「岸田国士追悼公演」パンフレット 文学座第58回・国民劇場第6回公演 1954年6月17日~7月4日―紙風船、牛山ホテル、岸田国士年譜 久保田万太郎、岩田豊雄、長岡輝子、宮口精二、福田恆存 ほか 文
「三島由紀夫特集公演」パンフレット 文学座第62回公演 1955年7月11日~24日―只ほど高いものはない、葵上 三島由紀夫、長岡輝子、戌井市郎、奥野健男、山本健吉、徳川夢声、黛敏郎、芥川比呂志 ほか 文
「なよたけ」パンフレット(加藤道夫作) 文学座第63回公演 1955年10月11日~22日―加藤道夫年譜 加藤道夫、中村真一郎、堀田善衛、古賀宏一、芥川也寸志、三島由紀夫、岡本太郎 ほか 文
「文学座創立20年記念公演」パンフレット 4 「鹿鳴館」(三島由紀夫作) 1956年11月27日~12月9日 三島由紀夫、奥野健男、松浦竹夫、八木柊一郎、杉村春子、戸板康二 ほか 文
文学座公演年譜―創立20年記念 北見治一 編
文学座第4回慈善公演パンフレット―「思い出を売る男」「二号」ほか 飯沢匡、渋沢秀雄、戸板康二 文
「ブリタニキュス」パンフレット(ジャン・ラシーヌ作/安堂信也訳/三島由紀夫修辞) 文学座第69回公演 1957年3月5日~23日 矢代静一、三島由紀夫、安藤信也、内藤濯、梅原成四、田中千禾夫、芥川比呂志 ほか 文
誰にも出来る新案手芸と実用編物(少女倶楽部 昭和15年新年号附録(第18巻第1号附録))
特効ある漢方秘薬百五十種の処方公開―(附)民間薬草療法(婦人倶楽部 昭和14年11月号(第20巻第13号)附録) 安西安周、田中吉左エ門、矢数道明
歌劇 手古奈(青少年音楽台本シリーズ 第1巻(オペラ3)) 安東英男 作詞/服部正 作曲/青少年音楽研究会 編
物価高征服の お台所経済宝典―経済上手の奥様方経験発表(婦人倶楽部 昭和15年1月(第21巻第1号)附録)
新版 メンタル・スペース―自然言語理解の認知インターフェイス ジル・フォコニエ 著/坂原茂、水光雅則、田窪行則、三藤博 訳
言語と精神―カヴィ語研究序説 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト 著/亀山健吉 訳
海曜日の女たち 阿部日奈子 著
鯨と捕鯨の文化史 森田勝昭 著