古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷13点(『中央公論』)
What's New
新入荷13点(『中央公論』)
2022年12月25日

中央公論 明治43年6月(第25年第6号・第255号)―新店(徳田秋声)、王昭君(永井荷風)、ル・パルナス・アンビユラン(森鴎外)、徳富蘆花論(山路愛山、相馬御風、内田魯庵、徳田秋江、木下尚江、正宗白鳥、中村星湖、上司小剣ほか)、ラケツトの人(黒頭巾)ほか 徳田秋声、永井荷風、森鴎外、山路愛山、相馬御風、内田魯庵、徳田秋江、木下尚江、正宗白鳥、中村星湖、上司小剣、黒頭巾、後藤宙外 ほか

中央公論 大正元年9月(第27年第9号・第282号) 秋期大附録号―岩石の間(島崎藤村)、凶兆(鈴木三重吉)、青蛙(正宗白鳥)、大津順吉(志賀直哉)、馴染の家(徳田秋声)、尼僧(長田幹彦)、数奇伝・補遺(田岡嶺雲)ほか 島崎藤村、鈴木三重吉、正宗白鳥、志賀直哉、徳田秋声、長田幹彦、田岡嶺雲、黒頭巾 ほか

中央公論 大正2年4月(第28年第5号・第290号) 春期大附録号―木乃伊の口紅(田村俊子)、袈裟御前(森田草平)、電報(正宗白鳥)、京極(長田幹彦)、楽園(田山花袋)、佐橋甚五郎(森鴎外)、足袋の底(徳田秋声)、『女八人』其3「稲舟の四畳半」(松崎天民)ほか 田村俊子、森田草平、正宗白鳥、長田幹彦、田山花袋、森鴎外、徳田秋声、松崎天民、杉村楚人冠 ほか

中央公論 大正3年1月(第29年第1号) 三百号記念号―捨てられるまで(谷崎潤一郎)、朽ちる体(小川未明)、初旅(正宗白鳥)、わしも知らない(武者小路実篤)、医局の窓(長田幹彦)、昼の暴言(田村俊子)、一握の藁(田山花袋)、仝じ事(小山内薫)、大塩平八郎(森鴎外)、わなゝき(徳田秋声)、亡き妻の骨を抱いて(松崎天民)ほか 谷崎潤一郎、小川未明、正宗白鳥、武者小路実篤、長田幹彦、田村俊子、田山花袋、小山内薫、森鴎外、徳田秋声、松崎天民、永井荷風、与謝野晶子 ほか

中央公論 大正3年1月(第29年第1号) 三百号記念号―捨てられるまで(谷崎潤一郎)、朽ちる体(小川未明)、初旅(正宗白鳥)、わしも知らない(武者小路実篤)、医局の窓(長田幹彦)、昼の暴言(田村俊子)、一握の藁(田山花袋)、仝じ事(小山内薫)、大塩平八郎(森鴎外)、わなゝき(徳田秋声)、亡き妻の骨を抱いて(松崎天民)ほか 谷崎潤一郎、小川未明、正宗白鳥、武者小路実篤、長田幹彦、田村俊子、田山花袋、小山内薫、森鴎外、徳田秋声、松崎天民、永井荷風、与謝野晶子 ほか

中央公論 大正4年4月(第30年第4号・第316号) 春期大附録号―津下四郎左衛門(森鴎外)、晩い初恋(里見弴)、お光壮吉(上司小剣)、秘書官(岩野泡鳴)、愚かなこと(小川未明)、失はれた指環(中村星湖)、創造(谷崎潤一郎)、糺の森(長田幹彦)、K男爵夫人の遺書(野上弥生子)ほか 森鴎外、里見弴、上司小剣、岩野泡鳴、小川未明、中村星湖、谷崎潤一郎、長田幹彦、野上弥生子、田村俊子、藤原末雄、鈴木三重吉、田山花袋、正宗白鳥、久保田万太郎、小山内薫、近松秋江、松崎天民、黒頭巾 ほか

中央公論 大正4年9月(第30年第10号・第322号) 秋期大附録号―お才と巳之介(谷崎潤一郎)、刺戟のまゝに(正宗白鳥)、料理人(坪内士行)、悪夢(武者小路実篤)、守護神(上司小剣)、戦話(徳田秋声)、島村先生と舞台監督(松井須磨子)ほか 谷崎潤一郎、正宗白鳥、坪内士行、武者小路実篤、上司小剣、徳田秋声、松井須磨子、田中貢太郎、黒頭巾 ほか

中央公論 大正5年9月(第31年第10号・第335号) 秋期大附録号―死者生者(正宗白鳥)、山荘にひとりゐて(田山花袋)、貧しき人々の群(中條百合子)、二代目(上司小剣)、犠牲者(徳田秋声)ほか 正宗白鳥、田山花袋、中條百合子、上司小剣、徳田秋声、田中貢太郎、吉野作造 ほか

中央公論 大正6年1月(第32年第1号)―日は輝けり(中條百合子)、人魚の嘆き(谷崎潤一郎)、世を恐れて(正宗白鳥)、日本武尊(武者小路実篤)、船中(水上瀧太郎)、礼拝(田山花袋)、菊見(徳田秋声)、酔ひさめの悲哀(松崎天民)ほか 中條百合子、谷崎潤一郎、正宗白鳥、武者小路実篤、水上瀧太郎、田山花袋、徳田秋声、松崎天民、大谷光瑞 ほか

中央公論 大正6年4月(第32年第4号) 春期大附録号―海へ(島崎藤村)、子を棄てる藪(上司小剣)、偸盗(芥川龍之介)、一日(高浜虚子)、ひえもんとり(里見弴)、出戻り(正宗白鳥)、玄奘三蔵(谷崎潤一郎)ほか 島崎藤村、上司小剣、芥川龍之介、高浜虚子、里見弴、正宗白鳥、谷崎潤一郎、和辻哲郎、田山花袋、島村抱月、吉野作造 ほか

中央公論 大正6年7月15日(第32年第8号・第346号) 臨時増刊 自然生活号―禰宜様宮田(中條百合子)、故郷(正宗白鳥)、紫合村(上司小剣)、山の鳥小屋(田山花袋)、この岸あの岸(中村星湖)、「鰊ころし」(長田幹彦)、脚本・地蔵教由来(久米正雄)、田舎の男と都会の女との対話(生方敏郎)ほか 中條百合子、正宗白鳥、上司小剣、田山花袋、中村星湖、長田幹彦、久米正雄、生方敏郎、杉村楚人冠、田中貢太郎 ほか

中央公論 大正7年1月(第33年第1号・第352号)―霊魂の赤ん坊(野上弥生子)、おかめ笹(永井荷風)、嵐の前(中澤臨川)、信不信(正宗白鳥)、野島先生の夢(武者小路実篤)、英一蝶(小山内薫)、動かぬ時計(有島武郎)、地は饒なり(中條百合子)、穴(徳田秋声)ほか 野上弥生子、永井荷風、中澤臨川、正宗白鳥、武者小路実篤、小山内薫、有島武郎、中條百合子、徳田秋声、中村吉蔵、岡本綺堂、楠山正雄、田中貢太郎、生方敏郎 ほか

中央公論 大正8年3月(第34年第3号・第367号)―葛飾文章(北原白秋)、哥路(山本鼎)、画舫記(谷崎潤一郎)、河上肇論(小泉信三、足立北鴎、堺利彦、吉野作造ほか)ほか 北原白秋、山本鼎、谷崎潤一郎、小泉信三、足立北鴎、堺利彦、吉野作造、野口米次郎 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス