古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷13点(『中央公論』、文芸書)
What's New
新入荷13点(『中央公論』、文芸書)
2020年10月11日

中央公論 定期増刊 「都市と田園」号(第36年第8号・大正10年7月15日)―移転前(正宗白鳥)、虚を狙ふ(小川未明)、植物物語(室生犀星)、富籤(長田幹彦)、河畔(宮地嘉六)、地下室の機関夫(上司小剣)、k商会の俊才(石丸梧平)、宇治の一日(徳田秋声)、「都市と田園」を詠ずる詩歌十人集(白鳥省吾、日夏耿之介、佐藤惣之助、川路柳虹、西條八十ほか)ほか 正宗白鳥、小川未明、室生犀星、長田幹彦、宮地嘉六、上司小剣、石丸梧平、徳田秋声、白鳥省吾、日夏耿之介、佐藤惣之助、川路柳虹、西條八十、若山牧水、窪田空穂 ほか

中央公論 大正10年8月(第36年第9号)―ある迷宮の舞踏者(塚原健二郎)、青い作業服(上司小剣)、夏雑感(室生犀星)、避暑し得ざるものゝ為めに(松崎天民、田中貢太郎、小川未明、生方敏郎ほか)ほか 塚原健二郎、上司小剣、室生犀星、松崎天民、田中貢太郎、小川未明、生方敏郎、村松梢風、木村荘八、山中峯太郎 ほか

中央公論 四百号記念号(秋季大附録号)(第36年第9号・大正10年9月1日)―人さまざま(正宗白鳥)、四月尽(久保田万太郎)、或る男の旅(野上弥生子)、紙幣を煮る鍋(上司小剣)、母(芥川龍之介)、孔雀と痴人(室生犀星)、死の執着(徳田秋声)、小説及び小説家(宇野浩二)、猫(木村荘八)、廬山日誌(谷崎潤一郎)、人間本来の愛と精神の為に(小川未明)ほか 正宗白鳥、久保田万太郎、野上弥生子、上司小剣、芥川龍之介、室生犀星、徳田秋声、宇野浩二、木村荘八、谷崎潤一郎、小川未明、生方敏郎、飛田穂洲、日夏耿之介 ほか

中央公論 大正10年10月(第36年第11号)―その日暮しをする人(佐藤春夫)、屋上の雑草(上司小剣)、煙れる心臓(大泉黒石)、船医の立場(菊池寛)、秋風の前に(四十を過ぎた男の悲哀)(松崎天民)、軽便・快適なる新式都市住宅アパートメント・ハウスの話(佐藤功一)ほか 佐藤春夫、上司小剣、大泉黒石、菊池寛、松崎天民、佐藤功一、森口多里 ほか

中央公論 大正10年11月(第36年第12号)―赤いシヤツの仲間(宮地嘉六)、大工部屋の孕み猫(上司小剣)、或る調書の一節(谷崎潤一郎)、雨(小品)(葛西善蔵)、仏蘭西を中心として(柳澤健)ほか 宮地嘉六、上司小剣、谷崎潤一郎、葛西善蔵、柳澤健、田中貢太郎、久米正雄、木村荘八、飛田穂洲 ほか

中央公論 大正10年12月(第36年第13号)―お小姓児太郎ほか二篇(室生犀星)、静かなる朝(塚原健二郎)、金貨(上司小剣)、仏蘭西を中心として(続稿完結)(柳澤健)、原首相暗殺事件に関連して(横山健堂、高須梅渓ほか)ほか 室生犀星、塚原健二郎、上司小剣、柳澤健、横山健堂、高須梅渓、生方敏郎 ほか

中央公論 大正12年6月(第38年第6号)―人間の意企(藤村千代)、投げ棄てられた指輪(金子洋文)、一夜の宿(佐藤春夫)、五月雨の詩趣(近松秋江)、新聞記者懺悔録(松崎天民)、頻々たる性的事件と性道徳の新目標(長谷川如是閑、伊藤野枝、神近市子、相馬泰三ほか)ほか 藤村千代、金子洋文、佐藤春夫、近松秋江、松崎天民、長谷川如是閑、伊藤野枝、神近市子、相馬泰三、片山哲 ほか

朝の庭(改造社随筆叢書 第4篇) 高濱虚子 著

随筆 大陸 村上知行 著

極北黄金郷の三十年 中垣虎児郎 著

冬を越す蕾 中條百合子 著

先駆者の言葉(ヨネ・ノグチ著作集 第1編) 野口米次郎 著

坐る人間の評論(ヨネ・ノグチ著作集 第2編) 野口米次郎 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス