古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷13点(『新潮』)
What's New
新入荷13点(『新潮』)
2023年08月16日

新潮 昭和13年9月(第35年第9号)―子狐(葉山嘉樹)、女の家(佐藤道子)、崖(寺崎浩)、塒(伊藤永之介)、花の譜(三岸節子)、ボオドレエル雑記(佐藤朔)ほか 葉山嘉樹、佐藤道子、寺崎浩、伊藤永之介、三岸節子、佐藤朔、河盛好蔵、今日出海、豊田三郎 ほか

新潮 昭和13年10月(第35年第10号)―岩礁(田畑修一郎)、姥捨(太宰治)、最初の記憶(徳永直)、歴史(榊山潤)、二百十日(三好達治)、高村光太郎に関する覚書(草野心平)ほか 田畑修一郎、太宰治、徳永直、榊山潤、三好達治、草野心平、鶴田知也、横山白虹 ほか

新潮 昭和13年11月(第35年第11号)―恩賞(新田潤)、日光室(中里恒子)、鮭と共に(大江賢次)、金銭(伊藤貞助)、わが友へ(田畑修一郎)、我流文芸感(宇野浩二)ほか 新田潤、中里恒子、大江賢次、伊藤貞助、田畑修一郎、宇野浩二、保田與重郎 ほか

新潮 昭和13年12月(第35年第12号)―幼年時代(間宮茂輔)、男戦ひに行く(青江舜二郎)、花(平川虎臣)、栗の木の湯箱(栗田三蔵)、4A格(小山いと子)、能のヒュウマニズム(瀧口修造)ほか 間宮茂輔、青江舜二郎、平川虎臣、栗田三蔵、小山いと子、瀧口修造、宇野浩二、丸山義二 ほか

新潮 昭和14年1月(第36年第1号)―鮒(伊藤永之介)、家霊(岡本かの子)、初雪(宮内寒彌)、思ひ出(小田嶽夫)、天国(中里恒子)、二枚の葉つぱ(田畑修一郎)、焼ケ岳(尾崎一雄)、芳つちやん(鶴田知也)、蕎麦の花(小山いと子)、姿見(舟橋聖一)ほか 伊藤永之介、岡本かの子、宮内寒彌、小田嶽夫、中里恒子、田畑修一郎、尾崎一雄、鶴田知也、小山いと子、舟橋聖一、伊藤整、中村地平、徳田一穂、田部重治、宇野浩二 ほか

新潮 昭和14年2月(第36年第2号)―離郷記(上林暁)、夕陽の街(平川虎臣)、フライムの子(奈知夏樹)、戦争をした人(石川達三)、好古癖(張赫宙)ほか 上林暁、平川虎臣、奈知夏樹、石川達三、張赫宙、火野葦平、三好達治、伊藤永之介 ほか

新潮 昭和14年7月(第36年第7号)―白い鳥(外村繁)、朝(北原武夫)、イルカの手帳(真杉静枝)、帆柱の方(田畑修一郎)、智慧の青草(4)(石川達三)、純文学の魅力に就いて(上林暁)、洋画壇の現実(瀧口修造)ほか 外村繁、北原武夫、真杉静枝、田畑修一郎、石川達三、上林暁、瀧口修造、蔵原伸二郎 ほか

新潮 昭和15年5月(第37年第5号)―背景(榊山潤)、地球(稲垣足穂)、巷の早春(丹羽文雄)、むすめ(真杉静枝)、走れメロス(太宰治)、夜あけの門(尾崎士郎)ほか 榊山潤、稲垣足穂、丹羽文雄、真杉静枝、太宰治、尾崎士郎、尾崎一雄、張赫宙、宇野千代 ほか

新潮 昭和16年8月(第38年第8号)―人間の顔(伊藤整)、国違ひ(森三千代)、林檎畑(豊田三郎)、小袖貝の由来(上林暁)、煉獄の表情(太宰治)ほか 伊藤整、森三千代、豊田三郎、上林暁、太宰治、宇野浩二、伊藤永之介 ほか

新潮 昭和16年9月(第38年第9号)―面白い町(徳永直)、夕顔(中里恒子)、夏痩(舟橋聖一)、落胤(中山義秀)、美しき葛西善蔵(田畑修一郎)、葛西善蔵(上林暁)ほか 徳永直、中里恒子、舟橋聖一、中山義秀、田畑修一郎、上林暁、北原武夫 ほか

新潮 昭和16年10月(第38年第10号)―草の中(島村利正)、心の歌(井上弘介)、仏弟子(緒方久)、柊の庭(白川渥)、有島武郎の系譜(織田正信)、有島武郎(宮内寒彌)ほか 島村利正、井上弘介、緒方久、白川渥、織田正信、宮内寒彌、今村太平、蔵原伸二郎、尾崎一雄 ほか

新潮 昭和16年11月(第38年第11号)―嫁(金史良)、土俗(石原文雄)、旅の果(船山馨)、故園記(荒木精之)、元宵記(西川満)、寒駅(日向伸夫)ほか 金史良、石原文雄、船山馨、荒木精之、西川満、日向伸夫、尾崎士郎×上泉秀信 ほか

新潮 昭和16年12月(第38年第12号)―旅信(太宰治)、人情(長谷健)、有島供養(木村不二男)、山男の推理(半田義之)、侘日記(上林暁)ほか 太宰治、長谷健、木村不二男、半田義之、上林暁、福田恆存、亀井勝一郎、江馬修 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス