古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷7点(俳句雑誌、拳闘雑誌、拳闘関係スクラップ)
What's New
新入荷7点(俳句雑誌、拳闘雑誌、拳闘関係スクラップ)
2020年10月29日

ほとゝぎす(ほととぎす) 第2巻第11号(明治32年8月10日)―小説「エイルウィン」の批評(夏目漱石)、碧子の俳句評釈(続き)(内藤鳴雪)、俳句評釈を読む(承前)(正岡子規)、楢の雫(正岡子規)ほか 高濱清(高浜虚子) 編/夏目漱石、内藤鳴雪、正岡子規、福田把栗、高浜虚子 ほか/黙悟生 裏画

ほとゝぎす(ほととぎす) 第3巻第7号(明治33年5月30日)―新囚人(寒川鼠骨)、本願寺(河東碧梧桐)ほか 高濱清(高浜虚子) 編/寒川鼠骨、河東碧梧桐、青々/中村不折 裏画

(俳句雑誌) 濱 昭和24年3月~31年6月(第4巻第3号~11巻6号)のうち計12冊―虎落笛(堀喬人)、雲中の芒(林紀子)、玻璃の枯園(南部蕗城)、中村草田男(2)(大野林火)、暖冬を読む(秋元不死男)、梵、絵馬、脩など(北野春彦)、濱同人を語る(大野林火×川島彷徨子)、俳句滑稽論の功罪(西垣脩)、秘書室の一日(桂信子)、白幡南町(大野林火)、 大野正(大野林火) 編・発行/川島彷徨子、秋本白馬、二見柳糸、八木絵馬、吉野石龍子、海老塚祗風、高橋忘夢、野沢節子

(ボクシング雑誌) プレイ旬報(拳闘旬報改題) 第4巻第6号(通巻57号)(昭和9年4月1日)―(写真)黄金時代を築いたピストン堀口君、徐廷権・シソン・マヨ・トミイ等海のかなたよりの便り、堀口と服部の争覇戦、1934年極東大会手引、試合予想(柔剛生)ほか 武藤喜久雄 編/柔剛生

(ボクシング雑誌) 拳闘旬報 第31号(昭和8年2月15日)―(写真)松永喜久雄、ラツシユ・マヨ、近代色拳闘(荻野貞行)、新進スナップ集、大鉄傘ゆらぐ―国技館の二試合、シソン高津に敗る、試合予想(柔剛生)、マナツサの人殺し―デムプシイ伝(2)(XYZ) 小尾和 編/荻野貞行、柔剛生、XYZ

(ボクシング雑誌) 拳闘旬報 第22号(昭和7年10月上旬号)―六大学拳闘選手名、六大学拳闘リーグ戦蹟、最近プロ試合一覧、試合予想(柔剛生)、拳闘長篇小説第3回・鐘と熱風(武川重太郎・作/森園風朗・画) 小尾和 編/柔剛生、武川重太郎・作/森園風朗・画

ボクシング(拳闘)関係新聞記事スクラップブック 2冊―(1)昭和6年11月21日~7年12月3日(2)昭和6年11月18日~8年2月11日、「珍し、川田(藤吉)の出場―アドリアノと対戦」「帰朝第一戦に川田快勝す」「インピリアル 徐廷権と対戦」「徐、インペリアル引分く」「山内惨敗」「相撲界随一の花形武蔵山が拳闘界へ」「女子の拳闘選手は試合出場罷りならぬ」「中村の猛襲―植村を遂に技倒」ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス