古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新規入力27点(『文学建設』、句集ほか)
What's New
新規入力27点(『文学建設』、句集ほか)
2019年08月07日

文学建設 昭和15年12月(第2巻第12号・通巻24冊)―北の海(山田克郎)、廬山秋色(鹿島孝二)、葡萄の渓(岩崎栄)、中山侍従罷通る(一幕)(戸伏太兵)、赤穂義士雑感(海音寺潮五郎)ほか 山田克郎、鹿島孝二、岩崎栄、戸伏太兵、海音寺潮五郎、鯱城一郎、村雨退一郎 ほか

文学建設 昭和16年5月(第3巻第5号・通巻29冊)―本圀寺党の人々(中澤?夫)、汽車(川端克二)、山(村松駿吉)、博士と町医(鹿島孝二)ほか 中澤?夫、川端克二、村松駿吉、鹿島孝二、千家尊建、北町一郎 ほか

文学建設 昭和16年12月(第3巻第11号・通巻35冊)―娘の部屋(齋藤豊吉)、奴婢(松浦泉三郎)、坂上田村麿(戸伏太兵)、村雨退二郎論(戸伏太兵)ほか 齋藤豊吉、松浦泉三郎、戸伏太兵、佐野孝 ほか

文学建設 昭和17年1月(第4巻第1号・通巻36冊)―海況調査船(川端克二)、坂上田村麿(戸伏太兵)、未完の夢(東野村章)、初代山本神右衛門(大隈三好)、海音寺潮五郎論(岡戸武平)ほか 川端克二、戸伏太兵、東野村章、大隈三好、岡戸武平、中澤?夫 ほか

文学建設 昭和17年2月(第4巻第2号・通巻37冊)―坂上田村麿(戸伏太兵)、はは(村松駿吉)、海の彼方へ(土屋光司)、石川達三論(東野村章)ほか 戸伏太兵、村松駿吉、土屋光司、東野村章、中澤?夫 ほか

文学建設 昭和17年4月(第4巻第4号・通巻39冊)―坂上田村麿(戸伏太兵)、尊瀧院系図(中澤?夫)、彦九郎の内方(大隈三好)、敢死(従二一郎)ほか 戸伏太兵、中澤?夫、大隈三好、従二一郎、岡戸武平

文学建設 昭和17年5月(第4巻第5号・通巻40冊)―帰化人部落(山田克郎)、湖心(村松駿吉)、大庭さち子論(由布川祝)、小さな町で(伊志田和郎)ほか 山田克郎、村松駿吉、由布川祝、伊志田和郎、緑川玄三 ほか

文学建設 昭和17年6月(第4巻第6号・通巻41冊)―寝棺(浅野武男)、林檎食はれる(村正治)、櫻田常久論(東野村章)、旅信旁々(鹿島孝二)ほか 浅野武男、村正治、東野村章、鹿島孝二、中澤?夫 ほか

文学建設 昭和17年11月(第4巻第11号・通巻46冊)―十津川権八猿(戸伏太兵)、街角(浅野武男)、文覚勧進帳(由布川祝)、戸伏太兵論(東野村章)ほか 戸伏太兵、浅野武男、由布川祝、東野村章、従二一郎 ほか

文学建設 昭和17年12月(第4巻第12号・通巻47冊)―河風(東野村章)、守宮(鯱城一郎)、歴史文学の雑音(村雨退二郎)、南方通信(北町一郎)ほか 東野村章、鯱城一郎、村雨退二郎、北町一郎、村正治 ほか

文学建設 昭和18年1月(第4巻第1号・通巻48冊)―だんびら祭(戸伏太兵)、白衣の帰還(1)(岩崎栄)、村雨退二郎論(東野村章)、伝記に就いての雑感(森銑三)ほか 戸伏太兵、岩崎栄、東野村章、森銑三、打木村治、北町一郎 ほか

文学建設 昭和18年3月(第4巻第3号・通巻50冊)―小説家の制服(鹿島孝二)、白衣の帰還(3)(岩崎栄)、不退転(2)(中澤?夫)、隠れた作者(福田清人)、歴史文学略史(柳田泉)ほか 鹿島孝二、岩崎栄、中澤?夫、福田清人、柳田泉、村雨退二郎 ほか

海音―「濱」代表作品選集 大野林火 編/安部安閑子、飯森杉雨、伊東余志子、稲垣法城子 ほか

句集 冬日 高嶋茂 著/森慶文 版画

句集 加美 阿部誠文 著

句集 長堤 火村卓造 著

随筆集 沙羅の花 富安風生 著

白繭(処女句集シリーズ 1) 櫛原希伊子 著

赤い地図―八木三日女句集 八木三日女 著

句集 落葉期 八木三日女 著

句集 木語 新装版 山田みづえ 著

凡医の歌 川畑火川 著

田螺の唄 石塚友二 著

句集 大伝馬町 三宅応人 著

句集 玄鳥 篠田悌二郎 著

福士幸次郎著作集 上・下 揃 福士幸次郎 著

誠一代 吉田精造 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス