌集 西王燦 著

短歌形態論 近藤武夫 著

詩集 海辺でみる夢 福井久子 著/津高和一 装幀

時の栞―谷澤辿詩集 谷澤辿 著

水物語に訣れて―統辞的悲劇の終焉/宗近真一郎評論集 宗近真一郎 著

雲ヶ丘伝説 小柳玲子 著

叔母さんの家 小柳玲子 著

綵歌―河津聖恵詩集 河津聖恵 著

夜にいっぱいやってくる 高階杞一 著

草虫観 広瀬大志 著

詩の作り方 新装版(作法叢書) 黒田三郎 著

灯心草 安俊暉 著

歌集 輪をつくる 竹中優子 著

詩集 遺言 会田綱雄 著

[新版] 方法としての戦後詩(転換期を読む 31) 野沢啓 著

セピア色のノートから―きいちの詩的青春記 高階杞一 著

歌について―啄木と茂吉をめぐるノート 倉橋健一 著

1981 手塚敦史 著

雀のゐる窓―木村緑平第一句集 木村緑平 著

21人のプリズン 鷺沢萠(インタビュー)、加賀乙彦(インタビュー)、園田恵子、藤井省三、阿刀田高、茅野裕城子、夫馬基彦、川村湊、今野敏、森詠 ほか

季刊 蒼い共和国 創刊号(昭和48年7月10日)―でらしね談義・確からしきものをめぐって(柴田翔×岳真也)、詩・首飾(中川純)、俳句・少女脳(吉岡修二)、あてがわれた仕事(樋口至宏)、きみ空を翔け、ぼく地を這う(岳真也)ほか 岳真也 責任編集/柴田翔×岳真也、中川純、吉岡修二、樋口至宏、岳真也、篠山紀信、永島慎二、緑マコ、村野四郎 ほか

(文学同人誌) 青髯 創刊号(1979年6月20日)―今更、なぜ同人誌なのか(桂木明徳)、「天皇」を主題とすることの意味(作井満)、病村記―南島異聞(作井満)、神話(後藤道男)、冬の水族館(須川亜子)ほか 桂木明徳、作井満、後藤道男、須川亜子、川村正典、北村雅昭、アレクサンドル・グリーン/吉田衆一・訳

(文芸同人誌) 朝 第6、7、10、11、15、16、19、28号(1992年9月~2010年4月)―古瀬美和子追悼号(佐藤洋二郎、亀岡知枝子、川村亜子、中村桂子、太田道子、望月照也、鈴木和子、千田佳代) 竹内紀吉 ほか 編集人/佐藤洋二郎、亀岡知枝子、川村亜子、中村桂子、太田道子、望月照也、鈴木和子、千田佳代、古瀬美和子、中村俊輔、庄司肇、佐藤正孝 ほか

鐙(法政大学文学部日本文学科) 第2号(昭和42年6月26日)―座談会・恋愛をめぐって、梅雨のおわり(中村人)、ひとりの少女(木村敏子)、哀しみ(さとうあさこ)、或る心の風景(谷田一平)、白い息(波溜独)ほか 中村人、木村敏子、さとうあさこ、谷田一平、波溜独、山口淳一、広橋純子 ほか

暗河 第8号(1975年夏)―首なし部隊いつまた帰る(松浦豊敏)、宮崎兄弟伝 第二部(上村希美雄)、海鳴りの祭り(森崎和江)、風の熄むとき(石牟礼道子)ほか 石牟礼道子、松浦豊敏、渡辺京二 編集発行人/松浦豊敏、上村希美雄、森崎和江、石牟礼道子、尾木信芳、菊田均、前山光則 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス