古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷8点(『港湾』、心理学、雑誌ほか)
What's New
新入荷8点(『港湾』、心理学、雑誌ほか)
2020年03月08日

書斎 第17号(昭和2年12月10日)―千鳥の香炉(関根正直)、水滴の話(香取秀真)、旧弘道館の話(柴田常悳)、絵馬のいろいろ(森千丈)、乃木邸の天井裏(楠瀬日年)ほか 関根正直、香取秀真、柴田常悳、森千丈、楠瀬日年、坂本廣太郎 ほか

小説会議 第16号(昭和37年3月)―気違い茄子(中川童二)、風鈴(川上直衛)、三遊亭円朝(5)(尾崎秀樹)、むさしの雑記(武蔵野次郎) 中川童二、川上直衛、尾崎秀樹、武蔵野次郎

港湾 第24巻第2号~27巻6号(昭和22年10・11・12月合併号~1950年6月)のうち計18冊―本邦倉庫業の実態(松本清)、広島工業港の経過と現状(竹内常八)、築港回顧録(4、5、6、7、8)(安芸杏一)、ポート・オーソリテイーの設置について(瀬尾五一)、自由港の考察(岩田直栄)、戦前及び戦後の港湾行政系統図(東寿)、宇高連絡船用テルハに就て(橋本清)、大阪港特輯号ー大阪港の復興について(赤間文三)、大阪港湾むかしがたり(平尾兵吾)、大阪港を批判する(松本清)、塘沽築港思出の記(高西敬義)、京浜港及神戸港の運営に関する諸問題(四方田耕三)、神戸築港思出の記(高西敬義)、横浜港(石河京市)、小説・白き裸女の死(北林透馬)、港四季(大野林火)、コーヒーと港湾(矢野剛)、日本に於ける接吻の元祖(住田正一)、朝鮮満洲及北支の港湾を視察す(安芸杏一)、座談会・大阪港の昔を語る(1、2)(真田秀吉×島重治×白杉嘉明三×後藤憲一×近藤博夫×堀威夫)ほか 松本清、竹内常八、安芸杏一、瀬尾五一、岩田直栄、東寿、橋本清、赤間文三、平尾兵吾、高西敬義、四方田耕三、石河京市、北林透馬、大野林火、矢野剛、住田正一、真田秀吉×島重治×白杉嘉明三×後藤憲一×近藤博夫×堀威夫、浅尾新甫 ほか

文藝春秋 大正14年5月(第3年第5号)―なだれ(室生犀星)、秋情一景(富ノ澤麟太郎)、神はほゝゑみ給ふ(金子洋文)、棺をかつぐ音(中河與一)、紙風船(岸田國士)、侏儒の言葉(芥川龍之介)、ユーモラス・ストオリイ(横光利一)、瓦斯燈物語(稲垣足穂)、温泉通信(川端康成)、花時の憂鬱(藤澤清造)ほか 室生犀星、富ノ澤麟太郎、金子洋文、中河與一、岸田國士、芥川龍之介、横光利一、稲垣足穂、川端康成、藤澤清造、秦豊吉、佐々木味津三、田中貢太郎、南部修太郎、長田幹彦、日夏耿之介、久米正雄、近松秋江 ほか

自信を養う法(教養新書 38) 大槻憲二 著

結婚心理学 大槻憲二 著

才能の発見と伸し方(教養新書 67) 大槻憲二 著

自信を養う法 大槻憲二 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス