古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷15点(『運動世界』『武侠世界』ほか)
What's New
新入荷15点(『運動世界』『武侠世界』ほか)
2021年01月13日

モダン・スポーツ 昭和9年4月(第1巻第4号)―スポーツ写真に就いて(岡田紅陽)、日本野球軍の編成は?(太田四洲)、世界陸上競技女性線(川本信正)、六大学新陣展望(池田恒雄)、漫画・スポーツ語辞典―拳闘の巻―(安本亮一)、春・山想記(島田武時)、春の競馬界(中澤忠一)、西洋剣術の話(浅賀幾之助)ほか 岡田紅陽、太田四洲、川本信正、池田恒雄、安本亮一、島田武時、中澤忠一、浅賀幾之助、志貴桂石、檀上武子 ほか

運動世界 明治43年1月(通巻20号)―非非小説・早大合宿所の犬祭(水谷竹紫)、押川清論(利鎌生)、天狗と一高の大相撲(弓館山小鰐の助)、天狗倶楽部の初めとこれから(押川春浪)、庭球談屠蘇加減(雪且生)ほか 安部磯雄 主幹/水谷竹紫、利鎌生、弓館山小鰐の助、押川春浪、雪且生、伊勢田剛、高濱徳一、小杉未醒 ほか

運動世界 明治43年2月(通巻21号)―相撲論(安部磯雄)、国技館大角力の記(水谷竹紫・述/公文菊僊・画)、ホッケー物語(成沢武雄)、柔道界の麒麟児徳三宝論(山下義韶、横山作次郎、大角桂厳、徳三宝ほか)ほか 安部磯雄 主幹/安部磯雄、水谷竹紫・述/公文菊僊・画、成沢武雄、山下義韶、横山作次郎、大角桂厳、徳三宝、町田藤男、三島彌彦 ほか

運動世界 明治43年4月(通巻23号)―角力道の復活(押川春葉)、野球画談(余をしてシヨートならしめば)(竹久夢二)、慶門の痛快児・神吉英三論(水谷竹紫、針重敬喜、伊勢田剛、神吉英三)、天狗対稲門艇友会の激戦 ほか 安部磯雄 主幹/押川春葉、竹久夢二、水谷竹紫、針重敬喜、伊勢田剛、神吉英三、飛田忠順、牧田南晋子

運動世界 明治43年11月(通巻30号)―米国大学選手は斯くして養成さる(大森兵蔵)、庭球新技・オーストラリアンプレイ(和田実)、米国野球界近況(南音子)、墨堤秋錦を飾る競漕界(藤男生)ほか 安部磯雄 主幹/大森兵蔵、和田実、南音子、藤男生、牧田清之助、牛袋生、敬喜生、葵南子 ほか

運動世界 第41号(明治44年10月1日・秋季号)―オリンピツクゲームに就て(大森兵蔵)、ピンポン界の大勢(△△生)、軍事小説・帝国の興亡(某陸軍大尉)、漕艇術私見(6)(大国寿吉)、野球の諸問題(橋戸頑鐵)ほか 大森兵蔵、大国寿吉、橋戸頑鐵、弓館小鰐、明石和衛、泉谷祐勝 ほか

運動世界 明治45年2月(第45号)―滑席艇の渠中バツク台に就て(古藤秀三)、漕艇術私見(10)(大国寿吉)、米国運動雑信(笠木保三郎)、押川河野両氏の箴言(大森兵蔵)、朝鮮角力(大村一蔵)、天狗相撲の春場所(寒浪子)、山口の野球界(塁の人)、昨年のピンポン界(乃武生)ほか 古藤秀三、大国寿吉、笠木保三郎、大森兵蔵、大村一蔵、寒浪子、塁の人、乃武生、松代林太郎、前田光世 ほか

武侠世界 明治44年6月(第1巻第7号)―武侠小説・日米の決闘(押川春浪)、一高黄金時代(熱火鞭生)、南極探検隊長白瀬中尉(武侠記者)、天狗通信・怪力紳士の正体(大村一蔵)、アイヌ人・借金中尉磊落生活(黄帽子)、怪傑岡本柳之助先生(平井晩村)、米国野球界風聞記(橋戸頑蔵)ほか 押川春浪 主筆/熱火鞭生、武侠記者、大村一蔵、黄帽子、平井晩村、橋戸頑蔵、吉岡信敬 ほか/小杉未醒 絵画

武侠世界 臨時増刊 明治経国美談 (第1巻第11号・大正元年9月10日)―血煙惨たる寺田屋騒動(奈良原繁)、七卿西竄回顧譚(土方久元)、明治劈頭の大血戦(坂元俊一)、旅順閉塞大壮挙(南八男児)、想起す黄海大海戦(伊藤祐亨)ほか 奈良原繁、土方久元、坂元俊一、南八男児、伊藤祐亨、高島鞆之助 ほか/倉田白羊 口絵

武侠世界 大正2年2月(第2巻第3号)―武侠探偵小説・大那翁の金冠(押川春浪)、軍事冒険小説・軍機の秘密(谷紫電)、西洋探偵実話・ホノルル監獄の秘密(マツダツフイ)、新に陸相となれる木越将軍(放浪の一士官)、名将児玉大将の少年時代(後藤矢峯)ほか 押川春浪 主筆/谷紫電、マツダツフイ、放浪の一士官、後藤矢峯、小杉未醒、唐澤紅雪 ほか/倉田白羊 口絵

武侠世界 大正2年12月(第2巻第16号)―怪奇小説・秘密の石室(押川春浪)、愛国小説・空中の怪影(藤井白雲子)、東西対抗学生大相撲観戦記(針重敬喜)、台湾の奇傑呉鳳(石母生)、義人田中正造(安部磯雄)ほか 押川春浪 主筆/藤井白雲子、針重敬喜、石母生、安部磯雄、長谷場純孝、高木翠烟 ほか

武侠世界 大正3年2月(第3巻第2号)―武侠怪談・米人幽霊屋敷(押川春浪)、武侠愛国小説・怪塔の偉人(藤井白雲子)、外国の相撲と朝鮮の虎狩(小杉未醒)、新領土に於ける銃猟痛快談(溝口幹知)、春場所大相撲観戦記(針重敬喜)、ヤンキー気質(国分政一)ほか 押川春浪、藤井白雲子、小杉未醒、溝口幹知、針重敬喜、国分政一、大村一蔵 ほか/倉田白羊 口絵

学生郁文叢誌 第18~20、22、24、28号(明治21年8月18日~12月20日) 計6冊―(小説)蛍雪美談・学びの友(11、12)(松渓散史・校閲/芦亭主人・訳編)、習文秘訣(秋水逸史)、憐農(松浦晩翠)、尋常小学科ニ英語ヲ加フルノ可否如何(水野秋太郎)、(小説)学芸新説・金の鯱(4、6、7)(春廼舎主人)、牧野伝ノ事ヲ記ス(Tahara J. Doi.)、富国強兵ノ策トハ何ゾヤ(吉川)、福沢諭吉君ノ小伝 ほか 松渓散史・校閲/芦亭主人・訳編、秋水逸史、松浦晩翠、水野秋太郎、春廼舎主人、Tahara J. Doi.、吉川 ほか

学生 立志伝 第5巻第10号(大正3年9月15日)―独逸皇帝ウイルヘルム二世(山口小太郎)、科学界の神人ウイルヒヨー(佐伯矩)、人道の擁護者リンカーン(村川堅固)、百年奮闘の機械学者フリツツ(阪田貞一)ほか 山口小太郎、佐伯矩、村川堅固、阪田貞一、井上哲次郎、昇曙夢、中村吉蔵 ほか

面白倶楽部 第8巻第2号(大正12年1月10日・新年増刊)―(探偵縮尻)金に恨みが数々ござる(住吉三蝶)、名残の黒髪(宮崎一雨)、不思議な仇討(下店静市)、悪魔ばらひ(武田仰天子)、歓楽極まつて素裸体(大川浮舟)ほか 住吉三蝶、宮崎一雨、下店静市、武田仰天子、大川浮舟、堤絲風 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス