古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷13点(『民間伝承』『律呂』ほか)
What's New
新入荷13点(『民間伝承』『律呂』ほか)
2019年03月20日

ミストラル『青春の思い出』とその研究 杉冨士雄 著

讃美の詩と音楽 由木康 著

槐安国語提唱録 飯田?隠 著

日本曹洞禅の基礎的考察 序論 藤本隣道 著

道元禅師の引用経典・語録の研究 鏡島元隆 著

中国禅宗史の研究―南宗禅成立以後の政治社会史的考察 阿部肇一 著

民間伝承 第1号~8巻4号(昭和10年9月18日~17年1月1日)のうち計63冊―小さい問題の登録(柳田國男)、外人の調査態度に就いて(佐々木彦一郎)、採集者の養成(宮本常一)、民家の座談会(柳田國男×今和次郎×藪重孝×橋浦泰雄ほか)、ガンホドキ(杉浦健一)、婦人の習俗について(瀬川清子)、町家の一例(折口信夫)、事実の普遍性(早川孝太郎)、霊出現の地(柳田國男)ほか 守隨一 編/柳田國男、佐々木彦一郎、宮本常一、柳田國男×今和次郎×藪重孝×橋浦泰雄ほか、杉浦健一、瀬川清子、倉田一郎、鈴木棠三、折口信夫、金田一京助、早川孝太郎、比嘉春潮、柳宗悦 ほか

西郊民俗 第20号(昭和37年1月20日)―林材伐出しの組織―松山義雄著『山国の神と人』その他―(最上孝敬)、神岡の正月行事―岐阜県吉城郡神岡町―(河上一雄)、安房の「いちどぐい」(上田勇次郎)ほか 最上孝敬、河上一雄、上田勇次郎、大島建彦 ほか

西郊民俗 第40号(昭和41年1月21日)―凧揚げについて(最上孝敬)、入山道と信州中馬(中島恵子)、小値賀日録(井之口章次)ほか 最上孝敬、中島恵子、井之口章次、大島建彦 ほか

伝承文化 第8号(1973年12月)―久米島の祭祀組織(牛島巌)、沖縄佐敷村屋比久部落の門中組織(山路勝彦)、民族調査報告 牛島巌、山路勝彦

(詩誌) 律呂 創刊号~4号(昭和22年1月10日~9月25日) 計4冊 塩野総夫、宮崎丈二、野口昂、高橋新吉、三上英生、谷祐

北海道詩集 1957年版 更科源蔵、和田徹三、河邨文一郎、吉田竜生、内田豊和、安部彩愁、石川賢司 ほか

ある季節の歌 秋山春枝 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス