古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷10点(『四季』ほか)
What's New
新入荷10点(『四季』ほか)
2020年01月06日

四季 昭和14年9月(第49号)―八月の或る朝(田中冬二)、俳句は抒情詩か?(萩原朔太郎)、巒気(竹中郁)、追分哀歌(尾崎喜八)、筐底をさがしたらでて来た断片(木山捷平)、神国(蔵原伸二郎)ほか 田中冬二、萩原朔太郎、竹中郁、尾崎喜八、木山捷平、蔵原伸二郎、丸岡明、堀口大學、津村信夫、杉山平一 ほか

四季 昭和15年秋季号(第51号)―ヴァレリーについて(片山敏彦)、森林(シュペルヴィエル/堀口大學・訳)、四時(アポリネエル/佐藤朔・訳)、どいちえ・ばらあでん(田中克己)、硝子(杉山平一)ほか 片山敏彦、シュペルヴィエル/堀口大學・訳、アポリネエル/佐藤朔・訳、田中克己、杉山平一、村上菊一郎、竹村俊郎、加藤千晴、萩原朔太郎、北川冬彦、津村信夫 ほか

四季 昭和16年2月(第54号)―悲劇(アラン/桑原武夫・訳)、小雪(田中冬二)、菊(廣田眞一)、家(木下夕爾)、われらは(田中克己)、竹村さんの風土(津村信夫)ほか アラン/桑原武夫・訳、田中冬二、廣田眞一、木下夕爾、田中克己、津村信夫、谷友幸、一瀬稔 ほか

四季 昭和17年初夏号(第66号)―エロデイアド(マラルメ/福永武彦・訳)、支那古詩謡(森亮・訳)、朔太郎師の病床に送る歌(小高根二郎)、窓(中村真一郎)ほか マラルメ/福永武彦・訳、森亮・訳、小高根二郎、中村真一郎、田中冬二、杉山平一、小山正孝 ほか

四季 昭和17年9月(第67号) 萩原朔太郎追悼号―未定詩稿(遺稿)(萩原朔太郎)、兄の事(萩原彌六)、追悼(蒲原有明)、希代の純粋詩人(高村光太郎)、萩原さんについて(斎藤茂吉)、詩人萩原の死(佐藤惣之助)、顔(恩地孝四郎)、萩原朔太郎追悼(百田宗治)、妄想(中野重治)、師よ萩原朔太郎(詩)(三好達治)、萩原先生を哭す(伊東静雄)、『卓上噴水』の頃(室生犀星)、年譜(堀辰雄)ほか 萩原朔太郎、萩原彌六、蒲原有明、高村光太郎、斎藤茂吉、佐藤惣之助、恩地孝四郎、百田宗治、中野重治、三好達治、伊東静雄、室生犀星、堀辰雄、多田不二、平木二六、丸山薫、保田與重郎、山岸外史、竹中郁、田中冬二、津村信夫、河井酔茗、前田夕暮、堀口大學、川路柳虹 ほか

四季 昭和17年10月(第68号)―枇杷即興・車中偶成(竹中郁)、ノワイユ夫人の詩(リルケ/富士川英郎・訳)、お萩(中里恒子)、良太と花子(小高根二郎)、西方(堀口太平)ほか 竹中郁、リルケ/富士川英郎・訳、中里恒子、小高根二郎、堀口太平、杉山平一、能美九末夫 ほか

大観堂書店 特殊古書販売目録(昭和13年11月)

東北文学 1949年8月(第4巻第8号)―特集・菊池寛の位置―大樹(小説)(福田清人)、対談・作家としての菊池寛(舟橋聖一×竹越和夫)、菊池寛の功罪―文藝春秋ジャーナリズムについて(井野川潔)、菊池寛の横顔(日比野士朗×大池唯雄×岡田益吉×川井昌平)ほか 福田清人、舟橋聖一×竹越和夫、井野川潔、日比野士朗×大池唯雄×岡田益吉×川井昌平、竹森一男、沙和宋一 ほか

風雪 昭和24年9月(第3巻第8号)―うつりかはり(宇野浩二)、懶い春(6)(尾崎一雄)、羽織(井伏鱒二)、詩・ズックの靴(大木実)、現代作家寸描(作家による作家のスケッチ)―川端康成(三島由紀夫)、坂口安吾(檀一雄)、宇野浩二(川崎長太郎)、伊藤整(上林暁)、上林暁(伊藤整)ほか 宇野浩二、尾崎一雄、井伏鱒二、大木実、三島由紀夫、檀一雄、川崎長太郎、上林暁、伊藤整、亀井勝一郎 ほか

別冊・政界ジープ 昭和26年1月 特集 法と好色文学―私の渉猟した艶書四十冊(鷲尾雨工)、不自由時代の出版(内田巌)、最近の問題小説の好色描写(戸田三郎)、好色即風流(思ひ出の事件)(平山蘆江)ほか、推理小説のトリツクと完全犯罪(高木彬光)、美術事始(中川一政)、自画像(高峰秀子)ほか 鷲尾雨工、内田巌、戸田三郎、平山蘆江、高木彬光、中川一政、高峰秀子、小野佐世男、渡辺一夫 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス