古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷19点(外国人の日本本ほか)
What's New
新入荷19点(外国人の日本本ほか)
2019年02月18日

コムミュニズムの諸問題 第1巻第1号(1953年4月15日)―同盟を求めるコムミュニスト(ジャック・デュクロ)、ソヴェート国家論(G・グレーツェルマン)、中国共産党とブルジョアジー(W・M)、秘密警察と見えざる武器(A・ワイスベルグ)ほか 大場正史 編/ジャック・デュクロ、G・グレーツェルマン、W・M、A・ワイスベルグ、G・F・アクミノウ ほか

家庭之師友 大正12年11月(第5巻第55号)―趣味としての謡曲能楽と其の芸術的価値(南江二郎)、童話・小鳥は空へ(三浦都夜子)、廃物の魚骨を利用してカルシウムを家庭で作れ(佐伯矩)、おいしい大根料理(大町とく子)ほか 井尾調太郎 編/南江二郎、三浦都夜子、佐伯矩、大町とく子、鈴木梅太郎 ほか

京都 第5号(昭和8年5月25日)―東居・北水合作の都百景(禿氏祐祥)、京の看板(4)(杉浦丘園)、うだち私考(田中青滋)、京洛名家探墓記(3)(竹内史路)ほか 禿氏祐祥、杉浦丘園、田中青滋、竹内史路、石井琴水 ほか

表現 全13号 揃(第1巻第1号~第2巻第7号・昭和23年2月5日~24年8月)―華厳(石川淳)、聖アンデルセン(小山清)、コンディヤックの感覚論(加藤周一)、ボオドレエルの近代性(吉田健一)、甘美なる苦悩(串田孫一)、北方行(中島敦)、東京風俗五十年(永井荷風)、作家と預言者(花田清輝)、太宰治再論(福田恆存)、勾配のあるラビリンス(島尾敏雄)、ヒラザワ氏病(田中英光)、少女(上林暁)、夢と人生(原民喜)、デンドロカカリヤ(安部公房)ほか 小山清、加藤周一、吉田健一、串田孫一、中島敦、永井荷風、花田清輝、福田恆存、島尾敏雄、田中英光、上林暁、原民喜、安部公房、釈迢空、田中耕太郎、日夏耿之介、湯川秀樹×野田又夫、北畠八穂、稲垣足穂、富士正晴、武田泰淳、草野心平 ほか

秋の日本 ピエル・ロチ 著/村上菊一郎、吉永清 訳

横眼で見た日本 スパルウィン 著

外へ、外へ 三田谷啓 著

百年後の日本 松谷與二郎 著

お梅が三度目の春 ピエール・ロチ 著/大澤征 訳

お菊さん ピエール・ロチ 著/根津憲三 訳

日本人モラエス 花野富蔵 著

文藝年鑑 昭和4年版 文藝家協会 編

極東遊記 モラエス 著/花野富蔵 訳

大日本―歴史、芸術、茶道 モラエス 著/花野富蔵 訳

日本歴史 モラエス 著/花野富蔵 訳

徳島の盆踊 モラエス 著/花野富蔵 訳

日本精神 モラエス 著/花野富蔵 訳

日本夜話 モラエス 著/花野富蔵 訳

山草趣味 創刊号(昭和5年2月)―煙草について(鈴鹿義一)、伊吹山植物採集旅行記(田中秀三郎)、春の優しい花(鈴木吉五郎)ほか 鈴鹿義一、田中秀三郎、鈴木吉五郎、及川義夫、大西紫藻 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス