古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷17点(短歌、俳句雑誌ほか)
What's New
新入荷17点(短歌、俳句雑誌ほか)
2020年10月28日

(文藝綜合雑誌) 新墾 第1、4号(昭和21年11月7日、22年2月) 計2冊 岩瀬孝吉、吉原陵兵、河名朝吉、前島正子、中川幸子、酒井宏 ほか

(詩歌研究誌) 稚杉 創刊号、3~8号、1952年7月、秋季号(昭和21年7月5日~1952年秋季) 計9冊 大野聖郎 編/石神堯、久野祥子、大野由起子、星野八重子、宮崎稔、宇都野里見、簡野裕康、瀧川巌 ほか

(詩歌研究誌) 稚杉 1952年7月 折本左衛介、大鳥居金一郎、築田佐十志、北島春村、泉浩郎、木村信吉、瀧川巌、成沢啼秋、大野聖郎

(短歌雑誌) 真珠(しらたま) 昭和22年4月(第2巻第2号・通巻6号)―空想庵記(荒井士樓)、追憶(飯田月草)ほか 鯉淵誠一郎 編/古宇田ふみ、丹四郎、大鳥居金一郎、串田富太郎、平輪光三、芦穂瑞子、永田全男、荒井士樓、飯田月草

(短歌雑誌) 真珠(しらたま) 昭和22年4月(第2巻第2号・通巻6号)―空想庵記(荒井士樓)、追憶(飯田月草)ほか 鯉淵誠一郎 編/古宇田ふみ、丹四郎、大鳥居金一郎、串田富太郎、平輪光三、芦穂瑞子、永田全男、荒井士樓、飯田月草

山極勝三郎博士―郷土の人物 上田市立博物館 編

(俳句雑誌) 俳句苑 昭和27年6、8、9、12月(第1巻第2、4、5、8号) 計4冊―牡丹(水原秋桜子)、造型性について(孝橋謙二)、夏五句鑑賞(大野林火)、不具な祈り(本島高弓)、各誌作品月評(安住敦)、中村草田男氏に贈る(永田耕衣)、わが五月(伊丹三樹彦)ほか 杉山五郎 編/水原秋桜子、孝橋謙二、大野林火、本島高弓、安住敦、永田耕衣、伊丹三樹彦、村上巌、日野草城、長谷川かな女 ほか

(俳句雑誌) 風蘭 第1号(昭和24年2月25日)―詩の原理(エドガ・アラン・ポウ/葉河憲吉・訳)、表現研究(甲田鐘一郎)ほか 甲田鐘一郎 主宰/エドガ・アラン・ポウ/葉河憲吉・訳、伊東好子、内田畔一路、小川彦太郎、笠井恵策、五木田告水、手塚七木 ほか/宮永岳彦 表紙画

(俳句大衆雑誌) 愉しきかな俳句 第1巻第1号(創刊号・昭和22年4月1日)―現代俳句の方向に就て(大野林火×中村草田男×中島斌雄)、ダダイストと俳句(西山勇太郎)、俳句獄中記(橋本夢道)、俳句と労働争議(栗林一石路)、侏儒の詩(富澤赤黄男)、素逝氏追憶(富安風生)ほか 大野林火×中村草田男×中島斌雄、西山勇太郎、橋本夢道、栗林一石路、富澤赤黄男、能勢朝次、山口誓子、富安風生、安住敦 ほか/城左門、佐々木茂索、高橋鏡太郎、橋本多佳子、秦豊吉、丸山薫 ほか アンケート回答

(俳句雑誌) 鶯 昭和17年8月(第3巻第8号)―防人と大伴家持の歌(佐佐木信綱)ほか 佐佐木治綱 編/佐佐木信綱、佐佐木治綱、小城正雄、栗原潔子、遠山光栄、中山昭彦、結城すゑ子、阿部光子 ほか

(俳句雑誌) 現代俳句 昭和22年4月(第2巻第4号)―俳句の宿命(山本健吉)、俳句といふもの(日野草城)、「物を言はない」文学(大野林火)、俳句人の道(東京三)、「第二芸術論」に答へる(西東三鬼)ほか 山本健吉、日野草城、大野林火、東京三、西東三鬼、能勢朝次、木俣修、加藤楸邨、山口誓子 ほか/柳田国男、辰野隆、上林暁、北園克衛 ほか アンケート回答

(俳句雑誌) 現代俳句 昭和22年7月(第2巻第7号)―楽しき玩具(林房雄)、新しい俳句性と古い俳句性(吉岡善寺洞)、獄を出づ(東京三)ほか 林房雄、吉岡善寺洞、東京三、櫻木俊晃、長谷川素逝、西東三鬼×東京三×石田波郷 ほか

(俳句雑誌) 現代俳句 昭和22年10月(第2巻第10号)―更に一と年(中村草田男)、蟻・蟻(富澤赤黄男)、風の音(尾崎放哉)、ぬれた文体後記(福原麟太郎)、俳句の技術(渡邊白泉)ほか 中村草田男、富澤赤黄男、尾崎放哉、福原麟太郎、渡邊白泉、能勢朝次、井本農一 ほか

(俳句雑誌) 現代俳句 昭和23年6月(第3巻第6号)―葡萄一粒(富澤赤黄男)、片言(篠原梵)、対談・写生説を超えるもの(井本農一×神田秀夫)ほか 富澤赤黄男、篠原梵、井本農一×神田秀夫、麻生磯次、塩谷賛、前田普羅 ほか

(俳句雑誌) 現代俳句 昭和24年2月(第4巻第2号)―昨四月以降(中村草田男)、天使図(西東三鬼)、ひようきん譚(橋本夢道)、日高抄(遺句)(花谷幸一)、花谷幸一のこと(土岐錬太郎)ほか 中村草田男、西東三鬼、橋本夢道、花谷幸一、土岐錬太郎、桂信子、安住敦 ほか

(俳句雑誌) 俳句世界 昭和22年4月~23年3・4月合併号(第2巻第3号~3巻3号)のうち計7冊―遠影(中村草田男)、入学前(原田種茅)、熱の眼(畑耕一)、花果てて(中島斌雄)、我が青春時代(安斎櫻?子)ほか 甲田鐘一郎 編/篠原梵、佐々木有風、八木絵馬、山口青邨、前田晁、内藤吐天、前田普羅、臼田亜浪 ほか

(俳句雑誌) このみづ 復興第2~14号(昭和21年12月~1949年9・10月合併号) 計13冊分合本1冊―村上霽月君(寒川鼠骨)、故田中煙亭を偲ぶ(三宅孤軒)、思ひ出すこと(麦人)、中山稲青先生を追想す(田中蛇湖)ほか 中野三允 編/霰々亭、無剣、俳毒庵、非火食、寒川鼠、三宅孤軒、麦人、田中蛇湖 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス